I15 LINE PRIMARE
I15は、PRISMAモデルからDACやPRISMAといったデジタル機能を省略したインテグレーテッドアンプです。PRISMAモデルでは1系統だったアナログ入力は、5系統に増強。LINE OUTとPRE OUTも独立で設けられています。もちろん力強さとクリーンな音質を併せ持つPRIMARE独自のサウンドは健在。素晴らしいデザインのアンプをお探しの方はもちろん、CD15 PRISMAとコンビで使用すれば、CD再生から最新のフォーマットまで対応する美しいシステムが完成します。また、通常のインテグレーテッドアンプである「I15」とMM フォノ入力を内蔵した「I15 ANALOG」をラインアップに揃えており、「I15」は後からMMフォノ入力オプション「MM15」をご購入後いつでも追加可能です。POWER AMP SECTION I15 ANALOG Front特別仕様Hypex UCD102アンプモジュールを採用し、ディスクリートで組まれた電源が急激な変化に対しても安定した電圧を提供します。クラスDの利点を活かし、回路基板にヒートシンクを直接配置し経路を大幅に短縮。出力デバイスもスピーカー端子に直結させるケーブルレスとする事で高音質化を実現しました。PRE AMP SECTION 精巧に造り込まれた入力回路は、標準的なCMOS(相補型金属酸化膜半導体)スイッチではなく、より優れたアイソレーションとサウンドクオリティを実現するためにリレーを採用。2×4チャンネル・バランスモード・ボリュウムコントロールICによって、ギャングエラーや左右のバランスが崩れるといった事の無い理想的な動作を保証しています。VARIOUS SETTING I15 ANALOG Circuit信号を検知する事で電源オンや入力を自動で切り替えるオートセンス設定や、接続していない入力を表示させないステータス設定、入力ごとに音量やバイパス切替が可能なボリュウム設定、その他、スタートアップ音量/最大音量/ミュート音量設定、オートスタンバイ/オートディマー時間設定など、シンプルなデザインからは想像できない多彩な設定項目が用意されています。OPTION MODULE MMフォノ入力機能を追加するためのオプション・モジュール、「MM15」がいつでも追加可能です。※ オプション・モジュールの追加は、本体を弊社にてお預かりする必要があります。型番:MM15 (JAN:4571408318616)標準価格:¥40,000-(税込 ¥44,000-)C25 REMOTE CONTROL付属するC25リモート・コントローラーは独自の制御コードをもっており、応答性にすぐれ、正確に機器の方へ向けなくてもコントロールが可能な使い勝手の良さを実現しています。
¥237,600
AP-701 TEAC
電源も含めた 完全デュアルモノーラル設計 2基のトロイダルコアトランスと2基のNcoreモジュールを搭載し、入力段から出力段に至るまで一貫したデュアルモノーラル構成の贅沢な回路を採用しました。それぞれのチャンネルがモノーラルで完結されるデュアルモノーラル構成は、L/R信号によるお互いの干渉を防ぎ、優れたチャンネルセパレーションを実現。音場感や立体感など豊かな音楽表現が可能です。 実用最大出力260W+260W / 170W+170Wの高出力 パワーアンプモジュールには、高能率、高音質を両立したHypex社 Ncoreを採用。チューニングを施した2基のティアック専用設計のアンプモジュールは、繊細なピアニシモから力強いフォルテシモまでオリジナルの音楽表現を余すことなくスピーカーをドライブします。 柔構造により振動コントロール 3mmの重量板金を基礎にフロント、サイド、リアパネルを固定。そのうえで、フロント、サイド、リア、トップパネルの接合にはサスペンション機能を備えたジョイントを使用。柔構造の筐体により筐体全体の振動をコントロールし開放的で瑞々しい音場を再現します。 効率的なベンチレーションシステムによるファンレス設計 空気の流れを計算した基板配置と吸排気口の絶妙なレイアウトにより高出力パワーアンプにしてファンレスを実現。アンプモージュールは底板に直付けすることで放熱性を高め、サイドのパネルのフィン構造と相まって、内部の熱を確実に排除します。 徹底した制振設計 振動の起きやすいトランスは底板から浮かせたフローティング構造を採用。放熱機能を備えたサイドパネルは、共振を排除するために各フィンの形状を調整しています。基板の固定ねじは最低限とし、さらに、底板とフットとの接合に遊びを持たせた新機構のティアックオリジナルピンポイントフットを採用したことで、音質に影響を与える振動を徹底してコントロールしています。 高音質のための様々な工夫 入力基板は、各コネクター間にスリットを設けることで、耐久性を確保。また、入力基板からはコネクターを使わずに直付けの配線を行い、入力信号の鮮度を落とすことなくディスクリートバッファー回路へ信号を届けます。 新しい生活様式を提案する 薄型ボディー 高さだけでなく、奥行きも抑えたショートボディ設計により、置き場所を選ばず自由なレイアウトが可能です。リビングや仕事場で、お好みのスピーカーを存分にドライブしてください。
¥308,646
PM6007 Marantz
PM6007は、HDAM®-SA2とHDAM®-SA3を用いたフルディスクリート構成の電流帰還型増幅回路を搭載。広く、澄み切ったサウンドステージを再現するために、マランツが長年に渡って磨き上げてきた高速、低歪かつ安定度の高い、非常に優れた増幅回路です。PM6007においては温度変化に伴うアイドリング電流の変動を抑え、動作の安定性を改善しました。また、CD6007と同様にデジタルフィルター切り替え機能も搭載しています。デジタル入力は、同軸1系統、光2系統の計3入力を装備。最大192kHz/24bitのPCM入力に対応しています。デジタル入力回路はアナログ回路に影響を与えないように専用のシールドボックスに封入。さらに、デジタル回路の電源ラインには導電性ポリマーコンデンサーを用い、高周波ノイズを低減しています。また、デジタル入力が選択されていないときには、デジタル入力回路への電源供給を停止し、アナログ入力の音質に影響を与えない設計としています。 192 kHz / 24 bit対応、高音質デジタル入力高音質D/Aコンバーターを採用し、フィルター切り替え機能を追加 アナログ回路に悪影響を与えないデジタル回路設計高周波ノイズを抑えるシールドケース、電源ラインのノイズを除去するコンデンサー 電流帰還型増幅回路アイドリング電流の変動を抑え、動作の安定性を改善 HDAM®搭載フルディスクリート回路ハイスピードで情報量豊かなサウンドを実現 定評の音質にさらに磨きをかける高品位パーツトロイダルトランス、カスタム・ブロックコンデンサー、ショットキーバリアダイオード MMカートリッジ対応フォノイコライザーアナログプレーヤーを直接接続できるPhono入力を装備 192 kHz / 24 bit対応、高音質デジタル入力ネットワークメディアプレーヤーやテレビ、PCなどデジタル音声出力を持つ機器を直接接続できる、デジタル入力回路を搭載。