I35 PRIMARE
PRIMAREの最新技術を結集して作り上げたI35は大ヒットを記録したI32の後継機です。数々のオリジナル技術が、スイッチング電源を搭載したクラスD方式アンプのメリットを最大限活かしながら、インピーダンス変動への対応面で不利とされてきたマイナスイメージを完全に払拭する圧倒的なサウンドを実現しています。ハイスピードかつハイパワー、クリーンでありながら暖かみも感じさせるサウンド、そして立体的な空間表現は過去のどのインテグレーテッドアンプも実現できなかった領域へと到達しています。美しいデザインの中に最新テクノロジーを内包する。それこそがPRIMAREの真骨頂。自信をもってPRIMARE史上最高傑作の登場です。AMPLIFIER SECTION “ UFPD 2 (Ultra Fast Power Device 2) ”フルレンジでフィードバックを可能とする画期的な技術であるこの回路は、過電流やクリッピングなどアンプに起きているあらゆる現象を正確に把握し、NFB量を調整する事で安定的にアンプをコントール。バージョン2ではさらに改良され周波数レスポンスに全く影響されないフィードバック・ループを実現しました。POWER SUPPLY SECTION “ APFC (Active Power-Factor Control)“APFCは電源電流の波形を電圧と同相・同一波形の正確なサイン波へと変換するオリジナル電源回路技術であり、高調波や電磁波妨害を低減すると共に総電流リップルをも減少。電気的な干渉が改善され、回路内のストレスを劇的に減少させる事に成功しました。VARIOUS SETTING信号を検知する事で、電源オンや入力を自動で切り替えるオートセンス設定や、接続していない入力を表示させないステータス設定、入力ごとに音量やバイパス切替が可能なボリュウム設定など、シンプルなデザインからは想像できない多彩な設定項目が用意されています。また新開発されたC25リモコンは、ストレスの無いレスポンスを実現し、余計な干渉を防ぐために全く新しい独自の制御コードが用いられました。OPTION MODULE2020年、新たにUSB-DAC機能、PRIMAREが誇るPRISMA機能を追加するためのオプション・モジュールが登場しました。製品に追加することで、お好みの仕様にアップグレードいただけます。C25 REMOTE CONTROL付属するC25リモート・コントローラーは独自の制御コードをもっており、応答性にすぐれ、正確に機器の方へ向けなくてもコントロールが可能な使い勝手の良さを実現しています。
¥594,000
I25 PRIMARE
世界中で絶賛されているI35インテグレーテッドアンプ。旧モデルと比較した時のパフォーマンスの上乗せ幅を考えると若干の価格アップは誰もが納得するところでしょう。しかし、価格帯としてI15との間に位置する製品が望まれていたのも事実です。お待たせしました。I35のために開発された全ての技術を踏襲し、パフォーマンスに影響しない部分を削った大本命I25の登場です。省略されたのはXLR入力。また150W(8Ω)の出力は100W(8Ω)に抑えられましたが、それでも前モデルI22に比べてプラス20Wの力強さを得ています。何よりサウンドを決定づけるオリジナル回路UFPD2とAPFC電源はフル搭載しており、音質面で不利とされてきたClass Dアンプのイメージを完全に払拭するパフォーマンスをI35から継承しています。I25はシンプルさとハイパフォーマンスの両立を目指すオーディオファンにお勧めしたいインテグレーテッドアンプです。AMPLIFIER SECTION “ UFPD 2 (Ultra Fast Power Device 2) ” フルレンジ・フィードバックを可能としたこの回路は、過電流やクリッピングなどあらゆる現象を正確に把握し、NFB量を調整する事で安定的にアンプをコントロール。バージョン2ではさらに改良され周波数レスポンスに全く影響されないフィードバック・ループを実現しました。POWER SUPPLY SECTION “ APFC (Active Power-Factor Control)APFCは電源電流の波形を電圧と同相・同一波形の正確なサイン波へと変換するオリジナル電源回路技術であり、高調波や電磁波妨害を低減すると共に総電流リップルをも減少。