ZEN CAN iFi Audio
ヘッドフォンを強力に駆動するフルバランス設計、1600mW出力パワー、戦艦級ヘッドフォンアンプ 驚異のバランス駆動ZEN CANには、iFi のフラッグシップモデルPro iCANからのトリクルダウン技術、「Class A Discrete」バランス回路が備わっています。 最大出力15.1V @ 300Ω、それは駆動するのが難しいヘッドフォンからも沈むような低域を出す驚異的なパワーを持っています。 「Class A Discrete」出力バッファ:Pro iCANからのトリクルダウン技術 FET入力がボリュームによる負荷を回避 ― 低歪み/ローノイズ シングルエンド入力(1MΩ)がソースの負荷を一定にし、常にA級動作 様々なヘッドフォン/イヤフォンを駆動するための、4段階6dBステップのゲイン設定 まるでコンサート会場にいるかのように音楽録音は主にスピーカー用に作成されており、ヘッドフォンで再生すると、その音は頭の中に留まってしまいます。iFi独自の「3D」回路はこれを解決します ステレオイメージが頭の外に定位し、高さ、幅、奥行きが生まれます 音色の変化や解像度の低下はありません フルアナログ回路(つまり、高価で複雑なDSPではありません) すべてのリスナーを満足させます。XBassは救世主XBassは低音の欠如というヘッドフォンの一般的な欠点を解決するアクティブEQ回路です。特に開放型ヘッドフォンでは、すべての周波数(特にドライバーの出力がロールオフする低域周波数)を反射させて耳に届かせることなく、背面から自由に発散させます。XBassイコライゼーションは、よくあるEQ回路よりもはるかに洗練された低音補正のソリューションです。これはアクティブ回路とパッシブ回路で構成されており、その周波数応答曲線はローエンドの応答問題を正確に修正します。
¥29,448
ZEN CAN 3 iFi Audio
信じられないパワー。妥協のない明晰さ。今日、世界は忙しく、速く、雑音に満ちている。私たちは音楽の力を知っている。そして、音楽がいかにあなたをこの世から新しい場所へと連れ出してくれるかを。メロディーが気分を高揚させ、ボーカルが涙を誘うような、静かな場所が、そこにある。 ZEN CAN 3の比類なき明瞭さは、あなたを生の、ありのままの感情で包み込みます。声のひびき、コーラスのクレッシェンド、ピアノの繊細なささやき-すべての音とニュアンスが、息をのむような正確さで届きます。ZEN CAN 3は、xMEMSベースのIEMからハイエンドのプラナーまで、ヘッドホンを難なく駆動する能力で深夜のリスニング・セッションに火をつけます。全く新しいアナログEQモードにより、外界の混乱から自分を隔離し、エキサイティングなゲームや映画鑑賞に没頭することができます。 将来を見据えて。ZEN CAN 3は、ヘッドフォン性能の限界を押し広げる革新的なマイクロスピーカー技術、xMEMS製MEMSスピーカーを使用したIEM(インイヤーモニター型イヤホン)をサポートします。 ・一般的なダイナミック・ドライバーの150倍の超高速メカニカル・レスポンス・より正確なサウンド再生のためのフラットな2°位相応答・+/- より正確な空間サウンドのための±1°の位相マッチング・プラスチックの95倍の剛性を持つシリコン・スピーカー・ダイアフラムにより、スピーカーのブレークアップを抑えることに成功した濁りの少ない中音域 フラッグシップモデルiDSD Diablo-Xに初めて搭載された先駆的なxMEMS製MEMSスピーカー専用アンプを搭載することで、ZEN CAN 3は、この最先端技術の最適な動作に必要な電圧を供給することができ、xMEMSのパワーを全く新しい聴衆にもたらし、それが起こる未来への準備を確実にします。 さわやかな足音。明瞭な歌声。スリリングなシーンを観ているのに、登場人物が何を言っているのか聞き取れないという経験はないでしょうか。ストリーミング・コンテンツでは、背景音や音楽に紛れてセリフが聞き取れないことが多いため、このようなフラストレーションは多くの人に共通するものです。 