同軸デジタル入力を1系統、光デジタル入力を2系統備えています。最大192kHz / 24bitのPCM信号に対応しており、ハイレゾ音源の再生も可能です。 CD6007と同等のD/Aコンバーター&アナログ出力回路D/A変換回路には、上位モデルでも採用実績のある32 bit ステレオD/Aコンバーターを搭載しています。新たにデジタルフィルター切り替え機能を搭載し、再生する楽曲や好みに合わせてフィルター1(スローロールオフ)とフィルター2(シャープロールオフ)を切り替えることができます。D/Aコンバーター以降のアナログステージは、HDAM®によるローパスフィルター及びHDAM®-SA2による出力バッファーを用いたCD6007のアナログ出力回路と同等の構成となっています。 2021年春頃よりD/AコンバーターICを変更しています。DACは製品の音質に特に大きな影響を与える部品であるため、その変更に際しましては、回路の再設計およびサウンドチューニングを新製品の開発時と同様のプロセスで行い、DACの変更後も以前の製品と同等の音質、性能、機能を維持したまま、引き続き従来と変わらぬ品質の製品をお届けしています。 アナログ回路に影響を与えないデジタル回路設計デジタル入力回路は、周辺回路へのノイズ輻射を遮断するために専用のシールドボックスに封入。さらにデジタル回路の電源ラインには導電性ポリマーコンデンサーを用い、高周波ノイズを低減しています。また、デジタル入力が選択されていないときはデジタル入力回路への電源供給を停止し、アナログ入力の音質に影響を与えない設計としています。 電流帰還型増幅回路プリアンプ、パワーアンプには、上級機と同様にフルディスクリート構成の電流帰還型増幅回路を採用。広く、澄み切ったサウンドステージを再現するために、マランツが長年に渡って磨き上げてきた高速、低歪かつ安定度の高い、非常に優れた増幅回路です。PM6007においては温度変化に伴うアイドリング電流の変動を抑え、動作の安定性を改善しました。 HDAM®搭載フルディスクリート回路信号ラインにおけるオペアンプICの使用を極力避け、フルディスクリート構成による回路設計を追求してきたマランツ製品のパフォーマンスを大きく飛躍させたのが、圧倒的なハイスルーレートを誇るオリジナル高速アンプモジュール「HDAM®」です。HDAM®は時代とともに多くのバリエーションが作られ、初代から最新型までが適材適所に使用されています。PM6007の電流帰還型増幅回路には、HDAM® -SA2+HDAM®-SA3を用い、極めてハイスピードなサウンドを実現しています。 シンメトリー・レイアウトマランツがオーディオ再生において強くこだわってきたポイントの一つがサウンドステージの表現です。左右のチャンネルセパレーションやS/Nが悪いと、この目的は達成されません。そのためプリアンプからパワーアンプ、そしてグラウンドラインに至るまで慎重に設計されたオーディオ回路は、左右チャンネルが完全に同じ長さ、対称のレイアウトで構成されています。この徹底的なこだわりによって、サウンドステージの立体感やきめ細かなディテールの表現力が実現されています。 MMカートリッジ対応フォノイコライザーアナログレコードも楽しめるようにMMカートリッジ対応フォノイコライザーを搭載。新たにJFET入力を採用し、入力部のカップリングコンデンサーを用いない回路構成とすることにより、鮮度の高いサウンドを可能にしました。さらに低ノイズ、低歪なオペアンプを採用し、見通しが良く情報量が豊かなサウンドを実現しました。 シールドケース封入トロイダルトランス電源部には、変換効率が高く漏洩磁束の少ない大型のトロイダルトランスを採用。シールドケースに封入することにより、不要輻射による周辺回路への影響と振動の発生を抑えています。クリーンでゆとりのある電源供給によって豊かな表現力を支えています。 カスタム・ブロックコンデンサーブロックコンデンサーは音質を決めるうえで最も重要なパーツの一つです。そのため開発過程において、幾度も試作と試聴を繰り返し、製品ごとに最適なものを選択しています。PM6007のパワーアンプ用電源回路には、新規に開発した12,000μFのエルナー製カスタム・ブロックコンデンサーを採用し、ハイスピードで安定した電源供給を可能にしています。 ハイスピード・ショットーキバリアダイオード電源はトランスからブロックコンデンサー、ブリッジ回路を経てオーディオ回路へと供給されます。マランツではいち早く、ブリッジ回路の重要性に着目し、改良をおこなってきました。PM6007にはハイスピードなショットキーバリアダイオードを採用。ゆとりのある電流供給により、増幅回路のパフォーマンスを最大限に引き出し、スピーカーを正確にドライブします。 クラスを超えた高音質パーツ音質に特に大きな影響を与える箇所には上級機と同様にオーディオグレードのフィルムコンデンサーを使用しています。さらに金属皮膜抵抗や低ESR導電性高分子コンデンサーなど高品位なパーツを新たに採用し音質を磨き上げています。 金メッキスピーカーターミナルスピーカーターミナルは確実な接続が可能なスクリュータイプを採用。接続が容易なバナナプラグを使用することもできます。経年変化や信号の劣化を防止する金メッキ加工を施しています。2系統の端子を備え、バイワイヤリングによる高音質化や2組のスピーカーの接続が可能です。 金メッキ入出力端子アナログ入出力端子と、同軸デジタル入力端子にも金メッキ加工が施されており、高品位な接続を実現します。 その他の特長トーンコントロール(Bass ± 10dB、Treble ± 10dB)左右バランスコントロールソースダイレクト機能ヘッドホン出力RECアウトサブウーハープリアウト高密度インシュレーターCDプレーヤーの操作も可能なリモコンリモートコントロール端子オートスタンバイ機能(30分)着脱式電源コード
¥53,460
DS-A101-G ELAC
