試聴購入再開いたしました。ご質問等ございましたらお問合せよりご連絡いただけますと幸いです。

【試聴購入可能】SR11 FIIO

    商品説明

    スマートなデザインに多彩なデジタル出力を搭載。AirPlayとRoon Ready対応のハイレゾ認証ネットワークストリーマー登場

    AirPlayとRoon Ready対応のハイレゾ認証ストリーミングデバイス。1000Mbpsのギガビットイーサネットと2.4G+5Gデュアルバンド Wi-Fiに対応し、多彩なデジタル出力を搭載。カスタムLCDディスプレイと赤外線リモコンで快適な操作性を実現し、デュアルUSB出力も備えています。さらにファームウェアアップデートにより、機能の拡張も可能です。

    • お手持ちのオーディオ機器との組み合わせで楽しめる、ハイレゾ対応ネットワークプレーヤー
    • シームレスな接続でハイクオリティなワイヤレス・ストリーミングを実現
    • Roon Ready認証取得。より快適なマルチルーム再生を実現
    • 豊富なデジタル出力により多彩な接続環境を実現
    • 高性能マルチコアプロセッサー「X2000」で安定した動作を実現
    • 有線・無線の双方で安定したハイスピードネットワーク接続
    • 視認性と操作性を両立したカスタムLCDディスプレイ
    • シンプル&スマートなリモコンコントロール
    • スリムでコンパクトなボディ。自由な設置を可能に
    • アップデートで広がる多彩な機能の可能性


    お手持ちのオーディオ機器との組み合わせで楽しめる、ハイレゾ対応ネットワークプレーヤー


    SR11は、様々なネットワークストリーミングプロトコルに対応したロスレス・ストリーミングミュージックレシーバーです。外部デコーダーと組み合わせることで、ハイクオリティなロスレス音源のストリーミング再生を簡単に実現できます。そしてSR11は「ハイレゾオーディオ認証」を取得しています。


    シームレスな接続でハイクオリティなワイヤレス・ストリーミングを実現

    iPhone、iPad、MacBook、iMac、Mac miniなどからSR11へ、AirPlayでダイレクトに音楽をストリーミング再生できます。

    ※Apple、iPhone、iPad、MacBook、iMac、Mac mini、Apple Music、AirPlayは、Apple Inc.の商標です。

     

    Roon Ready認証取得。より快適なマルチルーム再生を実現

    高性能な音楽管理ソフトウェア「Roon」のRoon Ready認証を取得。NASなどに保存されたご自身のライブラリと、ストリーミング配信の音楽を一括管理できます。複数のオーディオシステムをセットアップしている場合でも、それぞれの機器で異なる音楽を再生したり、同じ音楽を同時に楽しんだりすることができます。

     

    豊富なデジタル出力により多彩な接続環境を実現

    光デジタル、同軸デジタル、USB Type-A、USB Type-Cなど、豊富なデジタル出力を装備。お手持ちの機器との接続の自由度が高く、快適な音楽ストリーミングを実現します。

     

    高性能マルチコアプロセッサー「X2000」で安定した動作を実現

    SR11は高性能なLumissil製「X2000」マルチコアプロセッサーを搭載。XBurst2とXBurst0という2種類のコアを組み合わせることで、優れた処理能力と強力なリアルタイム制御を実現しながら、省電力性能も確保。音声信号を正確に処理し、安定した音楽再生を可能にします。


     

    有線・無線の双方で安定したハイスピードネットワーク接続


    1000Mbpsの高速イーサネットポートを搭載し、安定したデータ転送を実現。Wi-Fiは2.4GHzと5GHzのデュアルバンドに対応し、ワイヤレス接続でもロスレス音源の安定した伝送を可能にします。


    視認性と操作性を両立したカスタムLCDディスプレイ

    動作モード、ネットワークの状態、音量など、必要な情報をすぐに確認できるディスプレイを搭載。操作ノブと組み合わせることで、直感的な操作性を実現します。

     