ムービーモードは、ストリーミングコンテンツの台詞の明瞭さに特化して設計されたEQで、台詞を聞き取ったり解読したりするのに苦労することなく、物語に没頭することができます。 ゲームモードは、対戦プレイで得られるアドバンテージを常に求めている人たちのニーズに直接応えます。ゲーマーは、相手の位置や脅威の接近を知らせるかすかな音でも聞き取ることの重要性を理解しています。ゲームモードのEQは、絶妙に小さな音量レベルのサウンドエフェクトをシャープにすることで、ゲームプレイのこの側面を強化し、すべてのサウンドがより明瞭になり、特定しやすくなります。激しい銃撃戦でも、敵に忍び寄るときでも、この感度の高い音声により、敵の一歩先を行くことができます。 驚異的なパワー。印象的な2,000mWの出力パワーを持つZEN CAN 3は、ヘッドホンで音楽を体験する方法を大幅にアップグレードし、かつてない明瞭度とヘッドルームを提供します。 ダイナミック・ピークを軽々と処理するその能力は、音楽が聴かれるべきものであったかのように、鮮明で、没入感があり、深く感動的な音楽を体験できることを意味します。それは単なる大音量を意味するだけではありません。音楽があなたを通して共鳴し、魂を揺さぶり、単なるサウンドを超えたつながりを生み出すのを感じることを意味します。 ZEN CAN 3は、正確に駆動するために大きなパワーを必要とする平面磁界駆動ヘッドホンであろうと、十分な電流供給を必要とするハイ・インピーダンス設計のヘッドホンであろうと、その要求に応えます。 優れたコンポーネント。A級サウンド。ZEN CAN 3は、フラッグシップ・ヘッドホンアンプのトリクルダウン・クラスAディスクリート・バランス回路を搭載しています。回路を支えるのは、パナソニック、TDK、MELF、テキサス・インスツルメンツ、muRata製の厳選された高級コンポーネント群です。 増幅段には、iFi/AMR独自の「OV」(Operationsverstärker)シリーズ・オペアンプを採用しており、低品位の銅と安価なアルミニウム・ボンドワイヤーを使用した市販チップを凌駕しています。 ZEN CAN 3の性能は、超静音電源を使用することでオプションでアップグレード可能です。SilentPower iPower2は、他のオーディオ愛好家向けソリューションよりも10倍以上静かな性能を誇り、あなたが切望する明瞭さが決して損なわれないことを保証します。 デジタルで音をいじらない、純度の高いアナログ増幅。他のオーディオ愛好家向け製品とは異なり、ZEN CAN 3は、すべての機能をアナログ回路で実現するとともに、アナログ回路の自然な利点を最大限活用しています。すなわち、サウンドの完全性を維持し、位相のずれや歪みの発生を抑え、より自然な周波数の調整を実現しています。iFi audioの独自技術であるアナログ低音強化機能「XBass+」は、中音域の明瞭さを損なうことなく低音をより強くヒットさせるように設計されており、低音域のレスポンスが不足しているIEMやオープンバックのヘッドホンでリスニングする場合に最適です。同じく独自技術である「XSpace」は、スピーカーの広大なサウンドステージを再現し、ヘッドホンリスニングを「頭の中」に閉じこもったものから自然で広々としたものへと変えます。このテクノロジーは音楽を生き生きとさせ、ディテールや解像度を失うことなく、コンサートのようなサウンド体験を提供します。 要素技術A級ディスクリートアンプ回路Class Aアンプは、常に全てのトランジスタが動作しているため、非常に低い歪みと高い線形性を持っています。このため、音楽信号を非常に忠実に再現することができます。欠点としては、効率が低く、発熱が大きくなることが挙げられます。Discrete回路は、集積回路(IC)ではなく、個別のトランジスタや抵抗などの部品を使用して構成されます。これにより、回路設計者は各部品の特性を詳細に調整することができ、より高い音質を追求することができます。また、カスタマイズの自由度が高く、オーディオファイル向けの特別な音質調整が可能です。 iFi audioのClass A Discreteアンプ回路は、上記のClass Aアンプとディスクリート回路の利点を組み合わせています。