現在試聴購入とレンタルを中止し通常販売のみとさせていただいております。ご不便お掛けいたしますがどうぞよろしくお願いいたします。

39商品


  • WiiM Ultra WiiM

    WiiM Ultra WiiM

    すべての音楽システムを未来へつなぐ。アナログからデジタルまで、新時代のストリーマーESS SABREフラッグシップDAC「ES9038Q2M」を搭載し、HDMI ARCからフォノ入力まで、デジタル&アナログの多彩な入出力に対応。3.5インチタッチスクリーンによる直感的な操作と、最新のWi-Fi 6E対応で、あらゆる音楽ソースを高音質で気軽に楽しめるライフスタイルにあわせたストリーミングプレーヤー。 洗練されたデザインと同価格帯を圧倒する音質設計アルミニウム筐体に3.5インチのガラスカバー付きタッチスクリーンを搭載。オーディオパーツには高音質コンポーネントを厳選し、豊富な入出力端子を装備しながら、使いやすさとハイクオリティなサウンドを両立しました。 すべての音楽を、この一台でWiiM Homeアプリによりアプリの切り替えが不要。Spotify、iHeartRadio、TIDAL、Amazon Music、Qobuz、Napster、Pandora、TuneIn、Deezerなど、人気の音楽ストリーミングサービスをこの一つのアプリで楽しむことができます。 圧倒的な音質を手軽に384kHz/32bit対応のESS SABRE「ES9038 Q2M」DACチップと高音質ヘッドフォンアンプ「TPA6120A2」の組み合わせにより、ライン出力でTHD+N -116dB、SN比121dB、ヘッドフォン出力でTHD+N -99dB、SN比119dBという優れた音質性能を実現します。 充実した入出力端子を装備デジタルからアナログまで、様々なオーディオ機器との接続に対応。HDMI ARC、光デジタル、ライン、フォノ(MM、MC対応)入力に加え、出力はライン、ヘッドフォン、同軸デジタル、光デジタル、USB出力を搭載し、既存のオーディオシステムとスムーズに統合できます。 最新技術による安定かつストレスフリーな無線接続トリプルバンドWi-Fi 6E(2.4GHz、5GHz、6GHz)とBluetooth 5.3を搭載。2基のアンテナを搭載し、安定したワイヤレスオーディオストリーミングをお楽しみいただけます。 直感的な操作を実現する高精細ディスプレイ3.5インチの高精細タッチスクリーンには、大きなアルバムアート表示やVUメーター、再生情報に加え、入出力の切り替えや各種設定メニューを表示。操作に対する視覚的なレスポンスが直感的な操作性を実現しました。 シームレスなマルチルーム再生WiiM Homeアプリを使用して、Amazon Echo、Google Home、そして他のWiiMデバイスと連携し、家中の各部屋にサウンドシステムを構築可能。音量調整、スピーカーの同期、お気に入り曲の保存、アラーム設定など、すべての操作を1つのアプリで簡単にコントロールできます。 カスタマイズ可能なハイレゾオーディオ各種音楽ストリーミングサービスやお手持ちの音源を、最大192kHz / 24bitの高音質で再生。ギャップレス再生に対応し、さらに詳細なイコライザー設定で環境に合わせた音質調整が可能です。 シンプルで高音質なホームシアター機能HDMI ARCとサブウーファー出力を装備し、映画やゲームを豊かなステレオサウンドで楽しめます。パワードサブウーファーを追加することで、迫力ある重低音を実現することができます。

    ¥57,200

  • ZEN DAC 3 iFi Audio [RB品] (美品)

    ZEN DAC 3 iFi Audio [RB品] (美品)