    シンプル&スマートなリモコンコントロール

    付属の専用赤外線リモコンで離れた場所からの操作が可能。入力切替、出力切替、音量調整など、様々な機能をワンタッチで簡単に操作できます。ペアリング不要で、開封後すぐにお使いいただけます。

     

    スリムでコンパクトなボディ。自由な設置を可能に

    K17のクロックには業界をリードするACCUSILICON製の超低位相雑音クロックジェネレーターを採用しています。
    AS318-L(45.1584MHz、49.1520MHz)、AS318-Pro(24.576MHz)を含む3基を搭載し、 これらはオーディオ信号への位相ノイズの影響を大幅に低減し、様々なサンプリングレートのオーディオ信号を正確かつ忠実に復元することを可能にします。

     

    アップデートで広がる多彩な機能の可能性


     

    Q1:Roon Ready機能は現在使用できますか?

    A1:SR11には、テストモードのRoon Ready機能が組み込まれています。このテストモードは通常の使用に影響を与えることはありません。なお、パソコンのRoon Core上で表示される機器名はデフォルトから変更可能です。

     

    Q2:本機はDLNA/UPnPに対応していますか?

    A2:DLNAは、UPnPプロトコルを基盤とした機器間のメディア共有技術です。Android端末ではスクリーンキャストや再生にDLNA技術が使用されていますが、Androidのシステムポリシーにより、一部の音楽アプリで長時間再生時に互換性の問題が発生する可能性があります。そのため、SR11の正式なファームウェアにはDLNA機能を含んでいません。

     

    Q3:2つのUSB出力端子から同時に音声出力することはできますか?

    A3:SR11には電源供給用のUSB Type-C端子の他に、USB Type-AとUSB Type-Cの2つの出力端子があります。どちらの端子も外部機器への出力が可能ですが、同時に音声を出力することはできません。最初に接続された機器が優先されます。

     

    Q4:SR11をUSB DACとしてパソコンやスマートフォンに接続できますか?

    A4:SR11はストリーミング再生用のデータ受信にのみ対応しており、USB DAC機能は搭載していません。USB、同軸デジタル、光デジタルからのデジタル出力のみ可能です。

     

    Q5:表示されるサンプリングレートが、再生中の楽曲の実際のサンプリングレートと異なることがあるのはなぜですか?

    A5:SR11の画面に表示されるサンプリングレートは、受信したデータ信号から得られた値です。再生時に一部のプレーヤーでサンプリングレート変換(SRC)が行われることがあります。例えばAirPlayモードでは、iOS端末がすべての音声を44.1 kHzに変換してSR11に送信するため、元の楽曲のサンプリングレートに関わらず44.1 kHzと表示されます。
    また、Roon ReadyモードでDSD音源を再生する場合、SR11はDoP出力のみに対応しています。USB出力使用時は、接続された機器が処理可能なDoPストリームのサンプリングレートが表示されます(通常、対応するネイティブDSDの半分の値となります)。S/PDIF出力使用時は、常にDSD64で出力されます。

     

    Q6:MIXモードとは何ですか?どのように使用できますか?

    A6:MIXモードでは、RoonまたはAirPlayを使用してSR11に直接音楽をストリーミングできます。ただし、両方を同時に使用することはできず、一度に1台の機器からのみストリーミングが可能です。

     

    Q7:スマートフォンやプレーヤーでSR11が見つからない、または音声が出力されないのはなぜですか?

    A7:まず、SR11と送信機器(スマートフォンやタブレット、プレーヤーなど)が同じローカルネットワークに正しく接続されているかご確認ください。次に、SR11の動作モードが送信機器の接続方式と一致しているかを確認してください。最後に、SR11の出力モードが接続機器の入力モードと一致しているかご確認ください。具体的には、SR11と接続機器の両方が同じモード(同軸デジタル、光デジタル、またはUSB)に設定され、正しく接続されている必要があります。

     