電気的な干渉が改善され、回路内のストレスを劇的に減少させる事に成功しました。VARIOUS SETTING信号を検知する事で、電源オンや入力を自動で切り替えるオートセンス設定や、接続していない入力を表示させないステータス設定、入力ごとに音量やバイパス切替が可能なボリュウム設定など、シンプルなデザインからは想像できない多彩な設定項目が用意されています。OPTION MODULE2020年、新たにUSB-DAC機能、PRIMAREが誇るPRISMA機能を追加するためのオプション・モジュールが登場しました。製品に追加することで、お好みの仕様にアップグレードいただけます。C25 REMOTE CONTROL付属するC25リモート・コントローラーは独自の制御コードをもっており、応答性にすぐれ、正確に機器の方へ向けなくてもコントロールが可能な使い勝手の良さを実現しています。
¥445,500
I15 ANALOG PRIMARE
I15 ANALOGは、PRISMAモデルからDACやPRISMAといったデジタル機能を省略し、高音質MMフォノアンプを内蔵したノーマルなインテグレーテッドアンプです。PRISMAモデルでは1系統だったアナログ入力は、フォノ入力を含め5系統に増強。LINE OUTとPRE OUTも独立で設けられています。もちろん力強さとクリーンな音質を併せ持つPRIMARE独自のサウンドは健在。素晴らしいデザインのアンプをお探しの方はもちろん、CD15 PRISMAとコンビで使用すれば、CD再生から最新のフォーマットまで対応する美しいシステムが完成します。歴史あるPRIMAREの傑作コンパクト、ここに完成です。POWER AMP SECTION 特別仕様Hypex UCD102アンプモジュールを採用し、ディスクリートで組まれた電源が急激な変化に対しても安定した電圧を提供します。クラスDの利点を活かし、回路基板にヒートシンクを直接配置し経路を大幅に短縮。出力デバイスもスピーカー端子に直結させるケーブルレスとする事で高音質化を実現しました。PRE AMP SECTION精巧に造り込まれた入力回路は、標準的なCMOS(相補型金属酸化膜半導体)スイッチではなく、より優れたアイソレーションとサウンドクオリティを実現するためにリレーを採用。2×4チャンネル・バランスモード・ボリュウムコントロールICによって、ギャングエラーや左右のバランスが崩れるといった事の無い理想的な動作を保証しています。VARIOUS SETTINGI15 ANALOG Circuit 信号を検知する事で電源オンや入力を自動で切り替えるオートセンス設定や、接続していない入力を表示させないステータス設定、入力ごとに音量やバイパス切替が可能なボリュウム設定、その他、スタートアップ音量/最大音量/ミュート音量設定、オートスタンバイ/オートディマー時間設定など、シンプルなデザインからは想像できない多彩な設定項目が用意されています。C25 REMOTE CONTROL付属するC25リモート・コントローラーは独自の制御コードをもっており、応答性にすぐれ、正確に機器の方へ向けなくてもコントロールが可能な使い勝手の良さを実現しています。
¥272,250
I15 PRISMA MK2 PRIMARE
I15 Prismaは、EISA AWARDにおいて”Best Product 2018-2019”を獲得した15 Seriesの中心的モデルです。そのI15 Prismaが、DACチップにES9028Q2Mを搭載しMK2としてリニューアルされました。60W(8Ω)/100W(4Ω)の駆動力を実現したクラスDアンプに、ネットワークプレイヤーとUSB-DAC機能を融合。しかも、Chromecast built-inやAirPlay2によって様々な音源を簡単に転送可能です。もちろん力強さとクリーンな音質を併せ持つPrimare独自のサウンドは健在。あとはお気に入りのスピーカーと組み合わせるだけで、コンパクトな高音質システムの完成です。PRISMAPRISMAテクノロジーを採用。