ELAC DS-A101-Gは、優れた性能と操作性を兼ね備えたバーサタイルなインテグレーテッド・アンプです。DS-A101-Gは、WiFiまたはイーサネット接続を通して家庭内LANにあるスマートフォン、PC、NASなどの製品と接続し、利用可能なすべての音楽にアクセスが可能となります。専用アプリでWiFi接続を行えば、驚くほど簡単にPCを含むミュージックサーバー、インターネットラジオ、ストリーミングミュージックサービスとの快適な連携が実現します。また2.1チャンネルのドルビーデジタルの搭載により配信映画サービスを臨場感溢れるサウンドで楽しむことが出来ます。さらにスマートフォンを使って部屋の音響特性を測定/補正する画期的なAUTO BLEND、Roon-Readyを備えたELACがリリースする先進機能満載のアンプがDS-A101-Gなのです。 BASHテクノロジ採用した80W+80W(8Ω)の出力 Spotify Connect, Roon Ready, AirPlay, Discovery Ready, Bluetoothをサポート タブレットやスマートフォン向けAndroidおよびiOSコントロールアプリと連携 ABC™テクノロジーによるAUTO BLEND 無線LANネットワーク接続、固定ネットワーク接続 テレビまたはDVD / Blu-ray用Dolby Digital 2.1 オーディオ入力:アナログ入力2系統/デジタル入力/同軸及び光入力(24bit / 192kHz対応) プリアウト装備 可変ラウドネス設定 サブウーファー出力装備 学習リモコン付属 ステレオ再生とサウンドバーとしての使用DS-A101-Gは2系統のアナログ入力と同軸/光デジタル入力を備えています。ステレオ再生はもちろんですが、テレビの音声を光デジタル入力に接続すれば、ドルビーデジタルデコーディングを機能させることが可能です。併せてLFE(Low Frequency Effects)用にアクティブサブウーファーを接続することも出来ます。このソリューションの大きな利点は、テレビ用にサウンドバーを購入する必要がないことと、再生品質が明らかに優れていることです。 BASHアンプ技術DS-A101-Gの心臓部は新しいBASHトラッキングアンプで、これは2 x 80ワットを8または4Ωのスピーカーに供給します。このアンプ回路は、従来のA / B級アンプにスイッチング電源を使用しています。電源は毎秒400,000回以上切り替わり、入力音声信号に正確に従います。このようにして、クラスA / Bアンプは、音楽と映画のダイナミクスを最適に再現するために、その時点で必要な電圧を正確に、さらに余裕をもって供給します。BASHテクノロジーはこれまでにない効率的な手法で、オーディオアンプの可能性を高めています。 洗練されたアプリで柔軟な操作ELACから提供される無料のアプリでユーザーはシステムを完全にコントロールできます。アンプのセットアップ機能を操作するための革新的なBluetoothアプリがあり、ストリーミング機能を操作できるAndroidおよびiOS用のアプリがあります。このクラスでは他にない革新的な機能です。 ABC™テクノロジー(Auto Blend)Bluetoothアプリにより、スピーカーとサブウーファーはスマートフォンまたはタブレットによって測定され、その後サブウーファーとのクロスオーバー周波数と位相が最適に調整されます。Auto Blendはスピーカーとサブウーファーの完璧な統合のために200Hz以下の周波数曲線が最適に補正されます。 StreamモードStreamモードにより、Spotify ConnecやAirplay、RoonReadyなど様々なネットワークでの接続にも対応しています。 最新のラウドネス機能低音と高音の「昔ながらの」追加のゲイン(これはオンまたはオフにすることしかできませんでした)の代わりに、ELACの可変ラウドネス回路では、ラウドネスゲインを任意の方法で設定できます。 書き換え可能なディスプレー表示各入力に任意の名前を付けることができます。このカスタム名は、アンプのディスプレイだけでなく、アプリにも表示されます。
¥112,203
AP-507 TEAC
■特長一覧・TEAC独自のカスタム・チューニングを施したHypex社製新世代パワーアンプモジュール「NCOREx」採用・実用最大出力130W+130W(4Ω)、BTL接続で250W(8Ω)のハイパワーを実現・全段においてフルバランス設計を採用・パーツや回路を見直すことで、従来モデルから更に高音質化したデュアルモノ・バッファーアンプ・バッファーアンプ電源部に大型トロイダル・トランス、18,800μF/chの大容量整流コンデンサーを搭載・ステレオ、バイアンプ、BTLの3つのモードで1台から複数台によるマルチアンプまでシステムアップが可能・ピュアオーディオのみならず、AVサラウンドシステム用にも最適・XLRバランス、およびRCAアンバランス・アナログ入力(各1系統)・スクリュー式大型スピーカー端子(1組)・他のコンポーネントと電源ON/OFFの連動が可能なトリガーIN/THROUGH・デスクトップでも使用できるコンパクトなA4サイズ・コンパクトながらアルミニウムを多用した重厚感溢れるシャーシ・2.8mmの肉厚アルミニウム製セミフロ―ティング・トップパネル・優れた定位感と、自然な響きを両立する3点支持の金属製のStress-Less Foot・静粛性を追求したファンレス設計・音楽の脈動を伝える2連指針式レベルメーター(4段階ディマー付、2段階感度切替式)・オートパワーセーブ機能 コンパクト、ハイパワー、そしてピュアコンパクトで、ハイパワー、かつ音質面で大きな躍進を遂げたAP-507は、Reference 500シリーズのディスクリートDACプリアンプUD-507や、純アナログプリアンプのHA-507と組みあわせることで、サウンド・クオリティーを最優先とした本格的なセパレートアンプシステムを「A4サイズ」という驚くほど優れたスペースファクターで実現できます。本格的なオーディオルームへの設置のみならず、リビングからデスクトップまで。また、UD-507/HA-507を単体で使いこなすヘッドホン愛好家にとっても、スピーカーリスニング環境を構築して楽しみを拡げる最適なパワーアンプの選択です。AP-507は、そのコンパクトなサイズからは想像できないパワーを秘めています。大型スピーカーとの組み合わせも十分に想定された設計により、あらゆるスピーカーとの組み合わせにおいて、その真価である優れた音色、駆動力の高さを発揮してくれることでしょう。 実用最大出力130W + 130W(4Ω)、BTL接続では250W(8Ω)の高出力専用チューニングを施したHypex 「NCOREx」を採用AP-507は、TEAC独自のカスタム・チューニングを施したオランダHypex社製の新世代パワーアンプモジュール「NCOREx」を搭載することで、小型な筐体ながら130W + 130W(4Ω)、BTLモードでは250W(8Ω)の高出力を実現しています。