    ネットワーク接続について

    1. 有線接続について
    SR11のイーサネットポートにLANケーブルを接続するだけで、ネットワーク設定は自動的に完了します。

    2. 無線接続について
    クイックスタートガイドをご参照いただくか、下記のQRコードをスキャンして設定手順の動画(英語)をご覧ください。

    3. 有線と無線の同時接続について
    SR11は有線・無線両方のネットワークに接続設定できますが、同時に使用することはできません。有線接続が優先され、LANケーブルが接続されている場合は自動的に有線接続が使用されます。LANケーブルを抜くと、自動的に無線接続に切り替わります。

    【試聴購入可能】SR11 FIIO

      ¥18,051 (税込)

      •  お取り寄せ商品はメーカー在庫状況等により別途配送日時をご相談させていただく場合がございます
      試聴購入およびレンタルではデポジットのリリースに時間を要する場合がございます。ご利用の流れおよび利用規約を必ずご確認ご同意の上ご利用ください
      仕様

      ■ハードウェア構成
      SoC:X2000、Wi-Fiモジュール:AP6256、電源:G2257Q51U、イーサネット:YT8531C

      ■再生モード
      MIX(Roon ReadyとAirPlay)、Roon Ready、AirPlay

      ■無線LAN
      5G+2.4G デュアルバンド Wi-Fi(IEEE 802.11 b/g/n/ac)

      ■最大対応サンプリングレート(Roon Ready)
      ・USB:768kHz/32bit、DSD256(DoP)
      ※実際の受信仕様は接続機器のデコード性能に依存します
      ・同軸デジタル:192kHz/24bit、DSD64
      ・光デジタル:192kHz/24bit、DSD64

      ■最大対応サンプリングレート(AirPlay)
      PCM/DSD/MQAを44.1kHz/16bitに変換して出力

      ■MQA USB/同軸デジタル/光デジタル
      ※フルボリューム時に対応

      ■ディスプレイ
      ・LCDディスプレイ
      ・表示内容:サンプリングレート、音量レベル、動作モード、出力モードなど

      ■ファームウェアアップグレード
      USBメモリーによるアップグレードに対応(USB Type-A、Type-C両対応)

      ■音量調整
      ノブ、リモコン

      ■サンプリングレート表示(LOGOライト)
      48kHz以下:シアン、48kHz超:イエロー、DSD:グリーン

      ■ボタン
      電源、エンコーダーノブ(音量調整付)、リセットホール(電源オンの状態で短押)

      ■リモコン
      赤外線リモコン対応(付属リモコンのみ)

      ■電源入力
      USB Type-C(電源供給専用)

      ■オーディオ出力
      ・同軸デジタル(RCA)
      ・角型光デジタル
      ・USB Type-A
      ・USB Type-C

      ■ネットワーク
      ギガビットイーサネットポート

      ■動作時電流
      ・通常時:
      250mA(有線LAN接続時、画面とLOGOライトのデフォルト輝度時)
      ・同軸/光デジタル出力時:
      250mA(有線LAN接続時、画面とLOGOライトのデフォルト輝度時)
      ・USB出力時:
      290mA(有線LAN接続時、画面とLOGOライトのデフォルト輝度時、パワーアンプ電流除く)

      ■電源 DC 5V/2A
      ■バッテリー 非搭載

      ■サイズ 約157×133×32.3mm(脚部含む)
      ■重量 約375g
      ■付属品 専用電源アダプター、専用赤外線リモコン、USB Type-A to Type-Cケーブル、クイックスタートガイド

      送料・配送・返却について

      送料・返送料:全国送料無料
      配送:配送指定日に基づき発送(指定日のない場合は最短で発送)
      返却:同梱の返却用送付状にてご返送ください(ヤマト運輸)

      商品説明

      スマートなデザインに多彩なデジタル出力を搭載。AirPlayとRoon Ready対応のハイレゾ認証ネットワークストリーマー登場

      AirPlayとRoon Ready対応のハイレゾ認証ストリーミングデバイス。1000Mbpsのギガビットイーサネットと2.4G+5Gデュアルバンド Wi-Fiに対応し、多彩なデジタル出力を搭載。カスタムLCDディスプレイと赤外線リモコンで快適な操作性を実現し、デュアルUSB出力も備えています。さらにファームウェアアップデートにより、機能の拡張も可能です。