PCM 192kHz/24bit、DSD 5.6MHzまでのデータをNAS / USBメモリー / HDD / ストリーミングに関わらず再生可能。専用アプリの完成度は特筆モノです。DAC TECHNOLOGYDAC部は、ESSの最高水準の32bitステレオDAC”ES9028Q2M”を採用。ESS社が独自開発した特許取得済みのHyperstream™Ⅱテクノロジーにより、DNR(ダイナミックレンジ)は129dB、THD+Nは-120dbのハイレゾファイル再生に相応しい優れた特性を誇ります。PCM 384kHz/32bit、DSD 11.2MHzまで対応しています。PRE & POWER AMP SECTIONI15 PRISMA Circuit 特別仕様Hypex UCD102アンプモジュールを採用。ディスクリートで組まれた電源が急激な変化に対しても安定した電圧を提供します。クラスDの利点を活かし、回路基板にヒートシンクを直接配置し経路を大幅に短縮。出力デバイスもスピーカー端子に直結させるケーブルレスとする事で高音質化を実現しました。また、精巧に造り込まれた入力回路は、2×4チャンネル・バランスモード・ボリュウムコントロールICによって、ギャングエラーや左右のバランスが崩れるといった事の無い理想的な動作を保証しています。C25 REMOTE CONTROL付属するC25リモート・コントローラーは独自の制御コードをもっており、応答性にすぐれ、正確に機器の方へ向けなくてもコントロールが可能な使い勝手の良さを実現しています。
¥297,000
I15 LINE PRIMARE
I15は、PRISMAモデルからDACやPRISMAといったデジタル機能を省略したインテグレーテッドアンプです。PRISMAモデルでは1系統だったアナログ入力は、5系統に増強。LINE OUTとPRE OUTも独立で設けられています。もちろん力強さとクリーンな音質を併せ持つPRIMARE独自のサウンドは健在。素晴らしいデザインのアンプをお探しの方はもちろん、CD15 PRISMAとコンビで使用すれば、CD再生から最新のフォーマットまで対応する美しいシステムが完成します。また、通常のインテグレーテッドアンプである「I15」とMM フォノ入力を内蔵した「I15 ANALOG」をラインアップに揃えており、「I15」は後からMMフォノ入力オプション「MM15」をご購入後いつでも追加可能です。POWER AMP SECTION I15 ANALOG Front特別仕様Hypex UCD102アンプモジュールを採用し、ディスクリートで組まれた電源が急激な変化に対しても安定した電圧を提供します。クラスDの利点を活かし、回路基板にヒートシンクを直接配置し経路を大幅に短縮。出力デバイスもスピーカー端子に直結させるケーブルレスとする事で高音質化を実現しました。PRE AMP SECTION 精巧に造り込まれた入力回路は、標準的なCMOS(相補型金属酸化膜半導体)スイッチではなく、より優れたアイソレーションとサウンドクオリティを実現するためにリレーを採用。2×4チャンネル・バランスモード・ボリュウムコントロールICによって、ギャングエラーや左右のバランスが崩れるといった事の無い理想的な動作を保証しています。VARIOUS SETTING I15 ANALOG Circuit信号を検知する事で電源オンや入力を自動で切り替えるオートセンス設定や、接続していない入力を表示させないステータス設定、入力ごとに音量やバイパス切替が可能なボリュウム設定、その他、スタートアップ音量/最大音量/ミュート音量設定、オートスタンバイ/オートディマー時間設定など、シンプルなデザインからは想像できない多彩な設定項目が用意されています。OPTION MODULE MMフォノ入力機能を追加するためのオプション・モジュール、「MM15」がいつでも追加可能です。※ オプション・モジュールの追加は、本体を弊社にてお預かりする必要があります。型番:MM15 (JAN:4571408318616)標準価格:¥40,000-(税込 ¥44,000-)C25 REMOTE CONTROL付属するC25リモート・コントローラーは独自の制御コードをもっており、応答性にすぐれ、正確に機器の方へ向けなくてもコントロールが可能な使い勝手の良さを実現しています。