    【レンタルバック特価品】本商品はレンタル返却されたレンタルバック品です。利用日数が少なく新品同様に近い美品です。お安くレンタル・購入をご希望される方は本商品をご検討ください。※レンタル利用に伴い、梱包箱には傷汚れや剥がれ等がある場合がございます※写真をご希望の場合はお問い合わせよりご連絡ください※RB品は在庫のみ販売でお取り寄せ販売はございません、ご承知おきください 保証期間:6ヶ月間(当店から商品が到着した日より)※保証範囲や保証内容はメーカー保証に準じます つなげば、そこには世界が数々の受賞歴を誇るDAC&ヘッドフォンアンプを家庭やオフィスで。 新たな装いで音楽のあらゆる細部を解き放ちます・ZEN DAC 3は、768kHzまでのサンプリング・レートをサポートすることで、ハイレゾ・ミュージックの世界への入り口を提供します。この将来にわたって長く使用できる機能によって、ストリーミング・プラットフォームで利用できるすべての音楽フォーマットにフルに対応できることを確保し、あなたに最高のサウンド・クォリティーをお届けします。 ・ヘッドフォンアンプを内蔵し、DACとしてもDAC&プリアンプとしても機能する幅広い対応力を備えたZEN DAC 3をデスク上に置くだけで、そのすべてがまかなえるように作られています。ヘッドフォン、プリアンプ、プリメインアンプ、あるいはまたアクティブ・スピーカーにシームレスにつなげることで、家庭やオフィスのオーディオ・ソリューションを幅広く提供するのです。 完璧な洗練性・高い評価を得ているZEN DACシリーズは、数多くの賞を獲得しています。4年連続でWHAT Hi-Fi?誌の最優秀DAC(£200以下)に選ばれています。 ・ZEN DAC 3は、旧モデルの倍の768kHz、DSD512のサンプリングレートをサポートし、MQAデコーディング機能にも対応することで、そのレガシーのステータスを継承しています。 ・USB-C接続によってケーブルの扱いがすっきりし、USB入力過電圧保護機能も搭載しているので、起こる可能性のある危害を未然に防ぐことができます。さらに、USB-C接続はDCオフセットを著しく低減するので、設定を調節する際のクリックノイズを低減することができます。これらの改善策が、ZEN DAC 3を優れたオーディオの新たな高みに押し上げているのです。 ヘッドフォンにパワーをZEN DAC 3は、ただのUSB-DACを超えています。4.4mmバランス出力と6.3mmシングルエンド出力の両方を備えたヘッドフォンアンプを内蔵しているのです。 390mWというハイパフォーマンスのヘッドフォン出力によって、幅広いヘッドフォンと使用することができます。 「XBass+」は中域の明晰性に妥協を強いることなく低域を強化するように設計された純粋なアナログ信号処理モードで、有効にするか無効にするかをスイッチで切り替えることができます。これによって低域のレスポンスが不足することのあるIEM(インイヤーモニター)や開放型ヘッドフォンで使用すると完璧にマッチします。 アンプ・ステージには、ゲイン切り替え機能「PowerMatch」を装備しているので、パワーを必要とするヘッドフォン用にゲインをブーストすることができます。さらにパワーが必要なヘッドフォンを使用する場合は、4.4mm→4.4mバランス・ケーブルを使用してZEN DAC 3をZEN CANヘッドフォンアンプに接続し、ZENシステムとして積み重ねることができます。 このDACはスピーカーにもアンプにも接続できます・ZEN DAC 3は出力を可変(Variable)と固定(Fixed)のどちらかに切り替えることができます。 ・可変モードでは、4.4mm→XLRケーブルまたはRCAケーブルを使ってアクティブ・スピーカーに直接接続すれば、ノブを使ってボリュームを調節することができます。 ・ライン出力からプリ・アンプやプリメイン・アンプに接続する場合は、固定モードを使用します。 ・ZEN DAC 3は、このクラスではもっとも対応力の幅広いUSB-DACのため、様々な使い方ができるのです。 USB-Cで電力を供給・USB-Cで電力を供給し、パフォーマンスをアップグレードすることできますZEN DAC 3はUSB-Cで電力を供給することができるので、ケーブルの扱いがシンプルになります。それでも、システムをさらに高めたいオーディオファイルの皆様のために5VDC電源入力も装備しているので、ACアダプターでのアップグレードの道が開かれています。 ・外部電源を接続すると、USB-Cポートはデータ伝送のみになるので、純粋な信号を確保することができます。 ・iFiのiPower IIは、超静音、超クリーンなオーディオファイル・グレードのACアダプターで、「アクティブ・ノイズ・キャンセレーションII」テクノロジーを装備しているため、EMI/RFIノイズをすべてキャンセルすることができます。ノイズとざらつきに対して無力であると感じることは二度となくなるのです。iPower IIは大半のオーディオファイル電源よりも10倍も静かです。 【技術仕様】■ハイレゾのサポートは「トゥルー・ネイティブ」再生によってすばらしいものになっています。32ビット/768kHzまでのPCMデータ、DSD512までのDSD、シングル・スピード及びダブル・スピードのDXDに対応しています。 Burr-BrownのDACチップの4チャンネル「トゥルー・ネイティブ」デザインによって、PCMとDSDが別々の経路を通るので、これによってDSDもPCMも、アナログ変換までネイティブな形=「ビットパーフェクト」を保つことができるのです。これは他のブランドのすべての機器にあてはまるわけではありません。DSD対応とされていても、そういったDACの多くはDSD信号をPCMに変換しているのです。 ■XMOS 16コア・チップはUSB及びS/PDIFデジタル入力経由で受信したオーディオデータを処理します。 この新しいローレーテンシーのXMOSマイクロコントローラーは処理能力が大幅に増強されています。現世代の8コアのチップと比較すると、この16コアのICはクロック・スピードが2倍(2000MIPS)に、メモリーが4倍(512KB)になっているのです。 iFiのデジタル開発チームは、このXMOSファームウェアを社内でプログラムして音質を最適化し、バーブラウンのDACとの完璧な組み合わせを確保しています。 ■バーブラウンの「トゥルーネイティブ」チップセットによって、ファイルのフォーマットを変えないこと、つまり「ビットパーフェクト」を保つことができます。録音時に使用されたフォーマットのままで、アーティストが意図した音楽をそのまま聞くことができるのです。 ・iFiの製品にはバーブラウンのチップセットを広く使用していますが、それは自然な音という「音楽性」と「トゥルー・ネイティブ」のアーキテクチュアが理由で選定しているのです。私たちはこのICに豊富な経験を持っているので、それを最大限に活用する方法を知っています。 ・Burr-Brownトゥルー・ネイティブ・チップセットを使用しているということは、ファイル・フォーマットが変更されずにそのまま保持される「ビットパーフェクト」であるということです。録音時に使用されたフォーマットのままで、アーティストが意図した音楽をそのまま聴くことができるのです。 ・iFiは幅広い製品にBurr-Brownを使用しています。そのナチュラルサウンドの「音楽性」と「トゥルー・ネイティブ」アーキテクチュアによって選定したものです。iFiはBurr-BrownのICに豊富な経験を持っているので、その能力を最大限に引き出す方法を知っているのです。 ■MQA「レンダラー」による最後の「アンフォールド(展開)」とは違い、「3つのアンフォールド(展開)」によるフル・デコーディングを内部で実現することができるということです。 ・世界中の幅広い機能を備えたDACではMQAが重要な検討要素になっています。Tidal Masters、Audirvana、Roonで使用することができます。 ■伝統的なシングルエンド回路よりもすぐれた方法です。バランス回路はノイズとクロストークを低減します。干渉が減少し、サウンドがよりクリアーになります。 ・バランス回路は通常はハイエンドの価格帯の製品に使用されます。たとえばiFiのPro iCANなどがその例ですが、iFiは今ではこれをすべての製品に使用して、すべてのお客様のために最高品質のオーディオ製品を生み出しています。 ■優れた音質 – 豊かで深く。XBassアナログ・バス補正システムが、ヘドッフォンやスピーカーの失われた低音レスポンスを矯正してくれます。 ■デジタル・ステージにはジッター除去テクノロジーが幅広く適用されており、これにはGMT(Global Master Timing)フェムト秒精度のクロックとインテリジェント・メモリー・バッファも含まれています。ジッターの問題を永久に解決するシステマティックなデジタル・ソリューションが何もしなくても最初から用意されているということです。

    ¥33,858

  • CD5 (ARCAM) CDプレーヤー ■対応メディア:CD、CD-R、CD-RW、USB-A ■対応ファイル形式:WAV (LPCM), FLAC, MP3, AAC, WMA ■出力端子:アンバランス・ライン(RCA),同軸, オプティカル

    CD5 (ARCAM) CDプレーヤー ■対応メディア:CD、CD-R、CD-RW、USB-A ■対応ファイル形式:WAV (LPCM), FLAC, MP3, AAC, WMA ■出力端子:アンバランス・ライン(RCA),同軸, オプティカル

    【CDプレーヤー CD5】●専用機としての確かなCD再生能力●インテリアのアクセントとなりつつ圧迫感のない薄型かつ高品位なデザイン●DAC部にはESS Sabre ES9018K2M搭載●ハイレゾ再生対応(WAV/FLAC/MP3/AAC/WMA ~96kHz/24bit)●USBメモリー入力対応のUSB-A端子●手のひらに収まるコンパクトなリモコン付属●プラスチックフリーのサステナブルなパッケージ 【CDプレーヤー CD5】 ■専用機としての確かなCD再生能力 「CD5」は、1986に初の英国産単体CDプレーヤー「Delta 70」を開発して以来培った長年の経験とノウハウを惜しみなく適用し、複雑な機能は搭載せず、最も重要な“CDに籠められた音楽の感動を余さず引き出すこと”に注力して設計されました。ローディングメカから基板設計、パーツ選定、筐体設計に至るまで、すべてはCD再生のために徹底して行われています。 ■内蔵の高精度DACによるハイレゾ音源再生対応 CDのデジタル信号をアナログ信号に変換する重要なDAコンバーターには定評のあるESS Sabre DAC ES9018K2Mを搭載。CDのレゾリューションを遥かに超える32bit/192kHzの性能による余裕の処理能力を有しています。また、そのES9018K2Mを使用し、USBメモリーやCD-Rに保存された24bit/96kHzまでのハイレゾ音源データ再生にも対応。WAVやFLAC、WMA、MP3等で保管されているファイルの再生も楽しめます。