具体的には以下の特徴があります。 ・低歪み:常に全てのトランジスタが動作することで、音楽信号を歪みなく増幅します。・高い線形性:音楽信号の忠実な再現を可能にします。・高いカスタマイズ性:ディスクリート回路により、各部品の特性を詳細に調整し、高音質を実現します。・発熱管理:Class Aアンプは発熱が大きいため、効果的な冷却設計が施されています。 XBass® XBassはアナログ回路設計に基づいています。これは、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)ではなく、アナログコンポーネントを使用して低音を強調する方式です。アナログ回路を使用することで、デジタル処理に伴う遅延や音質の劣化を防ぎ、より自然で滑らかな低音再生が可能となります。iFiの製品には、高性能なカスタム設計のオペアンプ(オペレーショナルアンプ)が使用されています。これにより、低音域の増強が滑らかでクリアに行われ、歪みの少ない高品質な音質が提供されます。また、XBass回路は、シグナルパス(信号経路)におけるノイズや干渉を最小限に抑えるように設計されています。高品質なコンポーネントと最適化された回路設計により、ピュアなオーディオ信号が保たれ、低音強調効果が付加されても全体の音質が劣化しないようになっています。 iFi audio特注仕様のOVシリーズ・オペアンプiFi audio特注仕様のOVシリーズ・オペアンプを搭載しています。この一流の性能を持つ部品が、超低ノイズ、低歪み率(0.0001%)と広い帯域幅に貢献しています。 左右の音量差の少ない、日系メーカー製ボリュームを採用ボリュームにチャンネル間のマッチング公差の少ない東京コスモス電機(TOCOS)製のマルチトラック・ポテンショメーターを使用しています。最適なパフォーマンスのために、常にボリューム位置が11時以降になるように調整してください。 TDK製C0GコンデンサTDKのC0G(クラス1セラミック)コンデンサーは、共振回路の用途で高い安定性と低損失を提供します。純粋な周波数一定キャパシタンスの理論的理想に近づきつつあるこのコンデンサーは、コンデンサーに起因する歪みを驚くほど低減します。このコンデンサは高価ですが、iFi audioの製品にふさわしい性能をもっています。 Texas Instruments製低ノイズICTexas Instrumentsの低ノイズICは、優れたユニティゲイン帯域幅、非常に低いノイズと歪み、高い出力ドライブ能力、100dB以上のコモンモードおよび電源電圧変動除去比、広い最大出力電圧振幅帯域幅、および高いスルーレートを提供します。
¥41,800
8473 BELDEN(1mペア)【到着日時指定不可】
BELDEN 8473の販売です。個数1で1mペアの販売となります。2mペアをご希望の場合は個数2をご入力ください。1.5mなどの長さをご希望の場合はご連絡ください。バナナプラグは汎用グレード(テイシン電機金メッキ)およびオーディオグレード(ONKODO金メッキ)がございます。 単品でのご注文時はレターパックでの配送となります。納期ご指定不可のため予めご了承ください。
¥4,600 - ¥6,200
PL-9000 SAEC IEC電源ケーブル 1.5m / 2.0m /3.0m
PC-Triple C導体採用5.5sq最上級電源ケーブル AEC新製品PL-9000は、PC-Triple C導体を採用したSAECの最上級電源ケーブルです。 独自の連続鍛造伸延技術により、信号の伝送を妨げる結晶粒界を極力減らし、結晶を長手方向に連続化させることにより、優れた導通性能を実現したPC-Triple C。SAECは開発メーカーとの強固なリレーションシップにより、PC-Triple C導体の開発段階から情報・素材提供を受け、この導体の持つ優れた特性がオーディオケーブル等に最適なケーブルであると確信し積極的に採用しています。 SAECオリジナル特注プラグを装着プラグに今回新たにフルテック製最高品質プラグに金メッキを施したケーブル長も1.5m/2.0m/3.0mとシステム環境に合わせて選択可能です。 