¥237,600
AP-701 TEAC
電源も含めた 完全デュアルモノーラル設計 2基のトロイダルコアトランスと2基のNcoreモジュールを搭載し、入力段から出力段に至るまで一貫したデュアルモノーラル構成の贅沢な回路を採用しました。それぞれのチャンネルがモノーラルで完結されるデュアルモノーラル構成は、L/R信号によるお互いの干渉を防ぎ、優れたチャンネルセパレーションを実現。音場感や立体感など豊かな音楽表現が可能です。 実用最大出力260W+260W / 170W+170Wの高出力 パワーアンプモジュールには、高能率、高音質を両立したHypex社 Ncoreを採用。チューニングを施した2基のティアック専用設計のアンプモジュールは、繊細なピアニシモから力強いフォルテシモまでオリジナルの音楽表現を余すことなくスピーカーをドライブします。 柔構造により振動コントロール 3mmの重量板金を基礎にフロント、サイド、リアパネルを固定。そのうえで、フロント、サイド、リア、トップパネルの接合にはサスペンション機能を備えたジョイントを使用。柔構造の筐体により筐体全体の振動をコントロールし開放的で瑞々しい音場を再現します。 効率的なベンチレーションシステムによるファンレス設計 空気の流れを計算した基板配置と吸排気口の絶妙なレイアウトにより高出力パワーアンプにしてファンレスを実現。アンプモージュールは底板に直付けすることで放熱性を高め、サイドのパネルのフィン構造と相まって、内部の熱を確実に排除します。 徹底した制振設計 振動の起きやすいトランスは底板から浮かせたフローティング構造を採用。放熱機能を備えたサイドパネルは、共振を排除するために各フィンの形状を調整しています。基板の固定ねじは最低限とし、さらに、底板とフットとの接合に遊びを持たせた新機構のティアックオリジナルピンポイントフットを採用したことで、音質に影響を与える振動を徹底してコントロールしています。 高音質のための様々な工夫 入力基板は、各コネクター間にスリットを設けることで、耐久性を確保。また、入力基板からはコネクターを使わずに直付けの配線を行い、入力信号の鮮度を落とすことなくディスクリートバッファー回路へ信号を届けます。 新しい生活様式を提案する 薄型ボディー 高さだけでなく、奥行きも抑えたショートボディ設計により、置き場所を選ばず自由なレイアウトが可能です。リビングや仕事場で、お好みのスピーカーを存分にドライブしてください。
¥308,646
PM6007 Marantz
PM6007は、HDAM®-SA2とHDAM®-SA3を用いたフルディスクリート構成の電流帰還型増幅回路を搭載。広く、澄み切ったサウンドステージを再現するために、マランツが長年に渡って磨き上げてきた高速、低歪かつ安定度の高い、非常に優れた増幅回路です。PM6007においては温度変化に伴うアイドリング電流の変動を抑え、動作の安定性を改善しました。また、CD6007と同様にデジタルフィルター切り替え機能も搭載しています。デジタル入力は、同軸1系統、光2系統の計3入力を装備。最大192kHz/24bitのPCM入力に対応しています。デジタル入力回路はアナログ回路に影響を与えないように専用のシールドボックスに封入。さらに、デジタル回路の電源ラインには導電性ポリマーコンデンサーを用い、高周波ノイズを低減しています。また、デジタル入力が選択されていないときには、デジタル入力回路への電源供給を停止し、アナログ入力の音質に影響を与えない設計としています。 192 kHz / 24 bit対応、高音質デジタル入力高音質D/Aコンバーターを採用し、フィルター切り替え機能を追加 アナログ回路に悪影響を与えないデジタル回路設計高周波ノイズを抑えるシールドケース、電源ラインのノイズを除去するコンデンサー 電流帰還型増幅回路アイドリング電流の変動を抑え、動作の安定性を改善 HDAM®搭載フルディスクリート回路ハイスピードで情報量豊かなサウンドを実現 定評の音質にさらに磨きをかける高品位パーツトロイダルトランス、カスタム・ブロックコンデンサー、ショットキーバリアダイオード MMカートリッジ対応フォノイコライザーアナログプレーヤーを直接接続できるPhono入力を装備 192 kHz / 24 bit対応、高音質デジタル入力ネットワークメディアプレーヤーやテレビ、PCなどデジタル音声出力を持つ機器を直接接続できる、デジタル入力回路を搭載。