    ¥99,000

  • UD-507  TEAC

    UD-507 TEAC

    コンパクトなA4サイズに上位機種の設計思想を凝縮したReference500シリーズ USB DAC独自開発のディスクリートDAC「 TRDD 5(TEAC Reference Discrete DAC)」 を搭載。コンパクトサイズでありながら、澄み渡る音場と実在感溢れる音像で音楽に親密さを感じることができる、本格ヘッドホンアンプ / プリアンプ です。 ■フルバランス・デュアルモノーラルヘッドホンアンプ強力な電流供給能力を誇るハイカレント・ラインドライバー「TEAC-HCLD2」を使用し、回路のポテンシャルをさらに引きだすため電源部を強化し、最大出力を大幅に向上。 DAC非搭載の単体ヘッドホンアンプに見劣りしない、余裕のある駆動力 1,200mW + 1,200mW(バランス出力、100Ω負荷時)を実現しました。出力の低インピーダンス化をLOW / MID / HIGHの3種類のパワーアンプゲインを切り替えることにより、ヘッドホンの感度やインピーダンスに合わせて、最適な出力にファインチューニングして頂けます。 ■拡張性の高いプリアンプ高精度なアナログボリュームアッテネーター「TEAC-QVCS」と 電流伝送強化型ラインバッファー回路「TEAC-HCLD2」回路を採用。デジタル5系統、アナログ入力もアンバランスとバランスの2系統を備え、高い拡張性を実現しています。 ●高い音楽性を実現した自社製ディスクリートDAC「TRDD 5」搭載 ■オリジナルディスクリートDAC「TEAC Reference Discrete DAC : TRDD 5」UD-507に入力されたすべてのデジタル信号は、独自アルゴリズムを搭載したFPGA内のΔΣモジュレーターで64bit/512fsにて処理を行い、1チャンネルごとに16個のエレメント(1エレメントはロジック回路と高精度抵抗によるローパスフィルタが対となったもの)を通り、アナログ信号に変換されます。DSD信号はそのままに、PCM信号はΔΣモジュレーターを通して1bit信号に変換したのち、高音質アナログ信号として出力されます。DSD22.5MHz、PCM 384kHz/32bitの再生が可能です。マルチレベル(マルチビット)ΔΣ方式と、1bitΔΣ方式の二つの動作方式を選んで好みに合わせたサウンドチューニングを行う事ができます。 ■44.1kHz系と48kHz系の内部クロックに加え、10MHzの外部クロック入力に対応USBオーディオ再生時には、不安定でノイズの多いパソコン側のクロックと同期させず、UD-507内部の高精度水晶発振器が作り出すクロックと同期してPCMやDSDデータの転送を制御するUSBアシンクロナス転送方式に対応。内部のクロックには44.1kHz系と48kHz系の2種類の専用クロックを搭載しており、低位相雑音が特長のオーディオグレード高精度水晶発振器をそれぞれ整数倍の入力信号に対して適用することで、音質に与えるジッターの影響を大幅に抑えて原音を忠実に再現します。さらに、外部マスタークロック信号と同期をさせることが可能な10MHz外部クロック入力にも対応。高精度外部クロックと同期させることにより、更に高品位な音楽再生へのグレードアップが可能となります。 ■デュアルモノーラル構成左右独立のD/Aコンバーター部、アナログ出力段まで一貫したデュアルモノーラル構成の贅沢な回路を採用しました。それぞれのチャンネルがモノーラルで完結する回路を2系統持つデュアルモノーラル構成はL/R信号によるお互いの干渉を防ぎ、音場感や立体感など豊かな音楽表現を実現します。 ■全段フルバランス伝送L/Rそれぞれのアナログ出力信号をD/A変換後から最終出力段までフルバランス伝送することで、S/Nの向上やダイナミックレンジの拡大に大きく寄与。よりピュアな状態でハイレゾ音源の持つ空気感を余すことなく伝えます。 ■2基の大容量トロイダルコアトランスと無帰還電源回路アナログ(DACのアナログ部含む)回路用とデジタル処理基板用に各1基のトロイダルコアトランスを用意。アナログ領域と、デジタル領域の電源部をセパレートすることで、相互の干渉を避け、アナログ信号の純度を向上させています。また、音楽性を最優先させアナログ部の電源回路は無帰還回路を採用いたしました。 ■5つのデジタル入力とRCA/XLRの2系統のライン入力を装備した高品位プリアンプ機能USB DACとしてUSB Type-B(リア)、Type-C(フロント)の2系統、同軸/光デジタル各1系統、さらにBluetooth®の計5系統のデジタル入力を装備。さらに、アナログもRCA/XLRの2系統の入力に対応しており、外部機器と組み合わせて高品位なプリアンプとしてシステムの中核を担う事ができます。左右・正負(L+、L–、R+、R–)に独立した4回路構成の可変ゲインアンプ型ボリュームを使った「TEAC-QVCS」(Quad Volume Control System)をオーディオ信号経路上に配置することで信号経路を最短として、信号線の引き回しによるオーディオ信号の劣化を防いでいます。また、0.5dB単位の非常に細かい音量調節が可能で、お使いのオーディオシステムやヘッドホンに合わせて最適なボリュームを得ることができます。 ■ブラッシュアップされた電流伝送強化型出力バッファーアンプ「TEAC-HCLD2」回路アナログ出力回路にとって重要な電流伝送能力を高める電流伝送強化型バッファーアンプ「TEAC-HCLD」(HCLD:High Current Line Driver)回路をさらに改良した「TEAC-HCLD2」回路を搭載しました。電流伝送能力の高いダイヤモンドバッファーアンプをラインドライバーとして片チャンネルあたり正負2回路構成とし、バランス出力の場合はディファレンシャル(差動)、アンバランス出力の場合はパラレル(並列)で駆動。電流供給能力を高めることで、音楽信号が持つダイナミズムを余さず伝えることが可能となります。 ■バランス/アクティブグランドが切替可能なXLR 4ピン端子とPentaconn端子を備えたヘッドホンアンプ左右正負に1回路ずつ、計4回路のダイヤモンドバッファを使用したヘッドホン専用のアンプを搭載することで、バランス駆動型のヘッドホンを接続可能としました。600Ωのハイインピーダンス型ヘッドホンをはじめ、様々なタイプのヘッドホンのポテンシャルを引き出すことが可能となります。アクティブ・グランド方式は、バランス接続の原理でCOLD側をグランドに接続することでアンプ回路によって強制的にグランドをドライブして0Vに近づける駆動方式です。通常のグランドに落とすよりも理想的なグランドを得られるだけでなく、電源から来るハムノイズの影響を抑える効果に加え、ノイズフロアが下がることで静粛性が増し、アーティストの息遣いや音のテクスチャーをより間近に感じられる効果も期待できます。※「Pentaconn」は株式会社日本ディックスの登録商標です。 ■CDプレーヤーのデジタル出力にも対応したMQAフルデコーダーを搭載MQA(Master Quality Authenticated)は、スタジオのマスークオリティをありのままに再生するための高音質オーディオコーデックです。UD-507では、より原音に忠実なアナログ波形を得るために最小5マイクロ秒の精度でD/A変換された波形をコントロールするMQAデコーダーを搭載。急な音の立ち上がりなど音圧差が極端に大きな箇所で発生しやすい「音の滲み」を大幅に低減することで、人間の聴覚上、原音に近い再生音を得ることができます。フルデコーダーを搭載したことで、デジタル入力からのMQAデータのデコードが可能となり、お手持ちのCDプレーヤーのデジタル出力をUD-507に接続することでMQA CDの再生も可能です。 ■アップコンバート機能デジタルオーディオ信号を滑らかに補完する「RDOT-NEO」(Refined Digital Output Technology NEO)により、PCMデジタル信号を2xFs/4xFs/8xFs(最大384kHz)にアップコンバートする機能を搭載しました。RDOTは、フルエンシー理論による類推補完技術を応用して、44.1kHz/16bitのCDフォーマットから失われてしまった20kHz以上の周波数の再生を可能とするために開発された技術です。CDから読み取った情報をもとに、波形サンプルとサンプルの間の情報を類推により生成し、結果として20kHzを超えるデータを生成します。 ■LDAC、aptX™ HDなどの高音質通信とマルチポイント接続に対応したBluetooth®レシーバーハイレゾ相当(96kHz/24bit)の音質でオーディオデータを通信できるLDAC™、LHDCコーデックに加え、48kHz/24bitで通信が可能なQualcomm® aptX™ HDにも対応。もちろんAACやQualcomm® aptX™、SBCといった汎用性の高いコーデックにも対応しており、スマートフォンやDAP(Digital Audio Player)から高音質ワイヤレス再生をカジュアルにお楽しみ頂けます。さらに、マルチポイント接続にも対応し、二つのデバイスを同時にワイヤレスで接続してシームレスに切り替えてリスニングが可能です。 ■安定したデータ転送が可能なUSB伝送技術「Bulk Pet」USBケーブルでハイレゾ音源の膨大なデジタルデータを送る場合、従来のアイソクロナス転送では送信側のパソコンと受信側のUSB DACの双方に処理負荷の大きなムラが発生し、音途切れなどの問題が発生する可能性がありましたが、このUSB伝送技術「Bulk Pet」により一定のデータ量をコンスタントに転送するため、双方の処理にかかる負荷を平均化することにより安定したデータ転送が実現しました。パソコンの負荷状態が変わることで音質も変化するため、あらかじめ設定された4種類の転送モードからお好みの音質を選ぶことも可能です。※「Bulk Pet」はインターフェイス株式会社の登録商標です。「Bulk Pet」の詳細についてはインターフェイス社のウェブサイトをご参照ください。 ●こだわり抜かれた筐体設計 ■徹底した制振設計振動の起きやすいトランスは底板から浮かせたフローティング構造を採用。基板の固定ねじは最低限とし、さらに、底板とフットとの接合に遊びを持たせた新機構のティアックオリジナルStressless Foot v2を採用したことで、音質に影響を与える振動を徹底してコントロールしています。2.8mm厚のトップパネルを新規採用し、さらに制振性を高めました。 ■WindowsとMac両方でのDSD 22.5MHz再生に対応した「TEAC HR Audio Player」を無償提供DSD 22.5MHzやPCM 384kHz/32bitといった次世代のハイレゾ音源を簡単にWindowsやMacintoshパソコンから再生できる無料の専用ソフトウエアをご利用いただけます。ソフトウエアを立ち上げてUSBケーブルで接続したUD-507を選択するだけで、確実に最良の条件でデジタルオーディオデータを転送。専用ソフトウエアだからこそ「USB DACを認識しているが音が出ない」、「音は出るがダウンコンバートされている」などといったUSBオーディオ設定時におけるトラブルの心配がありません。 ■機能一覧・自社製ディスクリートD/AコンバーターTRDD 5(TEAC Reference Discrete DAC)を搭載・優れたチャンネルセパレーションを実現するデュアルモノーラル、フルバランス回路構成・USB DACとしてDSD 22.5MHz、PCM 384kHz/32bitの再生が可能・4つのデジタル入力とRCA/XLRの2系統のライン入力を装備したプリアンプ機能・バランス/アクティブグランドが切替可能なXLR 4ピン端子、Pentaconn端子を備えたヘッドホンアンプ・CDプレーヤーのデジタル出力にも対応したMQAフルデコーダー機能を搭載・RDOT-NEOによる2xFs/4xFs/8xFsへのアップコンバート機能・LDAC、Qualcomm® aptX™ HD、LHDCなど高音質コーデックに対応したBluetooth®レシーバー・独自の電流伝送強化型出力バッファー回路TEAC-HCLD2・TEAC-QVCSによる高解像度アナログプリアンプ回路

