試聴購入再開いたしました。ご質問等ございましたらお問合せよりご連絡いただけますと幸いです。

251商品


  • A300 Pro AIRPULSE

    A300 Pro AIRPULSE

    目の覚めるような強烈なインパクトを持ったフラッグシップ・モデルA300 ProはAIRPULSEアクティブ・スピーカー・シリーズのフラッグシップ・モデルです。高効率低リップル電源とアンプはそれぞれのスピーカーに収められ、ホーンロード・リボントィータとアルミニウム・コーンウーハーを強力にドライブします。設計を担当したフィル・ジョーンズ氏はスタジオ・モニター製作で培った多くの経験を注ぎ込み、A300 Proをプロの現場でも通用するアクティブ・スピーカーに仕立て上げました。そこにある全ての音がマスキングされることなく聴こえてくる。それはハイレゾ音源にある膨大な情報を肌で感じることで、より一層音楽に近づけることを意味しています。久々に聴くような屈託なくパンと飛んでくる音がA300 Proアクティブ・スピーカーの持ち味です。それはモニター・スピーカーならではの整った位相の中でリスナーにとっては心地良い挑発と受け入れられるはずです。2本のスピーカーはKleernetのワイヤレス・トランスミッション・テクノロジーにより、ケーブルレスで自由度の高いレイアウトが可能です。 ◾エアパルス・ブランドについてAIRPULSEは 2004年に設立されたプラチナム・オーディオ・システム・カンパニーが商標を持つブランドです。英国のアコースティック・エナジーを創設者でもあるフィル・ジョーンズがR&Dのトップとしてエンジニアチームを率いています。 ◾フィル・ジョーンズについて1954年イギリス ロンドンで生まれる。1980年ヴァイタボックス・ラウドスピーカーにエンジニアとして参加した後1987年にアコースティック・エナジーを設立。アビーロード・スタジオにも導入された有名なニアフィールド・モニターAE-1で一躍有名になった彼は1990年ボストンアコースティックでリンフィールド・シリーズを手掛け、1994年に自身のブランド プラチナム・オーディオを設立。自らもベーシストとして活躍する氏は、2002年にフィル・ジョーンズ・ベースを設立し、ベースプレーヤー用のハイファイ・アンプを開発するなど精力的な活動を経て、2004年プラチナム・オーディオ・システム・カンパニーに参加しエンジニアとしてエアパルス・ブランドを牽引している。 ◾贅を尽くした高性能フルデジタル・アンプL/Rそれぞれのスピーカーには高効率低リップル電源とTexas Instrument TPA 3251デジタル・パワーアンプが搭載され、120Wのウーハー出力と10Wのトィータ出力を得ています。デジタル・インターフェースはXMOSのXcore-200マルチコア・プロセッサーとTexas InstrumentのDSPチップTLV320AIC3268で構成されています。 ◾クオリティとイージー・セッティングを両立するワイヤレス・スピーカー接続左右のスピーカーは、KleerNetワイヤレス・オーディオ・テクノロジーによる非圧縮デジタル伝送で接続されます。信号は5.2MHzの帯域でロスレス・トランスミッションを保証しています。 ◾ホーンロード・リボントィータ このシリーズのために投じた最大の投資がこのリボン・トィータです。全てのエアパルスのアクティブ・スピーカーがこの特別で贅沢なドライバー・ユニットのおかげで圧倒的なアドヴァンテージを得ることになったのです。強力なネオジウム・マグネットでドライブされるアルミニウム・リボン・ダイヤフラムはワイドレンジで高感度、優れた過渡応答と解像度を持っています。綿密に計算されたホーン形状はリスナーに最適な高周波情報を生成し、反射による影響も最小に抑えています。ハイスピードで透明感豊かな再現性は、ハイレゾ音源においてさらにその魅力を確かなものとするでしょう。 ◾6.5cm低歪みアルミニウム・コーンウーハー 強力な磁気回路でコントロールされる50mm径のアンダーハング型ボイスコイル(磁気ギャップの幅よりボイスコイルの幅が短い)は、硬質アルマイト処理アルミニウム合金コーン振動板を高いリニアリティで正確に駆動します。さらに緻密に計算された放熱メカニズムを兼ね備え、安定した振幅動作と低歪みを約束しています。高剛性鍛造マグネシウム合金フレームの採用により大きなエネルギーに対しても十分な剛性を持って対応します。ボイスコイルに巻かれる銅線断面は通常の丸型のものより効率が良く低歪みなエッジワインド銅が採用されています。 ◾性豊かなエンクロージュアA 300 PROのエンクロージュアは、厚さ25mmの高強度MDFで製作されています。内部には定在波吸収のために36mm厚のプロ用吸音素材が施されています。エンクロージュア背面には風切り音を最小限に抑えるためにデザインされた楕円形のバスレフ・ポートが備えられています。 ◾AptX HDによるBluetooth V5.0と最新USBデジタル・オーディオ・インターフェイスBluetoothオーディオレシーバーは、Qualcomm QCC3031が採用されています。これはAptX HDハイファイ・コーデックによるBluetooth V5.0チップセットです。従来のBluetooth SBCコーデックよりもはるかに優れたオーディオ再生品質を提供します。A300 Proは、UAC2デジタル・オーディオアプリケーションをサポートするUSBデジタル・オーディオ・インターフェイスを備えています。ASIOオーディオ・ドライブは、Windowsユーザーが高性能な低遅延信号処理を手にすることを可能にしています。 ◾トランスペアレント製内部配線ハイエンド・オーディオの世界でその地位を確立しているトランスペアレント製のケーブルを内部配線に採用。その妥協のないオーディオ・マインドは、圧着端子を使わないハンダ直付けに表れています。 ◾様々な調整を可能にするリモートコントロールとディスプレイボリューム、インプット・セレクトに加えてトレブル/バス調整もリモコンで操作可能。その状況はRchスピーカーのフロント下にあるディスプレイで数値確認することが出来ます。