同軸デジタル入力を1系統、光デジタル入力を2系統備えています。最大192kHz / 24bitのPCM信号に対応しており、ハイレゾ音源の再生も可能です。 CD6007と同等のD/Aコンバーター&アナログ出力回路D/A変換回路には、上位モデルでも採用実績のある32 bit ステレオD/Aコンバーターを搭載しています。新たにデジタルフィルター切り替え機能を搭載し、再生する楽曲や好みに合わせてフィルター1(スローロールオフ)とフィルター2(シャープロールオフ)を切り替えることができます。D/Aコンバーター以降のアナログステージは、HDAM®によるローパスフィルター及びHDAM®-SA2による出力バッファーを用いたCD6007のアナログ出力回路と同等の構成となっています。 2021年春頃よりD/AコンバーターICを変更しています。DACは製品の音質に特に大きな影響を与える部品であるため、その変更に際しましては、回路の再設計およびサウンドチューニングを新製品の開発時と同様のプロセスで行い、DACの変更後も以前の製品と同等の音質、性能、機能を維持したまま、引き続き従来と変わらぬ品質の製品をお届けしています。 アナログ回路に影響を与えないデジタル回路設計デジタル入力回路は、周辺回路へのノイズ輻射を遮断するために専用のシールドボックスに封入。さらにデジタル回路の電源ラインには導電性ポリマーコンデンサーを用い、高周波ノイズを低減しています。また、デジタル入力が選択されていないときはデジタル入力回路への電源供給を停止し、アナログ入力の音質に影響を与えない設計としています。 電流帰還型増幅回路プリアンプ、パワーアンプには、上級機と同様にフルディスクリート構成の電流帰還型増幅回路を採用。広く、澄み切ったサウンドステージを再現するために、マランツが長年に渡って磨き上げてきた高速、低歪かつ安定度の高い、非常に優れた増幅回路です。PM6007においては温度変化に伴うアイドリング電流の変動を抑え、動作の安定性を改善しました。 HDAM®搭載フルディスクリート回路信号ラインにおけるオペアンプICの使用を極力避け、フルディスクリート構成による回路設計を追求してきたマランツ製品のパフォーマンスを大きく飛躍させたのが、圧倒的なハイスルーレートを誇るオリジナル高速アンプモジュール「HDAM®」です。HDAM®は時代とともに多くのバリエーションが作られ、初代から最新型までが適材適所に使用されています。PM6007の電流帰還型増幅回路には、HDAM® -SA2+HDAM®-SA3を用い、極めてハイスピードなサウンドを実現しています。 シンメトリー・レイアウトマランツがオーディオ再生において強くこだわってきたポイントの一つがサウンドステージの表現です。左右のチャンネルセパレーションやS/Nが悪いと、この目的は達成されません。そのためプリアンプからパワーアンプ、そしてグラウンドラインに至るまで慎重に設計されたオーディオ回路は、左右チャンネルが完全に同じ長さ、対称のレイアウトで構成されています。この徹底的なこだわりによって、サウンドステージの立体感やきめ細かなディテールの表現力が実現されています。 MMカートリッジ対応フォノイコライザーアナログレコードも楽しめるようにMMカートリッジ対応フォノイコライザーを搭載。新たにJFET入力を採用し、入力部のカップリングコンデンサーを用いない回路構成とすることにより、鮮度の高いサウンドを可能にしました。さらに低ノイズ、低歪なオペアンプを採用し、見通しが良く情報量が豊かなサウンドを実現しました。 シールドケース封入トロイダルトランス電源部には、変換効率が高く漏洩磁束の少ない大型のトロイダルトランスを採用。シールドケースに封入することにより、不要輻射による周辺回路への影響と振動の発生を抑えています。クリーンでゆとりのある電源供給によって豊かな表現力を支えています。 