    ¥295,020

  • CD 60 Marantz

    CD 60 Marantz

    ●CDを選ぶ人のための、限りなくピュアなCDプレーヤーマランツのミドルクラスCDプレーヤーが新世代のデザインに刷新。独自のサウンドチューニングを可能にする電流出力型DACの採用、さらに低歪み化されたマランツオリジナルの高速アンプモジュールHDAM(R)を用いたフルディスクリート・アナログ出力回路、オリジナルのデジタルフィルター「Marantz Musical Digital Filtering」など、マランツが誇る設計技術が惜しみなく投入することにより、ハイスピードで情報量が豊か、そして音楽性にあふれたサウンドを実現。 ●新世代のマランツデザインCD 60の筐体は、マランツの伝統的なデザインエレメントの継承と現代的な解釈による再構築を経て、これからのマランツを象徴するまったく新しいデザインとして生み出されたものです。印象的でありながら、様々なスタイルのインテリアに調和する普遍性を兼ね備え、住空間にオーナーの個性を反映させる、これまでにないオーディオのデザイン。それが新世代のマランツデザインの目指したものです。 ●32 bit対応高性能D/Aコンバーター上位モデルの「ND8006」と同じ高性能な32 bit対応DACチップを採用。このD/Aコンバーターは、低ジッターと122 dBの広ダイナミックレンジを誇る高性能デバイスです。電流出力タイプであるため、外付けのI/V(電流/電圧)変換回路を用いることができ、独自のサウンドチューニングを行うことができます。I/V変換回路とローパスフィルター、出力バッファーはHDAM(R)とHDAM(R)-SA2を使用したディスクリート回路で構成しています。 ●HDAM(R)+HDAM(R)-SA2搭載フルディスクリート・アナログ出力回路D/Aコンバーター以降のアナログステージには、マランツ独自の高速アンプモジュールHDAM(R)及びHDAM(R)-SA2を用いたフルディスクリート回路を採用。特にHDAM(R)については、MODEL 40nの開発過程で新規に設計された低歪タイプのHDAM(R)(全高調波歪率を29.7%改善)が採用されています。ディファレンシャルFET入力のHDAM(R)による電流帰還型低ノイズアンプとHDAM-SA2(R)による高速出力バッファーアンプにより、ハイスピードで情報量豊かなサウンドを実現しています。 ●ハイレゾファイル再生対応フロントUSB-A入力USBメモリーやUSBハードディスクに保存した音楽ファイルの再生に対応するUSB-A端子をフロントパネルに装備。DSDファイル(2.8 MHz / 5.6 MHz)、およびPCM系ファイル(最大192 kHz / 24 bit)の再生に対応しています。