低ノイズ・ハイパワー伝送、そして高解像度と圧倒的な静寂感・・・。 新たなマテリアルを手に入れたことで、さらに理想的な電源ケーブルが誕生しました。 PC-Triple C導体を採用 超低歪率ならびに高伝導率という安定した電気的特性。広いダイナミックレンジと高いS/N比を実現。 絶縁体は、制振材入特殊樹脂を採用し振動対策も重視。 銅箔シールド構造採用、安定したシールド効果を発揮。 シースは、制振材入特殊樹脂+カーボン含侵ポリウレタン編組チューブ被服で柔軟性を持たせ長期にわたって安定使用を実現。 導体の性能を余す事無く発揮する、フルテック製最上級プラグにオリジナルの金メッキ施した特注プラグを採用
¥168,000 - ¥181,500
PL-7500 SAEC オーディオ電源ケーブル 1.5m / 2.0m /3.0m
SAEC新製品PL-7500はPL-7000の進化版電源ケーブルです 独自の連続鍛造伸延技術により、信号の伝送を妨げる結晶粒界を極力減らし、結晶を長手方向に連続化させることにより、優れた導通性能を実現したPC-Triple C。SAECは開発メーカーとの強固なリレーションシップにより、PC-Triple C導体の開発段階から情報・素材提供を受け、PC-Triple Cの持つ優れた特性をいち早く見極め、電源ケーブルとしての最適な導体構成とケーブル構造を実現しました。 さらなる高音質化 プラグにはブレードに金メッキを施しNCF素材を採用したフルテック製高品質プラグを新装着。 ケーブル長も1.5m/2.0m/3.0mとシステム環境に合わせて選択可能 低ノイズ・ハイパワー伝送、そして高解像度と圧倒的な静寂感。新たなマテリアルを手に入れたことで誕生した、理想的な電源ケーブルです。 静電気と制振対策効果を持つNCFプラグを採用 フルテック製NCF素材、金メッキ端子採用高品質プラグ。 シース:非鉛軟質PVC+カーボン含侵ポリウレタン編組チューブ被覆で柔軟性を持たせながら長期間の安定使用を実現。 シールド:銅箔シールド構造採用し安定したシールド効果を発揮。
¥103,950 - ¥118,800
PL-5900M SAEC 電源ケーブル メガネ型プラグ 1.0m / 1.5m / 2.0m /3.0m
SAEC新製品PL-5900は、PC-Triple C導体を採用したハイコストパフォーマンスな電源ケーブルです。 独自の連続鍛造伸延技術により、信号の伝送を妨げる結晶粒界を極力減らし、結晶を長手方向に連続化させることにより、優れた導通性能を実現したPC-Triple C。SAECは開発メーカーとの強固なリレーションシップにより、PC-Triple C導体の開発段階から情報・素材提供を受け、この導体の持つ優れた特性がオーディオケーブル等に最適なケーブルであると確信し積極的に採用しています。 この優れた導体を多くの方に体験して頂きたくハイコストパーフォーマンスモデルとして、企画したのがこのPL-5900です。品質と信頼性に定評あるフルテック製プラグをハイグレードタイプに変更し、さらなる高品質化を実現しました。ケーブル長は1.0m/1.5m/2.0m/3.0mを用意し、さらにメガネ型プラグの仕様(PL-5900M)もラインアップすることで幅広いオーディオ/AVシステムの環境に合わせて選択が可能です。低ノイズ・ハイパワー伝送、そして高解像度と圧倒的な静寂感・・・この新しいオーディオの世界を是非体感してください。 低ノイズ・ハイパワー伝送。高解像度と圧倒的な静寂感。 導体:超低歪率ならびに高伝導率という安定した電気的特性PCーTriple Cを導体に採用。非鉛軟質PVC+カーボン含侵ポリウレタン編組チューブ採用。 プラグはフルテック製高品質プラグ採用銅箔シールド構造採用、安定したシールド効果を発揮。
¥48,510 - ¥60,390
PL-5900 SAEC 電源ケーブル IEC型プラグ 1.0m / 1.5m / 2.0m /3.0m