    ¥274,680

  • A35.2  PRIMARE

    A35.2 PRIMARE

    A35.2は型番こそ前作A34.2の後継機という位置づけですが、サウンドクオリティは2つの画期的な技術によって圧倒的に引き上げられています。ブリッジモードへ切り替える事で800W(8Ω)を叩き出すモンスターアンプとしても使用可能です。PFC電源回路は最新のAPFCに進化し、超高速パワーデバイスであるオリジナルUFPD回路も第2世代にアップデート。この2つのオリジナル技術によって、Class Dアンプのみ可能となる回路基板とヒートシンクの直結、最短回路設計の実現、パワーアンプデバイスとスピーカーターミナルのダイレクト接続といったメリットを最大限活かしながら、音の厚みなどで不利とされてきたマイナスイメージを完全に払拭する圧倒的なサウンドを実現しています。ハイスピードかつハイパワー、クリーンでありながら、暖かみも感じるA35.2のパフォーマンスは過去のどのClass Dアンプも実現できなかった領域へ入ったと感じさせます。PRE35と組み合わせれば、シンプルで美しい世界最高峰のセパレートアンプの完成です。サウンドから考えると破格と思えるプライスは、ステレオアンプとモノラル(ブリッジ)アンプ、どちらで使用しても価格が高騰しすぎたオーディオ界に一石を投じる事となるに違いありません。AMPLIFIER SECTION “ UFPD 2 (Ultra Fast Power Device 2) ”フルレンジでフィードバックを可能とする画期的な技術であるこの回路は、過電流やクリッピングなどアンプに起きているあらゆる現象を正確に把握し、NFB量を調整する事で安定的にアンプをコントロール。バージョン2ではさらに改良され周波数レスポンスに全く影響されないフィードバック・ループを実現しました。POWER SUPPLY SECTION “ APFC (Active Power-Factor Control)“APFCは電源電流の波形を電圧と同相・同一波形の正確なサイン波へと変換するオリジナル電源回路技術であり、高調波や電磁波妨害を低減すると共に総電流リップルをも減少。電気的な干渉が改善され、回路内のストレスを劇的に減少させる事に成功しました。