    ¥95,040

  • SACD 30n Marantz

    SACD 30n Marantz

    ●マランツ史上最高のネットワーク再生と SA-12 に匹敵する SACD / CD 再生を実現・新世代のマランツデザイン伝統的なデザインエレメントを受け継ぎながら、現代的な解釈により生み出された新しいハウジング・様々なデジタルコンテンツを自在に再生SACD、CD、ネットワーク、ストリーミング、AirPlay 2、Bluetooth(R)、USB-DAC、USB メモリー/HDD・Marantz Musical Masteringリファレンスモデル「SA-10」から継承したデジタルフィルター&ディスクリート DAC・プレミアム・クロック・リジェネレーターネットワーク再生時のクロックの品質を劇的に改善・オリジナル・メカエンジン「SACDM-3L」上位モデル直系の SACD 30n 専用高性能メカエンジン・HDAM(R)搭載フルディスクリート・オーディオ回路ハイスピードで情報量豊かなサウンドを実現するアナログ出力回路 ●新世代のマランツデザインSACD 30n および MODEL 30 は、シンメトリーやポートホールのようなマランツの伝統的なデザインエレメントを受け継ぎながら、現代的な解釈により生み出された、これからのマランツを象徴するまったく新しいハウジングを与えられました。これは、オールドマランツを愛したファンの記憶を蘇らせるクラシカルな趣きと、新しい時代の技術、そして音楽ソースと共に革新を続ける現代のマランツのイメージが同居する新世代のマランツデザインです。そして、新しくなったのはデザインだけではありません。デザインの刷新に伴って機構設計の全面的な見直しが可能となり、ビルドクオリティも大きく進化しました。ハウジングを構成するシャーシに用いられる鋼板の厚みは 12 シリーズと同等とし、アルミ製サイドカバーについては 12 シリーズを凌駕する最厚部 5.7mm の高剛性なアルミパネルを採用しています。また、インシュレーターや電源トランスの固定には、特に太いネジを用いて上位モデルに匹敵する堅牢さを実現しています。 ●Marantz Musical Masteringマランツの理想のサウンドを追求するために開発された完全オリジナルのディスクリート D/A コンバーター「Marantz Musical Mastering(MMM)」。SACD 30n においてもフラッグシップモデルである SA-10 と同一の回路構成をそのまま継承しています。MMM は歴代のフラッグシップモデルである「SA-7S1」や「SA-11S3」に搭載されたオリジナル・デジタルフィルターをさらに進化させた「MMM-Stream」と MMM-Stream から出力される DSD信号をアナログ変換する「MMM-Conversion」で構成されています。MMM-Stream は、独自のアルゴリズムによって PCM 信号を 1bit DSD データに変換し、後段の MMM-Conversion に送り出します。その過程において行われるオーバーサンプリング、デジタルフィルター、ΔΣ モジュレーター、ノイズシェーパー、ディザー、レゾネーターなどの処理を全て自社開発のアルゴリズム、パラメーターで行うことにより、マランツの理想とするサウンドを具現化しています。デジタルフィルター切り替え機能を搭載しており、再生する楽曲や好みに合わせてフィルター1(スローロールオフ)とフィルター2(シャープロールオフ)を切り替えることができます。MMM-Conversion は MMM-Stream から入力される 1bit DSD 信号をアナログ FIR フィルターによってダイレクトに D/A 変換します。極めてシンプルかつ高品位な回路で D/A 変換を行うことによって原音に忠実なアナログ信号を得ることができます。ディスクリート化の大きなメリットとして、MMM-Stream をデジタル基板に、MMM-Conversion をアナログ基板にレイアウトできることが挙げられます。その間にデジタル・アイソレーション回路「コンプリート・アイソレーション・システム」を挿入することにより、デジタル/アナログステージの完全な分離を実現し、高周波ノイズによる音質への悪影響を排除しています。さらに、ディスクリート DAC では、IC にパッケージングされた DAC では不可能なパーツの選定も自由に行うことができます。例えば SACD 30n ではMMM-Conversion 出力部に精密メルフ抵抗や銅箔フィルムコンデンサーなど、高品位なパーツを多数用いてサウンドチューニングを行い、理想的なサウンドに仕上げています。 ●オリジナル・メカエンジン「SACDM-3L」SACD 30n は、専用設計のオリジナル・メカエンジン「SACDM-3L」を搭載。光学系と制御系については SA-12 用メカエンジン「SACDM-3」と同一の回路、パーツを使用しています。ディスクローダーなど機構系パーツのコストダウンを行う一方でシャーシへの固定により太いネジを用いるなど、入念な振動対策を施すことにより、優れた読み取り精度を維持しています。 ●音楽ストリーミングサービス、インターネットラジオ対応話題のロスレスストリーミング配信サービス Amazon Music HD をはじめ、AWA、Spotify、SoundCloud など様々な音楽ストリーミングサービス※に対応。ストリーミングサービスでは、これまでのように自分の好きなアーティストの楽曲を選んで再生することはもちろん、最新楽曲から往年の名曲まで、音楽のジャンル、時代、その日の気分などで選べる多種多様なプレイリストが豊富に用意されているため、新たな音楽との出会いの可能性が無限に広がります。また、音楽、トーク、ニュースなど世界中のインターネットラジオも楽しむことができます。MP3、WMA、AAC フォーマットで配信されているインターネットラジオ放送に対応しています。インターネットラジオ局の検索は、「TuneIn」のデータベースからジャンルや地域、言語などをもとに簡単に行うことができます。 ※サービスの利用には別途登録・契約や料金が必要な場合があります。

    ¥355,000

  • CD 50n Marantz

    CD 50n Marantz

    ●ネットワークCDプレーヤー CD 50nCD、ネットワーク、USB-DAC、そしてHDMI ARC、多彩なデジタルソースをプレミアムHi-Fiグレードで再生するネットワークCDプレーヤー ●新世代のマランツデザイン印象的でありながら、様々なスタイルのインテリアに調和する普遍性を兼ね備え、住空間にオーナーの個性を反映させるこれまでにないオーディオのデザインを目指して開発された新しいハウジングを採用。また、デザイン刷新に伴う機構設計の全面的な見直しにより、ビルドクオリティも大きく進化しています。 ●オリジナルCDメカエンジン自社開発のオリジナルCDメカエンジンを搭載。オーディオCD、CD-R / CD-RWに記録された音楽ファイル(MP3 / WMA)を再生することができます。メカエンジン自体の振動対策はもちろん、シャーシの奥行の延長や3層構造の堅牢なボトムプレート、リブ入りの高密度インシュレーターなど、コンストラクション全体に及ぶ入念な振動対策により、高精度なオーディオデータの読み取りを実現しています。 ●徹底的な音質チューニングを施したHDMI ARC入力HDMI ARC(Audio Return Channel)に対応しており、テレビからの192kHz/24 bitまでのリニアPCM(2ch)の入力が可能。テレビ放送、動画配信サービス、ゲーム、ブルーレイディスクなどの音声をHi-Fiクオリティで楽しむことができます。HDMIケーブルを通して伝送されるオーディオ信号を、直接デジタルオーディオセレクター(DIR)に入力すること、そしてデジタルオーディオ回路の電源の強化や低ノイズ化、グラウンドの強化等の徹底した音質チューニングにより、他のデジタル入力同様の高音質を実現しました。また、HDMIコントロール機能(CEC)にも対応しており、HDMI接続したテレビと電源ON/OFFを連動させたり、テレビのリモコンでCD 50nの可変出力の音量を調整したりすることができます ●USB-DAC機能最大11.2 MHz DSDと384 kHz / 32 bit PCMの入力に対応するUSB-DAC機能を搭載。DSDの再生方式は、ASIOドライバー(Windowsのみ)によるネイティブ再生および、DoP(DSD Audio over PCM Frames)の両方式に対応しています。また、PC側のジッターを多く含んだクロックを使用せず、CD 50n側の高品位なマスタークロックで制御を行うアシンクロナスモードにも対応しています。 ●先進のネットワークオーディオ機能「HEOS」ストリーミングサービスやインターネットラジオをはじめ、ローカルネットワーク上のミュージックサーバー(NAS / PC / Macなど)やUSBメモリーに保存した音源やスマートフォン、タブレット、Bluetooth機器など、多彩な音源を再生することができます。さらに同一のネットワークに接続した他のHEOS Built-inデバイスに本機で再生中の音楽を配信することもできます。 ●HDAM搭載フルディスクリート・アナログ出力回路D/Aコンバーター以降のI/V変換回路やアナログステージには、マランツ独自の高速アンプモジュールHDAMおよびHDAM-SA2を用いたフルディスクリート回路を採用し、ハイスピードで情報量豊かなサウンドを実現しています。サウンドマスターと音質担当エンジニアによる試作、試聴を繰り返して既存の音質対策パーツと新規開発のカスタムパーツからCD 50nに最適なものを厳選。高品位なフィルムコンデンサ―や金属皮膜抵抗などを贅沢に使用し、細部に至るまで徹底したサウンドチューニングを施しています。