カスタム・ブロックコンデンサーブロックコンデンサーは音質を決めるうえで最も重要なパーツの一つです。そのため開発過程において、幾度も試作と試聴を繰り返し、製品ごとに最適なものを選択しています。PM6007のパワーアンプ用電源回路には、新規に開発した12,000μFのエルナー製カスタム・ブロックコンデンサーを採用し、ハイスピードで安定した電源供給を可能にしています。 ハイスピード・ショットーキバリアダイオード電源はトランスからブロックコンデンサー、ブリッジ回路を経てオーディオ回路へと供給されます。マランツではいち早く、ブリッジ回路の重要性に着目し、改良をおこなってきました。PM6007にはハイスピードなショットキーバリアダイオードを採用。ゆとりのある電流供給により、増幅回路のパフォーマンスを最大限に引き出し、スピーカーを正確にドライブします。 クラスを超えた高音質パーツ音質に特に大きな影響を与える箇所には上級機と同様にオーディオグレードのフィルムコンデンサーを使用しています。さらに金属皮膜抵抗や低ESR導電性高分子コンデンサーなど高品位なパーツを新たに採用し音質を磨き上げています。 金メッキスピーカーターミナルスピーカーターミナルは確実な接続が可能なスクリュータイプを採用。接続が容易なバナナプラグを使用することもできます。経年変化や信号の劣化を防止する金メッキ加工を施しています。2系統の端子を備え、バイワイヤリングによる高音質化や2組のスピーカーの接続が可能です。 金メッキ入出力端子アナログ入出力端子と、同軸デジタル入力端子にも金メッキ加工が施されており、高品位な接続を実現します。 その他の特長トーンコントロール(Bass ± 10dB、Treble ± 10dB)左右バランスコントロールソースダイレクト機能ヘッドホン出力RECアウトサブウーハープリアウト高密度インシュレーターCDプレーヤーの操作も可能なリモコンリモートコントロール端子オートスタンバイ機能(30分)着脱式電源コード
¥53,460
DS-A101-G ELAC
ELAC DS-A101-Gは、優れた性能と操作性を兼ね備えたバーサタイルなインテグレーテッド・アンプです。DS-A101-Gは、WiFiまたはイーサネット接続を通して家庭内LANにあるスマートフォン、PC、NASなどの製品と接続し、利用可能なすべての音楽にアクセスが可能となります。専用アプリでWiFi接続を行えば、驚くほど簡単にPCを含むミュージックサーバー、インターネットラジオ、ストリーミングミュージックサービスとの快適な連携が実現します。また2.1チャンネルのドルビーデジタルの搭載により配信映画サービスを臨場感溢れるサウンドで楽しむことが出来ます。さらにスマートフォンを使って部屋の音響特性を測定/補正する画期的なAUTO BLEND、Roon-Readyを備えたELACがリリースする先進機能満載のアンプがDS-A101-Gなのです。 BASHテクノロジ採用した80W+80W(8Ω)の出力 Spotify Connect, Roon Ready, AirPlay, Discovery Ready, Bluetoothをサポート タブレットやスマートフォン向けAndroidおよびiOSコントロールアプリと連携 ABC™テクノロジーによるAUTO BLEND 無線LANネットワーク接続、固定ネットワーク接続 テレビまたはDVD / Blu-ray用Dolby Digital 2.1 オーディオ入力:アナログ入力2系統/デジタル入力/同軸及び光入力(24bit / 192kHz対応) プリアウト装備 可変ラウドネス設定 サブウーファー出力装備 学習リモコン付属 ステレオ再生とサウンドバーとしての使用DS-A101-Gは2系統のアナログ入力と同軸/光デジタル入力を備えています。ステレオ再生はもちろんですが、テレビの音声を光デジタル入力に接続すれば、ドルビーデジタルデコーディングを機能させることが可能です。併せてLFE(Low Frequency Effects)用にアクティブサブウーファーを接続することも出来ます。このソリューションの大きな利点は、テレビ用にサウンドバーを購入する必要がないことと、再生品質が明らかに優れていることです。 