SAEC新製品PL-5900は、PC-Triple C導体を採用したハイコストパフォーマンスな電源ケーブルです。 独自の連続鍛造伸延技術により、信号の伝送を妨げる結晶粒界を極力減らし、結晶を長手方向に連続化させることにより、優れた導通性能を実現したPC-Triple C。SAECは開発メーカーとの強固なリレーションシップにより、PC-Triple C導体の開発段階から情報・素材提供を受け、この導体の持つ優れた特性がオーディオケーブル等に最適なケーブルであると確信し積極的に採用しています。 この優れた導体を多くの方に体験して頂きたくハイコストパーフォーマンスモデルとして、企画したのがこのPL-5900です。品質と信頼性に定評あるフルテック製プラグをハイグレードタイプに変更し、さらなる高品質化を実現しました。ケーブル長は1.0m/1.5m/2.0m/3.0mを用意し、さらにメガネ型プラグの仕様(PL-5900M)もラインアップすることで幅広いオーディオ/AVシステムの環境に合わせて選択が可能です。低ノイズ・ハイパワー伝送、そして高解像度と圧倒的な静寂感・・・この新しいオーディオの世界を是非体感してください。 低ノイズ・ハイパワー伝送。高解像度と圧倒的な静寂感。 導体:超低歪率ならびに高伝導率という安定した電気的特性PCーTriple Cを導体に採用。非鉛軟質PVC+カーボン含侵ポリウレタン編組チューブ採用。 プラグはフルテック製高品質プラグ採用銅箔シールド構造採用、安定したシールド効果を発揮。
¥48,510 - ¥60,390
V5 AQUARIUS IsoTek
AQUARIUSは、初代から現在に至るまで電源クリーニングシステムの中でも、最もコストパフォーマンスに優れた機器の1つです。V5 AQUARIUSは、定格出力電流6Aの低出力/前段機器用コンセント4系統、16Aの高出力/パワーアンプ用コンセントを2系統装備したパワークリーニングコンディショナーとして、AQUARIUSのコンセプトをより高いレベルに引き上げる事ができました。携帯電話やWi-Fi信号などの空気中を飛び交う電波によるコモンモード・ノイズと電源などから混入するディファレンシャルモード・ノイズを効果的に除去する、新たに最適化されたデルタフィルターを装備しています。回路基板の銅面積が35%増加したため、直流抵抗は少なくとも25%改善されました。これにより、様々なインピーダンスの機器を接続したとしても、一定の電圧を安定して維持できるようになっています。また、簡単にリセットが可能な熱磁気ヒューズシステムを装備。一時的な過電流に対してはゆっくりと反応、大きな短絡電流には素早い反応をするなどの適切な設定ができるのがメリットです。雷などからオーディオ機器を守るサージフィルターを搭載。最大81,000Aの瞬間最大耐量、連続でも40,000Aまで保護できます。■DELTA FILTER(デルタ・フィルター)高透磁率で飽和磁束密度の高い特殊高性能コアに、低抵抗コイルを巻いた独自コイルと、音質と品質を徹底的に吟味したコンデンサー類を採用。負荷電流による電圧変動を低く抑えながら、電源などから混入するディファレンシャル・モード・ノイズ(ノーマルモード・ノイズ)と携帯電話やWi-Fi信号などの空気中を飛び交う電波によるコモン・モード・ノイズの両方に対して効果を発揮。色付けがなく、ノイズ低減効果に優れ、さらに躍動感は損なわないまさに理想的なフィルタリング技術です。■相互干渉を防ぐSTAR CONNECTION (スター結線)並列接続されるフィルター群と出力コンセント群は、1点から放射状に分岐して共通インピーダンスを追放したスター結線を採用しています。この技術によってIsoTekのコンディショナー群はフィルター間や出力コンセント間の相互干渉を完璧に防いでいます。■双方向のノイズ低減を実現するBNR TECHNOLOGYIsoTekのパワーコンディショナーには、BNR(Bidirectional noise reduction)technologyが採用されています。AC電源ラインから混入するノイズを低減する事はコンディショナーとして当然のことです。加えて、各機種が出す整流ノイズやデジタルノイズを低減し、AC電源への汚染を防ぐ電源汚染低減効果も併せ持っているため、IsoTek製品をつないだAC電源からノイズが他へ流れる事もありません。