    ¥197,505

  • NODEX Bluesound

    NODEX Bluesound

    NODE Xは、#LivingHiFiの10周年を記念して、シルバー仕上げ、プレミアムESS Sabre DAC、専用THXヘッドフォンアンプを搭載し、アイコニックなNODEを新たに提示しています。既存のHiFiシステムやパワードスピーカーを、このモダンなモデルで強化できます。iOS、Android、Mac、PCで利用可能なBluOS Controllerアプリを数回タップするだけで、数百のインターネットラジオ局、数十のストリーミングサービス、所有のデジタル音楽ライブラリーなど、ほぼ無限の音楽コレクションを探索することができます。  既存のステレオアンプ、AVレシーバー、パワードオーディオシステムに接続可能。 最先端のクアッドコア1.8GHz ARM® Cortex™ A53プロセッサーとプレミアムESS Sabre HiFi DACを搭載。 最新鋭のヘッドフォンアンプは、THXのアクロマティック・オーディオ・アンプ(THX AAA™)技術とフルサイズの6.35mm標準ジャックを搭載し、妥協のないヘッドフォンリスニングを実現。 HDMI eARC接続、デジタル、光、アナログ等の入出力オプション、有線/ワイヤレスヘッドフォンとサブウーファー出力を装備。 インターネットラジオ局、クラウド音楽サービス、所有のローカル音楽ライブラリーにアクセスできるハイレゾオーディオストリーミング。 デュアルバンドWi-Fi、ギガビットイーサネット、双方向Bluetooth aptX™ HD Bluetoothに対応し、途切れることが無い音楽再生を実現。 直感的なBluOSコントローラーアプリで、シームレスなマルチルームシステムを作成・制御できます。 プリセット付きのトップパネルのタッチコントロール。 IR入力とリモート学習機能 - 付属のBluesound RC1リモートコントローラーで操作可能。 AirPlay 2を使えば、家中のワイヤレス・ステレオコンポーネントから音楽やポッドキャストを同期して再生可能。   ■HIFIをWIFIに既存のステレオやパワードスピーカーに24ビットのハイレゾストリーミングを導入し、iOS、Android、Mac、PC用のBluOS Controllerアプリを数回タップするだけで、これまでに録音されたすべての音楽にアクセスすることができます。何百ものインターネットラジオ局、Amazon Music、Tidal、Qobuz、Deezer、Spotifyなどのプレミアム音楽サービス、その他何十もの音楽ストリーミングサービスがNODE Xのオペレーティングシステムに統合されており、音楽の発見をシームレスかつエキサイティングなものにします。 ■フォルムと機能の融合NODE Xのサイズとミニマルな外観に惑わされて、その能力を侮らないでください。NODE Xの内部には、24ビット/192kHzのオーディオ処理に対応したプレミアムなESS Sabre DACデザイン、THX AAA™テクノロジーによるハイエンド・ヘッドフォンアンプ、フルサイズの6.35mm標準ヘッドフォン端子が搭載されており、妥協のない究極のヘッドフォン・リスニングを体験できます。 ■充実の入出力HDMI eARC、Wi-Fiまたはイーサネット、Apple AirPlay 2、aptX™ HD Bluetooth、USBを使ってNODE Xに音楽を取り込み、ストリーミングサービス、テレビ、所有の音楽ライブラリーからオーディオコンテンツを聴くことができます。RCA、TOSLINKオプティカル、aptX™ HD Bluetooth、3.5mmジャック、Appleデバイス、他のBluesoundやBluOSプレーヤーに接続して、HiFiシステム、有線/ワイヤレスヘッドフォンで音楽を聴くことができます。 ■どこからでも、どこでもNODE Xをマルチルームハブとして使用すれば、HiFiシステムから離れた場所でもビットパーフェクトな音楽鑑賞を実現することができます。受賞歴のあるBluOSプラットフォームは、最大64台のプレーヤーに対応し、すべて24ビットのハイレゾオーディオでストリーミングできる世界で唯一のプラットフォームです。BluOSプラットフォーム対応のブランドやデバイスの種類も増えており、NODE Xは、他のプレーヤーには真似のできないハイレゾ・リスニングの世界を家中に広げることができます。 ■コントロール・フリーク再生/一時停止、トラックスキップ、ボリュームなどのクイックアクセス・コントロールは、NODE Xの上部にあるタッチパネルコントロール、ご所有のIRリモコンや付属のBluesound RC1をプログラミングすることで利用できます。トーンコントロール、サブウーファー・クロスオーバー最適化、外部DAC接続を強化する設定など、高度なコントロールはBluOS Controllerアプリで利用できます。NODE Xは、Lutron、Elan、RTI、Crestron、その他の一般的なホームコントロールシステム用のフル機能ドライバーにより、スマートホームに統合することも可能です。 ■マルチルームの夢BluOS ControllerアプリでNODE Xを家中の複数のBluesoundスピーカーにシームレスに接続し、他にはない直感的なマルチルーム音楽システムを構築できます。

    ¥121,000

  • NODE Bluesound

    NODE Bluesound

    Bluesound NODEは、ハイレゾ音楽ストリーミングとマルチルームオーディオの世界を解き放ち、既存のHiFiシステムやお気に入りのパワードスピーカーに最新の機能を追加します。 Bluesound NODEは、ハイレゾ音楽ストリーミングとマルチルームオーディオの世界を解き放ち、既存のHiFiシステムやお気に入りのパワードスピーカーに最新の機能を追加します。iOS/Android(日本語版)、Mac/Windows(英語版)用のBluOS Controllerアプリを数回タップするだけで、数百のインターネットラジオ局、数十のストリーミング音楽サービス、または独自のデジタル音楽ライブラリにアクセスして、これまでに録音されたすべての音楽を発見することができます。 既存のステレオアンプ、AVレシーバー、パワードオーディオシステムに接続します。最先端のクアッドコア1.8GHzARM®Cortex™A53プロセッサと32bit/384kHzプレミアムDACを搭載。HDMI eARC接続、デジタル、光、アナログの入出力オプション、有線および無線のヘッドフォンとサブウーファー出力を装備インターネットラジオ局、クラウド音楽サービス、ローカル音楽ライブラリーにアクセスできるハイレゾ・オーディオ・ストリーミング。デュアルバンドWi-Fi、ギガビットイーサネット、双方向Bluetooth aptX HDのサポートにより、途切れることなく音楽を再生できます。直感的なBluOSControllerアプリを使用して、シームレスなマルチルームシステムを構築、制御します。プリセット付きのトップパネルタッチコントロール。IR入力とリモートコード学習機能–オプションのBluesoundRC1リモコンで操作できます。AirPlay 2を使用すると、家中のワイヤレス・ステレオコンポーネントから音楽やポッドキャストをすべて同期して再生できます。   ■あなたのHIFIをWIFIに24bitのハイレゾ・ストリーミングを既存のステレオやパワードスピーカーに接続し、iOS、Android、Mac、Windows用のBluOSコントローラーアプリを数回タップするだけで、これまでに録音されたすべての音楽にアクセスできます。何百ものインターネットラジオ局、Tidal、Qobuz、Deezer、Spotifyなどのプレミアム音楽サービス、その他の数十の音楽ストリーミングサービスがNODEのオペレーティングシステムと統合されており、音楽の発見をシームレスでエキサイティングなものにしています。 ■美しさと頭脳NODEのサイズとミニマルな外観に惑わさて、その能力を見くびらないでください。NODEの内部には、24bit/192kHのオーディオ処理だけでなく、マスター品質のリスニングのためのMQAもサポートするオーディオファングレードのDACを備えています。トーンコントロールや固定ボリューム出力などの強力なソフトウェア機能とともに、リスニングの設定を詳細にカスタマイズすることができます。 ■多彩なコネクティビティHDMI eARC、Wi-Fiまたはイーサネット、Apple AirPlay2、aptX HD Bluetooth、USBを使用してNODEに音楽を取り込み、ストリーミングサービス、テレビ、ローカル音楽ライブラリーからオーディオコンテンツを聴くことができます。RCAアナログ、TOSLINK光、aptX HD Bluetooth、3.5mmジャック、Appleデバイス、その他のBLUESOUNDまたはBluOSプレーヤーに接続して、HiFiシステムや有線/ワイヤレスのヘッドフォンで音楽を聴くことができます。 ■どこからでも、どこへでもNODEをマルチルームハブとして使用すれば、HiFiシステムから離れた場所でビットパーフェクトな音楽を聴くことができます。受賞歴のあるBluOSは、最大64台のプレーヤーをサポートできる世界で唯一のプラットフォームであり、すべて24bitのハイレゾオーディオでストリーミングされます。BluOSプラットフォームには様々なブランドやデバイスが追加されていますが、NODEは他のプレーヤーにはできないハイレゾリスニングの世界を家中に広げてくれます。 ■コントロールフリーク再生/一時停止、トラックスキップ、音量などのクイックアクセスコントロールは、NODE上部のタッチパネルコントロール、または独自のIRリモコンやオプションのBluesound RC1をプログラミングすることで利用できます。BluOS Controllerアプリでは、トーンコントロール、サブウーファー・クロスオーバーの最適化、外部DAC接続を強化するための設定などの高度なコントロールを利用できます。また、NODEは、Lutron、Elan、RTI、Crestronなどの一般的なホームコントロールシステム用のフル機能ドライバーを備えており、スマートホームに統合することもできます。 ■ハイレゾ音源、どこにでもBluOS Controllerアプリを使って、NODEを家中の複数のBluesoundスピーカーにシームレスに接続し、他に類を見ない直感的なマルチルーム・ミュージックシステムを構築できます。