BASHアンプ技術DS-A101-Gの心臓部は新しいBASHトラッキングアンプで、これは2 x 80ワットを8または4Ωのスピーカーに供給します。このアンプ回路は、従来のA / B級アンプにスイッチング電源を使用しています。電源は毎秒400,000回以上切り替わり、入力音声信号に正確に従います。このようにして、クラスA / Bアンプは、音楽と映画のダイナミクスを最適に再現するために、その時点で必要な電圧を正確に、さらに余裕をもって供給します。BASHテクノロジーはこれまでにない効率的な手法で、オーディオアンプの可能性を高めています。 洗練されたアプリで柔軟な操作ELACから提供される無料のアプリでユーザーはシステムを完全にコントロールできます。アンプのセットアップ機能を操作するための革新的なBluetoothアプリがあり、ストリーミング機能を操作できるAndroidおよびiOS用のアプリがあります。このクラスでは他にない革新的な機能です。 ABC™テクノロジー(Auto Blend)Bluetoothアプリにより、スピーカーとサブウーファーはスマートフォンまたはタブレットによって測定され、その後サブウーファーとのクロスオーバー周波数と位相が最適に調整されます。Auto Blendはスピーカーとサブウーファーの完璧な統合のために200Hz以下の周波数曲線が最適に補正されます。 StreamモードStreamモードにより、Spotify ConnecやAirplay、RoonReadyなど様々なネットワークでの接続にも対応しています。 最新のラウドネス機能低音と高音の「昔ながらの」追加のゲイン(これはオンまたはオフにすることしかできませんでした)の代わりに、ELACの可変ラウドネス回路では、ラウドネスゲインを任意の方法で設定できます。 書き換え可能なディスプレー表示各入力に任意の名前を付けることができます。このカスタム名は、アンプのディスプレイだけでなく、アプリにも表示されます。
¥112,203
AP-507 TEAC
■特長一覧・TEAC独自のカスタム・チューニングを施したHypex社製新世代パワーアンプモジュール「NCOREx」採用・実用最大出力130W+130W(4Ω)、BTL接続で250W(8Ω)のハイパワーを実現・全段においてフルバランス設計を採用・パーツや回路を見直すことで、従来モデルから更に高音質化したデュアルモノ・バッファーアンプ・バッファーアンプ電源部に大型トロイダル・トランス、18,800μF/chの大容量整流コンデンサーを搭載・ステレオ、バイアンプ、BTLの3つのモードで1台から複数台によるマルチアンプまでシステムアップが可能・ピュアオーディオのみならず、AVサラウンドシステム用にも最適・XLRバランス、およびRCAアンバランス・アナログ入力(各1系統)・スクリュー式大型スピーカー端子(1組)・他のコンポーネントと電源ON/OFFの連動が可能なトリガーIN/THROUGH・デスクトップでも使用できるコンパクトなA4サイズ・コンパクトながらアルミニウムを多用した重厚感溢れるシャーシ・2.8mmの肉厚アルミニウム製セミフロ―ティング・トップパネル・優れた定位感と、自然な響きを両立する3点支持の金属製のStress-Less Foot・静粛性を追求したファンレス設計・音楽の脈動を伝える2連指針式レベルメーター(4段階ディマー付、2段階感度切替式)・オートパワーセーブ機能 コンパクト、ハイパワー、そしてピュアコンパクトで、ハイパワー、かつ音質面で大きな躍進を遂げたAP-507は、Reference 500シリーズのディスクリートDACプリアンプUD-507や、純アナログプリアンプのHA-507と組みあわせることで、サウンド・クオリティーを最優先とした本格的なセパレートアンプシステムを「A4サイズ」という驚くほど優れたスペースファクターで実現できます。本格的なオーディオルームへの設置のみならず、リビングからデスクトップまで。また、UD-507/HA-507を単体で使いこなすヘッドホン愛好家にとっても、スピーカーリスニング環境を構築して楽しみを拡げる最適なパワーアンプの選択です。AP-507は、そのコンパクトなサイズからは想像できないパワーを秘めています。