このことはIsoTekのコンディショナーを通していない機器の音質をも改善する事を意味しています。■熱磁気ヒューズを新搭載熱磁気ヒューズを新搭載(高電流ソケット2つには16A、残りの4つのソケットに6A)。この新しい熱磁気ヒューズシステムは、標準的なヒューズの1,000倍以上の接触面積を持ち、大幅なアップグレードを実現しています。■Adaptive Gating ©テクノロジーIsoTek独自のAdaptive Gating ©テクノロジーを搭載。接続された負荷を自動感知し、電力消費量に応じて最適なクリーン電力を供給いたします。■KERP © (Kirchhoff’s Equal Resistance Path)出力全てに安定した電力を供給する為、KERP © (Kirchhoff’s Equal Resistance Path) を搭載。内部配線は、超高純度OCC単線に銀メッキを施され、低抵抗・高電流を実現しました。さらに導体にフッ素化エチレンプロピレン(FEP)ヘリックスが巻かれ、導体を保護しています。この構造により、比類ない性能を発揮する高性能な内部電源供給システムを実現する事が出来ました■瞬間最大耐量81,000Aの保護回路を搭載■製品が使用できる環境は、日本国内の商用電源(AC 100V, 50/60Hz)に限ります。移動用や携帯用発電機、空港機、船舶などの電源は使用できません。■製品は、オーディオ機器や映像機器の音質・画質向上のため電源の質を改善する装置です。オーディオ機器・映像機器以外の工業用装置や医療機器、一般家庭用製品などの電源として使用しないでください。また、入力電圧がAC 100V, 50/60Hz以外のオーディオ機器には使用しないでください。■製品の保護回路は、全ての落雷や過電流の保護を保証するものではありません。※IsoTek製品使用上の注意海外(AC 100V以外)では使用できません。
¥475,200
PRE35 PRIMARE
CD専用機に再び注目が集まっています。手軽にストリーミングで音楽が聴ける時代だからこそ、CDライブラリは特別な音質で再生したい。そんなユーザーが増えているのです。スチールプレートをプレス加工によって折り曲げたシャーシは非常に剛性が高く、それ自体が制振素材としての役割も果たし、振動を効果的にダンピング。フロントの厚みあるアルミプレートはPRIMAREブランドの証。有機EL(OLED)ディスプレイは美しい発色を実現しており、高級感にも寄与しています。ハイセンスなデザインと仕上げの美しさは他を寄せ付けません。CD35のサウンドを聴いてください。決してユニバーサルモデルでは実現できないステージがあるのだと、誰もが認識を新たにする事でしょう。DRIVE TECHNOLOGY ドライブメカは筐体の振動からアイソレートされた状態で固定されており、スムーズな動作を実現しています。堅牢な筐体自体の制振性能がドライブメカにとってプラスに働いている点も見逃せません。また信号は一度メモリーにバッファーされる事で安定性を高めています。DAC TECHNOLOGY & CIRCUIT DESIGNPRIMAREが最高のサウンドを目指して選択したのはESS社のES9028 PRO。129dBものダイナミックレンジを持ち、TH+Nは-120dBにも及びます。I/V変換回路はオペアンプを使用せず、MOS-FETによってフルディスクリートで構成。またシグナルパス上のコンデンサを使用しない代わりにDCサーボを採用し、DC漏れを回避しています。その他2層、4層の両面基板の採用が、最短信号経路を実現し、高音質化に大きく貢献していることは言うまでもありません。POWER SUPPLY TECHNOLOGY 強いこだわりを持っている電源にはディスクリート・リニア電源を採用。スタンバイ時の消費電力を抑えるためにスタンバイ専用スイッチング電源も搭載。動作時にはこの電源は切られるため、ノイズが発生する心配はありません。OPTION MODULE2020年、CD35にPRIMAREが誇るPRISMA機能を追加するためのオプション・モジュールが登場しました。製品に追加することで、お好みの仕様にアップグレードいただけます。C25 REMOTE CONTROL付属するC25リモート・コントローラーは独自の制御コードをもっており、応答性にすぐれ、正確に機器の方へ向けなくてもコントロールが可能な使い勝手の良さを実現しています。