      • お手持ちのオーディオ機器との組み合わせで楽しめる、ハイレゾ対応ネットワークプレーヤー
      • シームレスな接続でハイクオリティなワイヤレス・ストリーミングを実現
      • Roon Ready認証取得。より快適なマルチルーム再生を実現
      • 豊富なデジタル出力により多彩な接続環境を実現
      • 高性能マルチコアプロセッサー「X2000」で安定した動作を実現
      • 有線・無線の双方で安定したハイスピードネットワーク接続
      • 視認性と操作性を両立したカスタムLCDディスプレイ
      • シンプル&スマートなリモコンコントロール
      • スリムでコンパクトなボディ。自由な設置を可能に
      • アップデートで広がる多彩な機能の可能性


      お手持ちのオーディオ機器との組み合わせで楽しめる、ハイレゾ対応ネットワークプレーヤー


      SR11は、様々なネットワークストリーミングプロトコルに対応したロスレス・ストリーミングミュージックレシーバーです。外部デコーダーと組み合わせることで、ハイクオリティなロスレス音源のストリーミング再生を簡単に実現できます。そしてSR11は「ハイレゾオーディオ認証」を取得しています。


      シームレスな接続でハイクオリティなワイヤレス・ストリーミングを実現

      iPhone、iPad、MacBook、iMac、Mac miniなどからSR11へ、AirPlayでダイレクトに音楽をストリーミング再生できます。

      ※Apple、iPhone、iPad、MacBook、iMac、Mac mini、Apple Music、AirPlayは、Apple Inc.の商標です。

       

      Roon Ready認証取得。より快適なマルチルーム再生を実現

      高性能な音楽管理ソフトウェア「Roon」のRoon Ready認証を取得。NASなどに保存されたご自身のライブラリと、ストリーミング配信の音楽を一括管理できます。複数のオーディオシステムをセットアップしている場合でも、それぞれの機器で異なる音楽を再生したり、同じ音楽を同時に楽しんだりすることができます。

       

      豊富なデジタル出力により多彩な接続環境を実現

      光デジタル、同軸デジタル、USB Type-A、USB Type-Cなど、豊富なデジタル出力を装備。お手持ちの機器との接続の自由度が高く、快適な音楽ストリーミングを実現します。

       

      高性能マルチコアプロセッサー「X2000」で安定した動作を実現

      SR11は高性能なLumissil製「X2000」マルチコアプロセッサーを搭載。XBurst2とXBurst0という2種類のコアを組み合わせることで、優れた処理能力と強力なリアルタイム制御を実現しながら、省電力性能も確保。音声信号を正確に処理し、安定した音楽再生を可能にします。


       

      有線・無線の双方で安定したハイスピードネットワーク接続


      1000Mbpsの高速イーサネットポートを搭載し、安定したデータ転送を実現。Wi-Fiは2.4GHzと5GHzのデュアルバンドに対応し、ワイヤレス接続でもロスレス音源の安定した伝送を可能にします。


      視認性と操作性を両立したカスタムLCDディスプレイ

      動作モード、ネットワークの状態、音量など、必要な情報をすぐに確認できるディスプレイを搭載。操作ノブと組み合わせることで、直感的な操作性を実現します。

       

      シンプル&スマートなリモコンコントロール

      付属の専用赤外線リモコンで離れた場所からの操作が可能。入力切替、出力切替、音量調整など、様々な機能をワンタッチで簡単に操作できます。ペアリング不要で、開封後すぐにお使いいただけます。

       

      スリムでコンパクトなボディ。自由な設置を可能に

      K17のクロックには業界をリードするACCUSILICON製の超低位相雑音クロックジェネレーターを採用しています。
      AS318-L(45.1584MHz、49.1520MHz)、AS318-Pro(24.576MHz)を含む3基を搭載し、 これらはオーディオ信号への位相ノイズの影響を大幅に低減し、様々なサンプリングレートのオーディオ信号を正確かつ忠実に復元することを可能にします。

       

      アップデートで広がる多彩な機能の可能性


       

      Q1:Roon Ready機能は現在使用できますか?