大型スピーカーとの組み合わせも十分に想定された設計により、あらゆるスピーカーとの組み合わせにおいて、その真価である優れた音色、駆動力の高さを発揮してくれることでしょう。 実用最大出力130W + 130W(4Ω)、BTL接続では250W(8Ω)の高出力専用チューニングを施したHypex 「NCOREx」を採用AP-507は、TEAC独自のカスタム・チューニングを施したオランダHypex社製の新世代パワーアンプモジュール「NCOREx」を搭載することで、小型な筐体ながら130W + 130W(4Ω)、BTLモードでは250W(8Ω)の高出力を実現しています。新しい「x」世代のNCOREモジュールは、従来のアナログアンプ的な滑らかさ、高域の柔らかさに加え、さらに空間描写性能が進化し、より立体的な音像とさらに拡がりのある音場感を備えています。TEACが求める理想のサウンドを実現するため、この新しいNCORExモジュールにはTEAC独自のカスタム・チューニングを加えています。さらに音質の要となるフロントエンド(バッファーアンプ)は、完全自社設計とし、パーツ類や回路の細部を見直すことで、従来モデルよりもさらに音質を進化させています。 ノイズを排除するフルバランス回路フロントエンドのバッファーアンプ部、パワーアンプ部のすべてのステージにおいてフルバランス構成としました。フルバランス伝送することで、コモンモードノイズを徹底して排除。S/Nに優れた音声信号の伝送を実現しました。 音質にこだわった回路設計と厳選されたオーディオ専用設計パーツ音質の要となるバッファーアンプは、左右独立のデュアルモノ構成を採用。パーツ類や回路の細部を見直すことで、従来モデルよりもさらに音質を進化させています。オペアンプには、入力信号が持つ音楽情報を余すことなく伝える高音質オペアンプMUSES 8820EをRCA/XLR両入力回路に使用。XLR入力は、カップリングコンデンサーを排除した高音質回路を採用。コンデンサーによる音情報の伝送ロスを排除して入力信号の持つ音楽情報をありのままに伝えます。 大型トロイダルコアトランスを擁するバッファーアンプの電源部バッファーアンプの電源部には大型トロイダルコアトランスを採用しました。整流回路もデュアルモノ構成を採用し、チャンネルあたり18,800μF(4,700μF × 4)の大容量コンデンサーを搭載し、チャンネル間での濁りのない見通しの良い音場を再現します。また、ショットキーバリアダイオードを採用し、整流ノイズの発生を抑えることで、よりクリーンで安定した電源を各セクションに供給します。
¥277,200
AVR-X580BT DENON
Audio 上位モデル譲りの高音質設計・ 最大出力140Wの5chディスクリート・パワーアンプ(6Ω、 1kHz、 THD 10%、 1ch駆動、 JEITA)・ Dolby TrueHD、 DTS-HDに対応・ シンプル&ストレート を徹底したプリアンプ、ボリューム回路 Video 8K Ultra HD / HDR10+ / eARCに対応・ 4 入力 / 1 出力の HDMI 端子が 8K / 60Hz、 4K / 120Hz に対応(最大 40Gbps)・ 映像体験を革新する HDMI の最新機能をサポート(HDR10+ / Dynamic HDR / HDR10 / Dolby Vision / HLG / BT.2020 / VRR / QFT / ALLM / eARC) Usability - 多彩な機能を使いやすく・ ハイレゾ音源対応フロント USB入力・ Bluetooth受信機能・ iOSデバイス / Android対応リモコンアプリ 「Denon 500 Series Remote」・ 高解像度で読みやすく、洗練されたデザインのHD GUI・ 誰でも簡単にセットアップができる「セットアップアシスタント」機能 その他の機能・特長■ 圧縮音源を原音に近い状態に復元する「リストアラー」■ 3D映像伝送に対応■ HDMIコントロール(CEC) 対応■ セットアップロック機能■ スリープタイマー機能(10〜120分)■ オートスタンバイ機能(15 / 30 / 60分)
¥36,972