¥534,600
PE-505 TEAC
フルバランス回路設計ヘッドアンプ、EQ(RIAA)アンプ、最終出力段のバッファーアンプに至るまで、全段でバランス入出力回路構成とし、カートリッジから出力された微小な信号のピュアリティを保ったまま増幅およびイコライジングします。RCA(アンバランス)入力も入力直後から差動伝送に変換します。カートリッジ差動出力平均化回路バランス出力の誤差を吸収し、より正確な音楽再生を実現する差動出力平均化回路を搭載。+出力と?出力をたすき掛けの差動アンプ構成とすることで、プラス、マイナスの出力が均衡化され、よりピュアで自然な音楽信号として再生されます。高精度RIAA EQ回路新たに開発したNF型EQアンプ回路により、RIAA偏差※ ±0.05dB以下を達成しています。※ 20Hz〜20kHz高S/N比RCA入力※1で106dB、XLR入力※2で86dBのS/N比に加え、残留雑音電圧はMMで10μV、MC※3で85μVという高スペックを実現しました。※1 MMの場合。※2 MCの場合。※3 XLR入力の場合。高精度OLD EQカーブMMカートリッジには負荷容量切り替え、MCカートリッジには負荷抵抗切り替えを装備。更に、MCカートリッジには負荷抵抗測定機能を搭載し、MEASUREキーを押すことで、ケーブルも含めたカートリッジの負荷抵抗値がメーターに表示されるので、適切な負荷抵抗を自分で選択することができます。また、6Hz以下のサブソニックの成分を検出してメーターで知らせるサブソニックメーター機能と、不要な可聴範囲外の低音をカットするサブソニックフィルター(17Hz、−24dB/oct)も搭載しています。MCカートリッジを消磁するDEMAG機能DEMAGポジションでレコードを約30秒再生するだけで、MCカートリッジや昇圧トランスの磁化された鉄芯を消磁し、本来の音質を回復する簡易消磁機能を搭載しています。
¥178,200
PFT-T3000AF Perfection
※壁コンセントと接続する電源ケーブルは付属いたしません、別途ご用意ください Perfection「PFT-T3000AF」は、ノイズエネルギーを電圧変換するアクティブノイズエリミネーター(ANE)を搭載した電源タップです。 ACラインに重畳しているスイッチング電源などの高周波ノイズを選択的に抽出し、そのエネルギーを光のエネルギーに変換して電源ノイズを低減します。 電圧変換したエネルギーでフロントパネルのLEDランプを点滅させることにより、点滅の頻度でノイズ量を可視化できます。 通常のフィルター付きタップは壁コンセントからの電流に対して常に効果を発揮しますが、ANE回路は壁コンセントからのノイズは勿論、本機に接続している機器から発生するノイズに対しても効果を発揮します。 また、高周波以外のノイズ対策としてX,Yコンデンサー (パッシブフィルター )を搭載し、非常に広い帯域のノイズをカバーする仕様となっており、まさに現在の電源環境に求められている機能を搭載した製品です。 アクティブノイズエリミネーター(ANE)電源ラインに重畳している高周波ノイズ(スイッチング電源のノイズなど数百 kHz帯域のノイズ)を抽出し、そのノイズエネルギーをANE回路で電圧変換することによりノイズを低減させます。この回路を採用することで、大型のコイルを使用する必要がなく、インダクターによる挿入損失もないため、非常にスリムでありながら高い性能を実現しました。また、通常のフィルター付きタップは壁コンセントからの電流に対して常に効果を発揮しますが、ANE回路は壁コンセントからのノイズは勿論、本機に接続している機器から発生するノイズに対しても効果を発揮 します。 電圧変換したエネルギーでフロントパネル左下部のLEDランプを点滅させることにより、点滅の頻度でノイズ量を可視化できます 。 