    ¥83,600

  • WiiM Pro Plus WiiM

    WiiM Pro Plus WiiM

    ■AirPlay 2 レシーバーと Chromecast オーディオ - WiiM Pro は、ステレオを AirPlay 2 対応スピーカーに変え、iOS や Mac デバイスからお気に入りの音楽をストリーミングしたり、Apple TV から TV オーディオをストリーミングしたりできます。 Apple デバイスをお気に入りのオーディオ機器に接続し、AirPlay 2 レシーバーにアップグレードする簡単かつ手頃な方法です。 Chromecast を使用すると、数百もの Chromecast 対応アプリから音楽、テレビ音声、ラジオ局、ポッドキャスト、ローカル コンテンツを 1 つまたは複数のオーディオ デバイスに同時にストリーミングできます。 ■ギャップレス再生高解像度 192 kHz、24 ビット音楽 - デジタルおよびアナログ出力で最大 24 ビット/192 kHz の音楽をワイヤレスでストリーミングします。音楽を隙間なく再生でき、デジタル光または同軸出力を介してビットパーフェクトな出力を提供します。すべての音楽サービスが 24 ビット/192 kHz の音楽コンテンツを提供しているわけではないことに注意してください。 Amazon Music Ultra HD、Qobuz、および独自の音楽ライブラリが 24 ビット/192 kHz 出力をサポートできるようになりました。 TIDAL マスターは、TIDAL Connect の最大 24 ビット/96kHz の MQA コア デコーダーでサポートされています。 ■Spotify Connect、TIDAL Connect、Amazon Music Casting - Spotify Connect、TIDAL Connect、または Alexa を使用して、Spotify、TIDAL、または Amazon Music アプリから音楽を直接ストリーミングします。従来の Bluetooth や AirPlay 2 レシーバーよりもはるかに高いオーディオ品質と長い作業範囲を提供し、モバイル デバイスを他のタスクに解放します。 Spotify Free/Premium ユーザー、TIDAL の HiFi およびマスター品質 (MQA 付き)、Amazon Prime Music で無制限に利用できます。 ■Alexa、Google Voice、Siri と連携 - WiiM Pro は Alexa、Google、Siri 音声アシスタントと連携します。電話、HomePod、Echo、または Google Home の音声を使用して、音楽の選択、音量、再生をコントロールします。 ■シームレスなマルチルーム ストリーミング - WiiM Pro を使用すると、AirPlay 2、Chromecast、Amazon Alexa、または当社独自のマルチルーム機能を含むさまざまなスマート スピーカーを使用して、家全体に音楽をストリーミングする便利さをお楽しみいただけます。他の AirPlay 2、Google Home、または Echo や HomePod などの Alexa デバイスとグループを作成したり、複数の WiiM デバイスをリンクして複数のオーディオ デバイスで同時に同期再生したりすることもできます。 SPDIF 入力またはライン入力オーディオを AirPlay 対応デバイスに送信することもできます。

    ¥34,380

  • WiiM Pro WiiM

    WiiM Pro WiiM

    ■【WiiM Proでシームレスなストリーミングの力を体験しましょう】 - あなたのステレオシステムが大幅にアップグレードされます。WiiM Proは、ステレオをAirPlay 2対応スピーカーに変え、iOSやMacデバイスからお気に入りの音楽をストリーミングしたり、Apple TVからTVオーディオを再生したりできます。Appleデバイスをお好みのオーディオ機器に簡単かつ経済的に接続できます。また、Chromecastを利用して、数百のChromecast対応アプリから音楽、TVオーディオ、ポッドキャストなどを複数のオーディオ機器に同時にストリーミングできます。 ■【高解像度でギャップのない再生を体験しましょう】 - WiiM Proはデジタルおよびアナログ出力の両方で24ビット/192 kHzの音楽をワイヤレスでストリーミングすることができます。音楽を中断することなく楽しんで、デジタルオプティカルまたはCoax出力によるビットパーフェクトな出力を体験してください。すべての音楽サービスが24ビット/192 kHzのコンテンツを提供しているわけではありませんが、Amazon Music Ultra HD、Qobuz、およびあなた自身の音楽ライブラリは、この高解像度の出力をサポートしています。TIDAL Connectユーザーは、TIDAL MasterをMQAコアデコーダーで最大24ビット/96kHzまで楽しむことができます。 ■【お気に入りの音楽アプリから直接ストリーミング】 - Spotify Connect、TIDAL Connect、またはAlexaを使用して、Spotify、TIDAL、またはAmazon Musicアプリから直接音楽をストリーミングできます。これにより、従来のBluetoothやAirPlay 2レシーバーに比べて優れたオーディオ品質とより長い作業範囲が提供され、モバイルデバイスが他のタスクに使えるようになります。この機能は、Spotify Free/Premiumユーザー、TIDALのHiFiおよびMaster品質(MQA対応)、Amazon Prime Musicと互換性があります。 ■【Alexa、Google、およびSiriによる音声コントロール】 - WiiM Proは、Alexa、Google、およびSiriの音声アシスタントと互換性があります。スマートフォン、HomePod、Echo、またはGoogle Homeを介して、音声で音楽の選曲、音量調整、再生をコントロールできます。 ■【シームレスなマルチルームストリーミング】 - WiiM Proを使用することで、AirPlay 2、Chromecast、Amazon Alexa、または独自のマルチルーム機能を備えたさまざまなスマートスピーカーを使用して、お使いのご自宅全体で音楽をストリーミングする便利さをお楽しみいただけます。AirPlay 2、Google Home、またはAlexaデバイス(Echo、HomePodなど)とグループを作成したり、複数のWiiMデバイスをリンクして、複数のオーディオデバイスで同期再生を行ったりすることも可能です。また、SPDIF-inやLine-InオーディオもAirPlay対応デバイスに送信することができます。