      A1:SR11には、テストモードのRoon Ready機能が組み込まれています。このテストモードは通常の使用に影響を与えることはありません。なお、パソコンのRoon Core上で表示される機器名はデフォルトから変更可能です。

       

      Q2:本機はDLNA/UPnPに対応していますか?

      A2:DLNAは、UPnPプロトコルを基盤とした機器間のメディア共有技術です。Android端末ではスクリーンキャストや再生にDLNA技術が使用されていますが、Androidのシステムポリシーにより、一部の音楽アプリで長時間再生時に互換性の問題が発生する可能性があります。そのため、SR11の正式なファームウェアにはDLNA機能を含んでいません。

       

      Q3:2つのUSB出力端子から同時に音声出力することはできますか?

      A3:SR11には電源供給用のUSB Type-C端子の他に、USB Type-AとUSB Type-Cの2つの出力端子があります。どちらの端子も外部機器への出力が可能ですが、同時に音声を出力することはできません。最初に接続された機器が優先されます。

       

      Q4:SR11をUSB DACとしてパソコンやスマートフォンに接続できますか?

      A4:SR11はストリーミング再生用のデータ受信にのみ対応しており、USB DAC機能は搭載していません。USB、同軸デジタル、光デジタルからのデジタル出力のみ可能です。

       

      Q5:表示されるサンプリングレートが、再生中の楽曲の実際のサンプリングレートと異なることがあるのはなぜですか?

      A5:SR11の画面に表示されるサンプリングレートは、受信したデータ信号から得られた値です。再生時に一部のプレーヤーでサンプリングレート変換(SRC)が行われることがあります。例えばAirPlayモードでは、iOS端末がすべての音声を44.1 kHzに変換してSR11に送信するため、元の楽曲のサンプリングレートに関わらず44.1 kHzと表示されます。
      また、Roon ReadyモードでDSD音源を再生する場合、SR11はDoP出力のみに対応しています。USB出力使用時は、接続された機器が処理可能なDoPストリームのサンプリングレートが表示されます(通常、対応するネイティブDSDの半分の値となります)。S/PDIF出力使用時は、常にDSD64で出力されます。

       

      Q6:MIXモードとは何ですか?どのように使用できますか?

      A6:MIXモードでは、RoonまたはAirPlayを使用してSR11に直接音楽をストリーミングできます。ただし、両方を同時に使用することはできず、一度に1台の機器からのみストリーミングが可能です。

       

      Q7:スマートフォンやプレーヤーでSR11が見つからない、または音声が出力されないのはなぜですか?

      A7:まず、SR11と送信機器(スマートフォンやタブレット、プレーヤーなど)が同じローカルネットワークに正しく接続されているかご確認ください。次に、SR11の動作モードが送信機器の接続方式と一致しているかを確認してください。最後に、SR11の出力モードが接続機器の入力モードと一致しているかご確認ください。具体的には、SR11と接続機器の両方が同じモード(同軸デジタル、光デジタル、またはUSB)に設定され、正しく接続されている必要があります。

       

      ネットワーク接続について

      1. 有線接続について
      SR11のイーサネットポートにLANケーブルを接続するだけで、ネットワーク設定は自動的に完了します。

      2. 無線接続について
      クイックスタートガイドをご参照いただくか、下記のQRコードをスキャンして設定手順の動画(英語)をご覧ください。

      3. 有線と無線の同時接続について
      SR11は有線・無線両方のネットワークに接続設定できますが、同時に使用することはできません。有線接続が優先され、LANケーブルが接続されている場合は自動的に有線接続が使用されます。LANケーブルを抜くと、自動的に無線接続に切り替わります。

      最近チェックした商品

      © 2025 Onsite Audio, all rights reserved

          ログイン

          パスワードを忘れましたか?

          まだアカウントを持っていませんか?
          アカウントを作成する