新しい「x」世代のNCOREモジュールは、従来のアナログアンプ的な滑らかさ、高域の柔らかさに加え、さらに空間描写性能が進化し、より立体的な音像とさらに拡がりのある音場感を備えています。TEACが求める理想のサウンドを実現するため、この新しいNCORExモジュールにはTEAC独自のカスタム・チューニングを加えています。さらに音質の要となるフロントエンド(バッファーアンプ)は、完全自社設計とし、パーツ類や回路の細部を見直すことで、従来モデルよりもさらに音質を進化させています。 ノイズを排除するフルバランス回路フロントエンドのバッファーアンプ部、パワーアンプ部のすべてのステージにおいてフルバランス構成としました。フルバランス伝送することで、コモンモードノイズを徹底して排除。S/Nに優れた音声信号の伝送を実現しました。 音質にこだわった回路設計と厳選されたオーディオ専用設計パーツ音質の要となるバッファーアンプは、左右独立のデュアルモノ構成を採用。パーツ類や回路の細部を見直すことで、従来モデルよりもさらに音質を進化させています。オペアンプには、入力信号が持つ音楽情報を余すことなく伝える高音質オペアンプMUSES 8820EをRCA/XLR両入力回路に使用。XLR入力は、カップリングコンデンサーを排除した高音質回路を採用。コンデンサーによる音情報の伝送ロスを排除して入力信号の持つ音楽情報をありのままに伝えます。 大型トロイダルコアトランスを擁するバッファーアンプの電源部バッファーアンプの電源部には大型トロイダルコアトランスを採用しました。整流回路もデュアルモノ構成を採用し、チャンネルあたり18,800μF(4,700μF × 4)の大容量コンデンサーを搭載し、チャンネル間での濁りのない見通しの良い音場を再現します。また、ショットキーバリアダイオードを採用し、整流ノイズの発生を抑えることで、よりクリーンで安定した電源を各セクションに供給します。
¥277,200
AVR-X580BT DENON
Audio 上位モデル譲りの高音質設計・ 最大出力140Wの5chディスクリート・パワーアンプ(6Ω、 1kHz、 THD 10%、 1ch駆動、 JEITA)・ Dolby TrueHD、 DTS-HDに対応・ シンプル&ストレート を徹底したプリアンプ、ボリューム回路 Video 8K Ultra HD / HDR10+ / eARCに対応・ 4 入力 / 1 出力の HDMI 端子が 8K / 60Hz、 4K / 120Hz に対応(最大 40Gbps)・ 映像体験を革新する HDMI の最新機能をサポート(HDR10+ / Dynamic HDR / HDR10 / Dolby Vision / HLG / BT.2020 / VRR / QFT / ALLM / eARC) Usability - 多彩な機能を使いやすく・ ハイレゾ音源対応フロント USB入力・ Bluetooth受信機能・ iOSデバイス / Android対応リモコンアプリ 「Denon 500 Series Remote」・ 高解像度で読みやすく、洗練されたデザインのHD GUI・ 誰でも簡単にセットアップができる「セットアップアシスタント」機能 その他の機能・特長■ 圧縮音源を原音に近い状態に復元する「リストアラー」■ 3D映像伝送に対応■ HDMIコントロール(CEC) 対応■ セットアップロック機能■ スリープタイマー機能(10〜120分)■ オートスタンバイ機能(15 / 30 / 60分)
¥36,972
【試聴購入可能】MA710 JBL
特徴・現代的なUIで直観的かつ快適なユーザーエクスペリエンスを実現するシンプルなプロダクトデザイン・全チャンネルにハイパワーを供給する高効率かつ低ノイズなクラスDアンプ搭載・8K 映像に対応する最新のHDMIの搭載・Dolby Atmos/DTS:Xによるイマーシブオーディオ・スマートフォンのマイクを使用して手軽に 部屋の音環境を最適化するルーム・イコライゼーション「EZ Set EQ」アプリ・より高度な室内環境補正機能「Dirac Live」に対応*(MA9100HP)*別途ライセンス必要 感動的な音響と映像表現最新の8Kビデオによる驚くべきリアリティで究極のホームシネマ体験を実現する7.2ch AVアンプ。Dolby Atmos および DTS:Xデコーディング、最大7.2または 5.2.2ch構成をサポート。映画も音楽もリアルに再現最新の8K HDMI仕様とDolby AtmosやDTS:Xによるイマーシブオーディオのネイティブ7chデコードに対応したMA710は、感動のホームシアター体験を実現するAVアンプです。6つのHDMI⼊⼒と1つの出⼒、さらにeARCでスマートテレビやプロジェクターをシームレスに統合できます。 臨場感ある迫⼒のサウンド驚くほどのリアリティで感動のホームシネマ体験提供する7.2ch AVアンプMA710。臨場感ある迫力のサウンドで、映画館そのものの音を再現します。 ターンテーブルを接続するためのフォノ入力(MM)や、AppleAirPlay2、Google Chromecast、Bluetooth、aptX Adaptiveを使⽤した統合ストリーミングによる様々な⾳楽コンテンツもすぐにアクセスでき、⽇常とシームレスなユーザー体験を提供します。 オーディオソースはセカンドゾーンに向けて再⽣できるため、別の場所でオーディオを利⽤できます 。 MA710には、物理的な制御に加え、IP制御にも対応しており、サードパーティ製コントロールシステムとの統合が可能。ミニマルでモダンなデザインによる直感的なセットアップ6つのHDMI入力と1つの出力およびeARCにより、スマートテレビやゲーム機、ストリーミング、ケーブルボックスなどとシームレスに統合。
¥104,942
SA35 ARCAM