    ¥19,899

  • ZEN DAC 3 iFi Audio

    ZEN DAC 3 iFi Audio

    つなげば、そこには世界が数々の受賞歴を誇るDAC&ヘッドフォンアンプを家庭やオフィスで。 新たな装いで音楽のあらゆる細部を解き放ちます・ZEN DAC 3は、768kHzまでのサンプリング・レートをサポートすることで、ハイレゾ・ミュージックの世界への入り口を提供します。この将来にわたって長く使用できる機能によって、ストリーミング・プラットフォームで利用できるすべての音楽フォーマットにフルに対応できることを確保し、あなたに最高のサウンド・クォリティーをお届けします。 ・ヘッドフォンアンプを内蔵し、DACとしてもDAC&プリアンプとしても機能する幅広い対応力を備えたZEN DAC 3をデスク上に置くだけで、そのすべてがまかなえるように作られています。ヘッドフォン、プリアンプ、プリメインアンプ、あるいはまたアクティブ・スピーカーにシームレスにつなげることで、家庭やオフィスのオーディオ・ソリューションを幅広く提供するのです。 完璧な洗練性・高い評価を得ているZEN DACシリーズは、数多くの賞を獲得しています。4年連続でWHAT Hi-Fi?誌の最優秀DAC(£200以下)に選ばれています。 ・ZEN DAC 3は、旧モデルの倍の768kHz、DSD512のサンプリングレートをサポートし、MQAデコーディング機能にも対応することで、そのレガシーのステータスを継承しています。 ・USB-C接続によってケーブルの扱いがすっきりし、USB入力過電圧保護機能も搭載しているので、起こる可能性のある危害を未然に防ぐことができます。さらに、USB-C接続はDCオフセットを著しく低減するので、設定を調節する際のクリックノイズを低減することができます。これらの改善策が、ZEN DAC 3を優れたオーディオの新たな高みに押し上げているのです。 ヘッドフォンにパワーをZEN DAC 3は、ただのUSB-DACを超えています。4.4mmバランス出力と6.3mmシングルエンド出力の両方を備えたヘッドフォンアンプを内蔵しているのです。 390mWというハイパフォーマンスのヘッドフォン出力によって、幅広いヘッドフォンと使用することができます。 「XBass+」は中域の明晰性に妥協を強いることなく低域を強化するように設計された純粋なアナログ信号処理モードで、有効にするか無効にするかをスイッチで切り替えることができます。これによって低域のレスポンスが不足することのあるIEM(インイヤーモニター)や開放型ヘッドフォンで使用すると完璧にマッチします。 アンプ・ステージには、ゲイン切り替え機能「PowerMatch」を装備しているので、パワーを必要とするヘッドフォン用にゲインをブーストすることができます。さらにパワーが必要なヘッドフォンを使用する場合は、4.4mm→4.4mバランス・ケーブルを使用してZEN DAC 3をZEN CANヘッドフォンアンプに接続し、ZENシステムとして積み重ねることができます。 このDACはスピーカーにもアンプにも接続できます・ZEN DAC 3は出力を可変(Variable)と固定(Fixed)のどちらかに切り替えることができます。 ・可変モードでは、4.4mm→XLRケーブルまたはRCAケーブルを使ってアクティブ・スピーカーに直接接続すれば、ノブを使ってボリュームを調節することができます。 ・ライン出力からプリ・アンプやプリメイン・アンプに接続する場合は、固定モードを使用します。 ・ZEN DAC 3は、このクラスではもっとも対応力の幅広いUSB-DACのため、様々な使い方ができるのです。 USB-Cで電力を供給・USB-Cで電力を供給し、パフォーマンスをアップグレードすることできますZEN DAC 3はUSB-Cで電力を供給することができるので、ケーブルの扱いがシンプルになります。それでも、システムをさらに高めたいオーディオファイルの皆様のために5VDC電源入力も装備しているので、ACアダプターでのアップグレードの道が開かれています。 ・外部電源を接続すると、USB-Cポートはデータ伝送のみになるので、純粋な信号を確保することができます。 ・iFiのiPower IIは、超静音、超クリーンなオーディオファイル・グレードのACアダプターで、「アクティブ・ノイズ・キャンセレーションII」テクノロジーを装備しているため、EMI/RFIノイズをすべてキャンセルすることができます。ノイズとざらつきに対して無力であると感じることは二度となくなるのです。iPower IIは大半のオーディオファイル電源よりも10倍も静かです。 【技術仕様】■ハイレゾのサポートは「トゥルー・ネイティブ」再生によってすばらしいものになっています。32ビット/768kHzまでのPCMデータ、DSD512までのDSD、シングル・スピード及びダブル・スピードのDXDに対応しています。 Burr-BrownのDACチップの4チャンネル「トゥルー・ネイティブ」デザインによって、PCMとDSDが別々の経路を通るので、これによってDSDもPCMも、アナログ変換までネイティブな形=「ビットパーフェクト」を保つことができるのです。これは他のブランドのすべての機器にあてはまるわけではありません。DSD対応とされていても、そういったDACの多くはDSD信号をPCMに変換しているのです。 ■XMOS 16コア・チップはUSB及びS/PDIFデジタル入力経由で受信したオーディオデータを処理します。 この新しいローレーテンシーのXMOSマイクロコントローラーは処理能力が大幅に増強されています。現世代の8コアのチップと比較すると、この16コアのICはクロック・スピードが2倍(2000MIPS)に、メモリーが4倍(512KB)になっているのです。 iFiのデジタル開発チームは、このXMOSファームウェアを社内でプログラムして音質を最適化し、バーブラウンのDACとの完璧な組み合わせを確保しています。 ■バーブラウンの「トゥルーネイティブ」チップセットによって、ファイルのフォーマットを変えないこと、つまり「ビットパーフェクト」を保つことができます。録音時に使用されたフォーマットのままで、アーティストが意図した音楽をそのまま聞くことができるのです。 ・iFiの製品にはバーブラウンのチップセットを広く使用していますが、それは自然な音という「音楽性」と「トゥルー・ネイティブ」のアーキテクチュアが理由で選定しているのです。私たちはこのICに豊富な経験を持っているので、それを最大限に活用する方法を知っています。 ・Burr-Brownトゥルー・ネイティブ・チップセットを使用しているということは、ファイル・フォーマットが変更されずにそのまま保持される「ビットパーフェクト」であるということです。録音時に使用されたフォーマットのままで、アーティストが意図した音楽をそのまま聴くことができるのです。 ・iFiは幅広い製品にBurr-Brownを使用しています。そのナチュラルサウンドの「音楽性」と「トゥルー・ネイティブ」アーキテクチュアによって選定したものです。iFiはBurr-BrownのICに豊富な経験を持っているので、その能力を最大限に引き出す方法を知っているのです。 ■MQA「レンダラー」による最後の「アンフォールド(展開)」とは違い、「3つのアンフォールド(展開)」によるフル・デコーディングを内部で実現することができるということです。 ・世界中の幅広い機能を備えたDACではMQAが重要な検討要素になっています。Tidal Masters、Audirvana、Roonで使用することができます。 ■伝統的なシングルエンド回路よりもすぐれた方法です。バランス回路はノイズとクロストークを低減します。干渉が減少し、サウンドがよりクリアーになります。 ・バランス回路は通常はハイエンドの価格帯の製品に使用されます。たとえばiFiのPro iCANなどがその例ですが、iFiは今ではこれをすべての製品に使用して、すべてのお客様のために最高品質のオーディオ製品を生み出しています。 ■優れた音質 – 豊かで深く。XBassアナログ・バス補正システムが、ヘドッフォンやスピーカーの失われた低音レスポンスを矯正してくれます。 ■デジタル・ステージにはジッター除去テクノロジーが幅広く適用されており、これにはGMT(Global Master Timing)フェムト秒精度のクロックとインテリジェント・メモリー・バッファも含まれています。ジッターの問題を永久に解決するシステマティックなデジタル・ソリューションが何もしなくても最初から用意されているということです。

    ¥39,545

© 2025 Onsite Audio, all rights reserved

    • American Express
    • JCB
    • Mastercard
    • Shop Pay
    • Visa

    ログイン

    パスワードを忘れましたか?

    まだアカウントを持っていませんか?
    アカウントを作成する