広い帯域のノイズ対策を実現高周波以外のノイズ対策として X,Yコンデンサー (パッシブフィルター )を搭載することにより非常に広い帯域のノイズをカバー。また、内部配線材にBELDEN製 16AWG OFHC銅線を、基板には70ミクロン特厚銅箔 FR4基板(両面 140ミクロン)を採用し、徹底したノイズ対策を実施しています。 入力電圧、消費電流、電源周波数を表示するマルチメーター付きフロントパネルに非常に美しく傷つきにくい強化ガラスパネルを採用。接続したコンセントの電源状況を可視化できるマルチメーターを搭載し、入力電圧、使用電流、電源周波数を表示します。また、アースの接地 /非接地の状況を知らせるインジケーターも搭載しています 。 高剛性フレーム剛性の高いフレームとハネナイトを配置したアルミインシュレーターにより、振動に対しても優れたパフォーマンスを発揮します 。また、雷サージとサーマルプロテクターを搭載。雷や過電流が流れた際に接続機器を保護します 。※ハネナイト®は内外ゴム株式会社の登録商標です。
¥118,691
PFT-T1000PF Perfection
Perfection「PFT-T1000PF」は、アナログ機器、デジタル機器それぞれから発生する高周波ノイズに対応するパッシブフィルターを搭載した電源タップです。 PFT-T1000RFに、アナログ機器、デジタル機器を同時に接続しても、新規開発されたパッシブフィルターの効果により、アナログ/デジタル機器から発生するノイズが低減される他、デジタル機器から発生するノイズの回り込みまでも防ぐことが出来るため、クリーンな電源供給が実現されます。前段4コンセント(電源ケーブル用インレット側)がアナログ機器向け、後段4コンセントがデジタル機器向けに割り当てられており、前段には、X,Y コンデンサーを設置し、広い帯域のノイズ対策を実施。前段と後段の間にデジタル・ノイズの流入を防ぐ新開発のパッシブフィルターが設置されています。筐体には、1.2mmの板金と3mm のアルミ押し出し材の異種合金を組み合わせたほか、ハネナイト製インシュレーターも採用しています。筐体内部の基板には、ハイエンド製品で採用されている特厚両面70ミクロン・ガラスエキスポ基板が採用されており、オーディオ用タップに相応しい構造と、防振対策、高音質化が図られています。更にサージとサーマルプロテクターを装備し、雷や過電流が流れた際に接続機器を保護する機能も備えています。 PERFECTIONオリジナルパッシブフィルター(POPF)PFT-T1000PFは前段4コンセント(電源ケーブル用インレット側)がアナログ機器向け、後段4コンセントがデジタル機器向けに割り当てられています。アナログ機器用コンセントとデジタル機器用コンセントの間にPOPF回路を搭載。デジタル機器から発生する独特な高周波ノイズを低減するだけでなく、アナログ機器への回り込み対策に大きな効果を発揮します。また、アナログ機器用コンセントには、X,Y コンデンサーによるフィルターを搭載し、幅広い帯域のノイズ対策を実現しています。 その他の特徴 バリスタ素子を搭載。接続機器を雷から保護し、サージ機能を高めています。 筐体は1.2mmの塗装鋼板と3mmのアルミ押し出し材を組み合わせた高剛性異種合金で、高いシールド性と耐衝撃性を実現しています。また、ハネナイト®インシュレーターを採用し、防振効果を向上させています。 各コンセントは外側に向けて配置され、間隔も広く取っているため、大型ACアダプターなどを接続しても、他のコンントを塞がないように設計されています。 特厚両面140ミクロン・ガラスエポキシ基板を採用。経年変化が少なく強度と耐熱性に優れ、全体の抵抗値が下がり、ノイズの影響が小さくなっています。 電流回路のパスの最短化と振動による影響、個々の製品の性能ばらつきを抑えるるため、基板化を行い、入力部インレットと基板間、アナログ側基板とデジタル側基板間の内部配線にはBelden製16AWG OFHC銅線が採用され、さらなる音質向上を図っています。 インレットの横にアース端子を搭載。 日本製、日本国内のオーディオ専門工場にて生産。 ※ハネナイト® は内外ゴム株式会社の登録商標です。
¥47,850