●設置性に優れたコンパクトな筐体に SA45 譲りの豊かな音楽性と高い操作性を凝縮したストリーミング・アンプ●ハイパワーながら超低歪みを実現する 120W/ch 出力の第 5 世代クラス G アンプを搭載●最大 384kHz/32bit のハイレゾ音源再生に対応、DAC 部には ESS 最新の Hyperstream iV DAC(ESS ES9027 PRO)をバランス構成で配置●アナログ/デジタル両方の豊富な接続性●HDMI eARC でテレビやプロジェクターにも接続可能●それぞれ独立した MM/MC フォノ入力を搭載●デュアル・サブーウーファー出力による拡張性●Dirac Live による高度なルーム補正機能を装備●アルバムデータやメタデータを鮮やかに表示する 6.5 インチ液晶ディスプレイ搭載●Apple Airplay、Googlecast、Spotify Connect をサポート。さらに Roon Ready、Qobuz Connect 対応予定●手のひらに収まるコンパクトなリモコン付属、さらに ARCAM Radia アプリ対応により直感的に操作可能●プラスチックフリーのサステナブルなパッケージ ARCAM SA35 は音楽にこだわるリスナーのためのオールインワン・ストリーミングシステムです。 繊細な音のひとつひとつを丁寧に再現し、音楽が持つ細やかなニュアンスや感動をそのままに届けるための技術が詰め込まれています。イギリス・ケンブリッジで設計・製造され、最新のデジタルオーディオ/ストリーミングプラットフォーム、新設計のリニア・トロイダルトランス電源、刷新されたユーザーインターフェース、そして専用アプリを搭載しています。 SA35は、6層構造のデジタルオーディオ基板を新たに設計。ノイズや干渉を最小限に抑えるグランドプレーンを基板全体に配置し、音質を守ります。音の中核を担うのは、ESS社製の最新DAC「Hyperstream iV」。ジッター除去技術とバランス構成により、さらに優れた音質を実現。加えて、低ノイズ動作を可能にする新開発のリニア・トロイダルトランス電源、スタンバイ時には高効率に切り替わるスイッチング電源も搭載されています。 ARCAMの長年の技術を基に設計された第5世代「Class G」アンプは、これまで以上に高音質・高効率を実現。使用されている部品や素材も徹底的に見直し、妥協のない音響性能を追求しています。 前面には、アルバムアートや楽曲情報を大きく見やすく表示する6.5インチの高解像度ディスプレイを搭載。操作はスマートフォンやタブレットにも対応し、主要な音楽ストリーミングサービスも利用可能です。Wi-Fi接続は専用アプリ「ARCAM Radia App」を使えば簡単に設定できます。 接続後は、Apple AirPlay、Google Cast、Spotify Connect、TIDAL Connect、Roonなどのサービスで、すぐに音楽を再生可能。さらにサブウーファー出力やDirac Live音場補正機能にも対応しており、お好きなスピーカーを使ってどんな部屋でも理想のサウンドが楽しめます。 SA35 は、ハイレゾ音源を本格的に楽しむための、究極のオーディオソリューションです。
¥445,500
SA45 ARCAM
●スピーカーをつなぐだけで幅広い音楽ストリーミングサービスから高品位な音楽再生が可能なストリーミング・アンプ●ARCAM が誇る、卓越した音楽性を実現する 180W/ch 出力の 第 5 世代クラス G アンプ搭載●ARCAM Radia シリーズ唯一のフルバランス設計を採用●最大 384kHz/32bit のハイレゾ音源再生に対応、DAC 部には ESS 最新の Hyperstream iV DAC(ESS ES9027 PRO)をバランス構成で配置●アナログ/デジタル両方の豊富な接続性●HDMI eARC でテレビやプロジェクターにも接続可能●それぞれ独立した MM/MC フォノ入力を搭載●デュアル・サブーウーファー出力による拡張性●Dirac Live による高度なルーム補正機能を装備●アルバムデータやメタデータを高解像度で視認性高く表示する 8.8 インチ大型液晶ディスプレイ搭載●Apple Airplay、Googlecast、Spotify Connect をサポート。さらに Roon Ready、Qobuz Connect 対応予定●手のひらに収まるコンパクトなリモコン付属、さらに ARCAM Radia アプリ対応により直感的に操作可能●プラスチックフリーのサステナブルなパッケージ ARCAM SA45 は音楽を愛するすべての人のためのオールインワン・ストリーミング・システムです 微細な音まで忠実に再現するために磨き上げられた技術を搭載し、音楽の繊細さ、ニュアンス、そして感動をそのままに楽しめます。イギリス・ケンブリッジで設計されたこの製品は、ARCAMの最高峰統合アンプ「A49」の系譜を受け継ぐフラッグシップモデルです。 SA45 は、デジタルとアナログの両方に対応したバランス設計のオーディオ回路、新開発のストリーミングプラットフォーム、新設計のリニア・トロイダルトランス電源、さらに刷新されたユーザーインターフェースと専用アプリを搭載した、まさに“音楽のための総合力”を持つ一台です。 新たに設計された6層構造のデジタルオーディオ基板は、全体にグランドプレーン(基準電位面)を敷設することでノイズを低減し、ESS社の最新DAC「Hyperstream iV」を採用。ジッター除去技術とバランス構成で、さらに高品位な音質を実現しています。また、内部全体を駆動する新型リニア電源は低ノイズを実現し、スタンバイ時には高効率なスイッチング電源に切り替わります。 アンプ部には、ARCAMが長年培ってきた第5世代「Class G」アンプを搭載。音質と効率に優れたこの方式は、新素材と新コンポーネントによってさらに進化し、妥協のない音響性能を追求しています。 正面には、アルバムアートや楽曲情報を大きく表示できる高精細な8.8インチディスプレイを搭載。操作も簡単で、スマートフォンやタブレット、主要なストリーミングサービスに幅広く対応しています。Wi-Fi接続も専用アプリ「ARCAM Radia App」でスムーズに設定可能です。 接続後は、Apple AirPlay、Google Cast、Spotify Connect、TIDAL Connect、Roon などのサービスで即再生が可能。さらにサブウーファー出力や Dirac Live(音場補正)にも対応しており、どんな部屋でも最適なサウンドが楽しめます。 SA45 は、ハイレゾ音源を最高の品質で楽しむための、究極のオールインワン・オーディオソリューションです。
¥628,650
AMG STA SE NuPrime
NuPrime AMG STA SE パワーアンプ AMGシリーズのフロントパネルは、その設計思想を具現化するものです。15mm厚の硬化処理された航空機グレードのアルミニウム合金から削り出され、ダイヤモンドカッターを備えた4軸CNCマシンによって、全48工程にも及ぶ精密な切削加工が施されています。フロントパネルスイッチ周辺の滑らかな曲面処理、立体的に浮かび上がる3Dロゴ、そしてエッジのダイヤモンドカットなど、細部にまでこだわったデザインが印象的です。AMGシリーズは超ハイエンドオーディオ製品に匹敵するクオリティでありながら、より身近な価格帯でその価値を提供します。 AMG STA SEの特長とAMG STAとの違い 1.AMG STA SEの強化されたClass-D回路750kHz(AMG STAは700kHz)を超える高速動作時でもMOSFETの温度を従来よりも30%低く抑えることに成功しました。また、PMW波形の精度が向上したことでエネルギー効率が向上し、音の安定性が高まるとともに、より余裕のある自然な表現が可能になりました。2.誤差わずか1000分の1という航空宇宙グレードの超高精度抵抗器を採用AMG STA SEのシステムは、わずか15ppmという極めて低い温度ドリフト係数を実現しています。通常、このクラスのアンプでこのような超高精度コンポーネントを用いることは非常に稀です。これによりネガティブフィードバックのサンプリングは外気温や環境要因の影響を受けにくくなり、音楽の再現性が飛躍的に向上しました。3.新たに設計・最適化されたセカンダリ・ネガティブフィードバック回路2次負帰還回路により音の輪郭がより明瞭になり、定位も一層正確に表現されます。4.大容量の電流供給用コンデンサー設計と主要電流経路に低インピーダンス配線を採用ダイナミクスとエネルギーを一段と強化。瞬時供給電流は、従来のAMG STA設計の1.5倍を実現しています。5.クラスD回路発振基本周波数を700~750kHzに設定することで、優れた高域の伸びと音の解像度を獲得しました。 6.新開発のAC電源外部からの放射ノイズ干渉を最小限に抑えています。さらに、再設計されたスイッチング電源(SMPS)モジュールにより、低電圧回路に最適な超低ノイズの電源供給が可能になり、音楽体験がより豊かに広がります。 基板設計 AMG STA SEのPCB(プリント基板)は、グラウンドーシールドを採用し、外部からの干渉を遮断します。300MHzの帯域幅のJFETは、超高入力インピーダンスと広帯域での高速応答を提供します。これらダイナミックな設計とシングルエンドClass A回路は自然で豊かな音楽再生を可能にし、オーディオ信号の最も繊細なディテールを余すところなく伝達するため、このクラスの機器として音の透明度は驚くほど高く、精緻な音像を鮮やかに再現します。 スイッチング周波数の向上 AMG STA SEは、「シングルエンド・ノンネガティブフィードバック」方式のClass Aモジュールと、新開発の「ダブルフィードバック」Class D回路を組み合わせた設計を採用しています。Class Dの発振周波数は、STA-9の約1.5倍に相当する750kHzまで向上しています。 電源回路 電源部には380W仕様の特殊巻線トランスを採用しており、同等サイズのトランスに比べ、ピーク出力が約30%高まっています。 インレットコネクターから電源トランスへのAC入力経路には、高電流対応の溶接ラインを使用し、最大効率の電力伝送を実現しています。 トランスとメイン基板の接続には20A対応のロックワイヤー端子台を使用し、2つの10Aピーク電流整流器を並列接続しています。 メインの電流経路は大電流対応設計となっており、低インピーダンスの銅板を採用することでアンプ回路への電力供給が最大化されています。 モノラル接続の優位性 AMG STA SEのモノラルは、ステレオよりも出力が強化されるだけでなく、音質面でも優れた性能を発揮します。一般的なステレオアンプのブリッジ接続では、片方のチャンネルに入力された信号を反転させるために複数のオペアンプ(OPA)を使用して逆位相を作り、その信号を合成して出力を高めます。これに対し、AMG STA SEでは「Single-Ended Direct-Inject Bridge Technology(シングルエンド・ダイレクト・インジェクト・ブリッジ・テクノロジー)」と呼ばれる独自の革新的な回路設計を採用しており、モノラルモードでは2倍以上の出力を得るだけでなく、音はより生き生きとしてダイナミックになります。 リスニング・インプレッション AMG STA SEは全面的な改良により、コンパクトな筐体からは想像できない高音質を実現。滑らかで自然な音色と高い解像度、豊かなダイナミクスを備え、特にジャズやボーカルでは表現力の高さが際立ちます。立体的な音場と明確な定位により、演奏の空気感まで再現され、透明感とリアリズムが一層深まり、音楽体験そのものを高めてくれます。
¥495,000
【中古品 A-ランク】DCD-600NE DENON
中古品となります。元箱・付属品完備 天板部と背面に極小のスリキズ有り(画像有り) Aランク:新品に近い、あるいは非常に状態の良い美品Bランク:良品、使用感はやや見られるが良い状態Cランク:普通品、使用感の見られる状態Dランク:傷や使用感が多く見られる状態※-はランクが落ちないまでもやや状態が落ちるものを指します
¥28,000
【中古品 Aランク】MODEL 60n Marantz
中古品となります。元箱・付属品完備 極美品Aランク:新品に近い、あるいは非常に状態の良い美品Bランク:良品、使用感はやや見られるが良い状態Cランク:普通品、使用感の見られる状態Dランク:傷や使用感が多く見られる状態※-はランクが落ちないまでもやや状態が落ちるものを指します 管理番号:00869 HDMI ARC でテレビにも接続できるネットワーク対応ステレオ Hi-Fi アンプ。 Key Features■新世代のマランツデザイン・伝統的なデザインエレメントを受け継ぎながら、現代的な解釈により生み出された新しいハウジング■HDAM + HDAM-SA2 搭載可変ゲイン型プリアンプ・ノイズレベルを大幅に抑え、ディテールの情報量アップと透明感の高い空間表現を実現■HDAM-SA3 搭載フルディスクリート電流帰還型パワーアンプ・電圧増幅段の回路をアップグレードし、さらなる低歪化を実現■大容量かつ高品位な電源回路・大型のトロイダルトランスとカスタムコンデンサーによりハイスピードかつ余裕のある電源供給を実現■テレビの音声も高音質で楽しめる・HDMI ARC での音声入力に対応(リニア PCM、2ch)。テレビのリモコンでの操作にも対応■様々なデジタルコンテンツを自在に再生・ネットワーク、音楽ストリーミングサービス、AirPlay 2、Bluetooth®、USB メモリー/HDD 新世代のマランツデザインMODEL 60n には、新世代のマランツを象徴する筐体デザインが与えられています。シンメトリーやポートホールなどの マランツの伝統的なデザインエレメントを受け継ぎながら、現代的な解釈により生み出されたこのハウジングには、オー ルドマランツを愛したファンの記憶を蘇らせるクラシカルな趣きと、新しい時代の技術、そして音楽ソースと共に革新を 続ける現代のマランツのイメージが同居しています。そして、新しくなったのはデザインだけではありません。デザイン の刷新に伴って機構設計の見直しが可能となり、ダブルレイヤードシャーシの採用を始め、リブ入り高密度インシュレー ターの採用、トップカバーやシャーシを構成する鋼板の形状や各部を固定するネジの太さや本数の最適化により、ビルド クオリティも大きく進化しています。 HDAM + HDAM-SA2 搭載可変ゲイン型プリアンプチャンネル間のクロストークとギャングエラーを極小化するために、可聴帯域外 に至るまで優れた特性を備える高性能ボリュームコントロール IC を採用していま す。機械式ボリュームでは構造上避けられない左右チャンネル間のクロストーク や音量差が生じないため、空間表現力を大きく向上させることができます。この ボリュームコントロール IC に HDAM と HDAM-SA2 を組み合わせることにより高 性能なリニアコントロール・ボリューム回路を構成しています。MODEL 60n で は、この HDAM 回路に MODEL 50 に採用されている BJT カスコードと高精度ウ ィルソン型カレントミラーアクティブロードを追加することにより、動作電流の 高精度化、低歪み化を実現しました。一般的に使用される音量の範囲内ではプリ アンプでの増幅を行わず、パワーアンプのみで増幅する可変ゲイン型とすること により、ノイズレベルの大幅な改善を実現。ゼロクロス検出によるゲイン切り替 えにより、ボリューム操作時にクリックノイズが発生することもありません。加 速度検出システムにより、ゆっくり回すと小さなステップで高精度に、速く回すと素早く音量を調節することができます。可変抵抗体を使用していないため、ボリュームパーツの経年劣化に伴う音質 の変化もなく、長期にわたり安心して使うことができます。 フルディスクリート電流帰還型パワーアンプパワーアンプには、マランツの Hi-Fi アンプを特徴付ける、HDAM®-SA3 を用いたフルディスクリート構成の電流帰還型 増幅回路を採用。ハイスピードで S/N が高く、低歪率という特長を備える非常に優れた増幅回路です。MODEL 60n では MODEL 50 と同様に、フィードバックタイプのカレントソースと、ウィルソン型カレントミラー回路を採用することに より歪率を大幅に改善。プリアンプの低歪化と合わせ、1kHz での歪率が 67%減少しています。さらに、トランジスタか ら発生する熱を素早く拡散、放熱して、動作を安定させるために、肉厚なアルミ押し出し材のヒートシンクを搭載。この ヒートシンクは、温度上昇を抑えるだけではなく、電源回路が発するノイズがオーディオ回路に到達することを防ぐシー ルドとしても機能しています。 ショート・パワーライン・レイアウト瞬時電流供給能力を向上させるためにパワーアンプ用電源回路と出力段を一体化したショート・パワーライン・レイアウ トを採用。このレイアウトでは大電流ラインを最短距離で結び、左右チャンネルを対称に配置することにより、瞬発力と 優れた空間表現力を両立しています。 大容量かつ高品位な電源回路MODEL 60n は、クリーンな電流を安定的に供給するために、そして瞬間的な大電 流の要求にも耐えられるようにシールドケース付きの大容量トロイダルトランス を搭載しています。音質に悪影響を及ぼす漏洩磁束を抑えるために、垂直方向の磁 束漏れを抑えるアルミ製ショートリングに水平方向の磁束漏れを抑える珪素鋼板 シールドを加えた 2 重シールドを施しています。また、平滑回路には MODEL 60n 専用に開発されたカスタムブロックコンデンサー(15,000μF / 63V)を採用し、大 容量と高速な電源供給能力を両立させています。 MM 型カートリッジ対応フォノイコライザーMODEL 60n は、MM カートリッジに対応するフォノイコライザーを搭載していま す。J-FET 入力を採用することにより S/N の向上と低歪化を実現。同時に、入力カ ップリングコンデンサーを無くすことにより、信号の純度を高めています。また、 電源ラインにリップルフィルターを追加することにより、さらにクリーンな電源供 給を実現しています。 徹底的な音質チューニングを施した HDMI ARC 入力MODEL 60n は、ARC(オーディオ・リターン・チャンネル)に対応する HDMI 端 子を 1 系統装備しています。192kHz / 24 bit までのリニア PCM(2ch)の入力が 可能で、テレビ放送や動画配信サービス、ブルーレイディスクなどの音声を Hi-Fi クオリティで楽しむことができます。特に MODEL 60n においては、HDMI ケーブ ルを通して伝送されるオーディオ信号を、HDMI インターフェースデバイスを介す ることなく、直接デジタルオーディオセレクター(DIR)に入力すること、そして デジタルオーディオ回路の電源の強化や低ノイズ化、グラウンドの強化等の徹底 した音質チューニングにより、他のデジタル入力同様の高音質を実現しました。 HDMI コントロール機能(CEC)にも対応しており、HDMI 接続したテレビと電源 ON/OFF を連動させたり、テレビのリモコンで MODEL 60n の音量を調整したり することができます。 HEOS Built-in 充実のネットワークオーディオ機能MODEL 60n は、ワイヤレスオーディオのプラットフォーム「HEOS」を搭載しています。セ ットアップと操作は無料の HEOS アプリで、スマートフォンやタブレットから誰でも簡単に 行うことができます。音楽ストリーミングサービスやインターネットラジオをはじめ、ロー カルネットワーク上のミュージックサーバー(NAS / PC / Mac など)や USB メモリーに保存 した音源やスマートフォン、タブレット、Bluetooth®機器など、多彩な音源を簡単な操作で 再生できます。さらに同一のネットワークに接続した他の HEOS Built-in デバイスに MODEL 60n で再生中の音楽を配信することもできます。 音楽ストリーミングサービス、インターネットラジオ対応話題のロスレス・ストリーミング配信サービス Amazon Music HD をはじめ、AWA、Spotif y、SoundCloud など様々な 音楽ストリーミングサービスに対応。ストリーミングサービスでは、これまでのように自分の好きなアーティストの楽 曲を選んで再生することはもちろん、最新楽曲から往年の名曲まで、音楽のジャンル、時代、その日の気分などで選べ る多種多様なプレイリストが豊富に用意されているため、新たな音楽との出会いの可能性が無限に広がります。また、 世界中のインターネットラジオ局音楽、トーク、ニュースなど楽しむことができます。MP3、WMA、A AC フォーマッ トで配信されているインターネットラジオ放送に対応しています。インターネットラジオ局の検索は、「TuneIn」のデー タベースからジャンルや地域、言語などをもとに簡単に行うことができます。※サービスの利用には別途登録・契約や料金が必要な場合があります。 11.2 MHz DSD & ハイレゾ音源対応PC やネットワーク HDD などのローカルネットワーク上のミュージックサーバーや、USB メモリーに保存した DSD フ ァイルやハイレゾ音源の再生に対応しています。DSD ファイルは 11.2 MHz まで、PCM 系ファイルは 192 kHz/24 bit ま で再生することができます。さらに、DSD、W AV 、 FL AC、Apple Lossless ファイルのギャップレス再生にも対応。ク ラシック音楽や、ライブ盤などを聴いても曲間で音が途切れることがありません。 ネットワーク/USB メモリー対応フォーマット※著作権保護のないファイルのみ再生できます。 ※FAT 3 2 または NTFS フォーマットの USB メモリーに対応しています。※すべての USB メモリーに 対して、動作および電源の供給を保証するものではありません。USB 接続タイプのポータブル HDD で、AC アダプターを接続して電源が供給できるタ イプのものを使用する場合は、AC アダプターのご使用をおすすめします。 AirPlay 2 対応iPhone や iPad、Mac などから手軽に音楽を再生できる「AirPlay 2」に対応。Apple Music やアプリなどの音声を MODEL 60n で楽しむことができます。また複数の AirPlay 2 対応機器によるマルチルーム再生にも対応しています。 ※サービスの利用には別途登録・契約や料金が必要な場合があります。 Bluetooth 対応スマートフォンやタブレット、PC などの Bluetooth(A2DP プロファイル)対応機器からのワイヤレス音楽再生に対応。 AV R C P プロファイルにも対応しているため、本機のリモコンで再生、一時停止、スキップなどの操作を行うこともでき ます。最大 8 台までの Bluetooth 機器とペアリングすることができます。 Bluetooth 送信機能も搭載MODEL 60n は、Bluetooth 送信機能も搭載しており、本機で再生中の音声を Bluetooth ヘッドフォン等でも聴くことが できます。たとえば、リビングのスピーカーで再生している音楽をキッチンで家事をしながらヘッドフォンで一緒に聴い たり、夜間などスピーカーで大きな音が出せない時間帯に Bluetooth ヘッドフォンで映画を楽しんだりすることができま す。※ MODEL 60n からは Bluetooth ヘッドフォンの音量を調整できません。音量調整機能付きの Bluetooth ヘッドフォンをご利用ください。 ※ Bluetooth 受信機能と Bluetooth 送信機能を同時に使用することはできません。 厳選された高音質パーツプリアンプ回路や D/A 変換回路、フォノイコライザー回路には、上位モデルでも 採用されているカスタム・フィルムコンデンサーや高音質フィルムコンデンサ ー、マイカコンデンサー、精密メルフ抵抗など、リスニングテストによって厳選 された高音質パーツを贅沢に使用しています。 真鍮削り出しスピーカーターミナル&金メッキ入出力端子スピーカー出力にはマランツオリジナルのスピーカーターミナル(SPKT-1+)を 装備。コア部は真鍮の無垢材から削り出された堅牢なもので、表面処理はリスニ ングテストの結果、従来のニッケル下地+金メッキの 2 層ではなく、厚みのある 1 層のニッケルメッキを採用しています。直径 4.5mm までのケーブルに対応して おり、大型のスクリューで確実に固定することができます。また、Y ラグ、バナ ナプラグにも対応しています。入出力端子には金メッキ処理を施すことで経年劣 化を防止。長期間に渡る高品位な接続を実現しています。 入念なノイズコントロールネットワーク・モジュールやデジタルオーディオ回路、電源回路などから発生す るノイズによる音声信号への干渉を最小限に抑えると同時に、外来のノイズによ る影響を防止するために入念なノイズ対策を施しています。ネットワーク・モジ ュールを含むデジタルオーディオ基板、D/A 変換回路をシールドケースに収め、 相互干渉および外来ノイズの影響を排除。また、電源回路とオーディオ回路の物 理的な距離を大きく取り、その間にシールドとして機能するヒートシンクを配置するレイアウトにより、電源回路から発生するノイズおよび漏洩磁束によるオーディオ信号への影響を遮断していま す。さらには基板やシャーシを固定するビスやワッシャーの種類を使用する箇所に応じて変更してグラウンドインピー ダンスを最適化するなど、これまでに積み重ねてきた様々なノウハウを用いて音質をまとめ上げています。 音声信号への影響を抑える周辺回路のオフ機能繊細なアナログ音声信号に影響を与える周辺回路からのノイズを抑えるため、ネットワークおよび USB メモリー再生、 Wi-Fi、Bluetooth 回路をそれぞれ個別にオフにする機能および、ディスプレイを消灯する機能を搭載しています。 視認性に優れる有機 EL ディスプレイを採用ディスプレイには、フルドット式の有機 EL ディスプレイを採用。斜め方向から見 てもコントラストが低下することなく、高い視認性を維持します。また、操作を 行った際に表示を一時的に大きくするなど見やすさを高める工夫が盛り込まれて います。 MIMO 対応 2.4 / 5 GHz デュアルバンド Wi-FiMODEL 60n は、Wi-Fi(無線 LAN)接続に対応しているため、設置場所に有線 LAN 環境がなくても、ネットワークオー ディオ、インターネットラジオの再生やアプリでの操作が行えます。2.4 GHz 帯と 5 GHz 帯の両方を利用でき、MIMO(Multiple-Input and Multiple-Output)にも対応しているため、高速かつ安定した通信が可能です。Wi-Fi のセットアップ は、HEOS アプリ内に表示される手順に従って操作するだけで、どなたでも簡単に行えます。 その他の特長ハイレゾ対応光デジタル&同軸デジタル入力 / 2.1ch プリアウト / リブ入り高密度インシュレーター / 4 段階のディス プレイディマー / ディスプレイオフ / ソースダイレクト機能 / トーンコントロール(Bass ±10 dB、Treble ±10 dB) / 左右バランスコントロール / ヘッドフォン出力 / CD プレーヤーの操作も可能なリモコン / リモートコントロール端子 / スリープタイマー機能(10 分~90 分)/ オートスタンバイ機能(1~90 分) / 着脱式電源コード
¥132,000