    ¥534,600

  • AMG STA  NuPrime

    AMG STA NuPrime

    NuPrime AMG STA パワーアンプAMG STAは、パワーアンプの設計においていくつかの新機軸を採用しています。1MΩの入力インピーダンス、そして瞬時の電力供給能力、さらにはクラスDのスイッチング周波数の向上。また、BTL接続でMONO仕様時には300W(8Ω)出力を獲得。 AMG STAに採用されたPCB(基板)は、外部干渉からの影響を出来る限り遮断するためシールドを統合しています。搭載されている300MHz帯域幅のJFETは、超高入力インピーダンスと広帯域に渡る高速応答を提供。ダイナミクスを活かしきる設計により、自然で豊かな音楽再生を 可能にしました。結果的に、オーディオ信号の最も繊細なディテールは一切損なわれず、非常に繊細で透明度が高い再生水準はクラスを超えたもので、ハイエンド機器に比肩できるものです。 AMG STAは、「シングルエンド無帰還」クラスAモジュールと新開発「二重フィードバック」クラスD回路を使用します。クラス D の発振周波数はSTA 9の1.4倍に相当する700kHzに引上げられています。 電源には380W特殊巻線電源トランスを採用。同様のコアボリュームと比較において、30%以上のピーク出力性能を備えています。インレットコネクタから電源トランスへのAC配線には、高電流溶接ラインを利用して最大効率の電力伝送を行い、さらに高周波 3次ACパワーフィルターによって外部ノイズを低減しています。 トランスとマザーボードは、2つの10Aピーク整流器を並列使用し、20Aのロックワイヤーターミナルブロックで接続。大電流設計を採用したメイン電流経路は、低インピーダンスの銅板でアンプ回路への電力供給が最大化されています。 外観AMGシリーズのフロントパネルはその設計思想を具現化するものです。宇宙航空アルミ二ウム合金素材を、ダイヤモンドカッターを備えた4軸CNCマシンを使用し、15の工程で総計48ステップのプロセスにより精密切削加工仕上げされています。3D「フローティング」ロゴ、フロントパネルスイッチの周囲の曲面、ダイヤモンドカットエッジなどのデザイン要素により、AMGシリーズはミドルクラスの価格帯では見られない、ハイエンドオーディオ製品を凌駕するまでの質感を備えています。

    ¥297,000

  • AMG STA SE  NuPrime

    AMG STA SE NuPrime

    NuPrime AMG STA SE パワーアンプ AMGシリーズのフロントパネルは、その設計思想を具現化するものです。15mm厚の硬化処理された航空機グレードのアルミニウム合金から削り出され、ダイヤモンドカッターを備えた4軸CNCマシンによって、全48工程にも及ぶ精密な切削加工が施されています。フロントパネルスイッチ周辺の滑らかな曲面処理、立体的に浮かび上がる3Dロゴ、そしてエッジのダイヤモンドカットなど、細部にまでこだわったデザインが印象的です。AMGシリーズは超ハイエンドオーディオ製品に匹敵するクオリティでありながら、より身近な価格帯でその価値を提供します。   AMG STA SEの特長とAMG STAとの違い 1.AMG STA SEの強化されたClass-D回路750kHz(AMG STAは700kHz)を超える高速動作時でもMOSFETの温度を従来よりも30%低く抑えることに成功しました。また、PMW波形の精度が向上したことでエネルギー効率が向上し、音の安定性が高まるとともに、より余裕のある自然な表現が可能になりました。2.誤差わずか1000分の1という航空宇宙グレードの超高精度抵抗器を採用AMG STA SEのシステムは、わずか15ppmという極めて低い温度ドリフト係数を実現しています。通常、このクラスのアンプでこのような超高精度コンポーネントを用いることは非常に稀です。これによりネガティブフィードバックのサンプリングは外気温や環境要因の影響を受けにくくなり、音楽の再現性が飛躍的に向上しました。3.新たに設計・最適化されたセカンダリ・ネガティブフィードバック回路2次負帰還回路により音の輪郭がより明瞭になり、定位も一層正確に表現されます。4.大容量の電流供給用コンデンサー設計と主要電流経路に低インピーダンス配線を採用ダイナミクスとエネルギーを一段と強化。瞬時供給電流は、従来のAMG STA設計の1.5倍を実現しています。5.クラスD回路発振基本周波数を700~750kHzに設定することで、優れた高域の伸びと音の解像度を獲得しました。 6.新開発のAC電源外部からの放射ノイズ干渉を最小限に抑えています。さらに、再設計されたスイッチング電源(SMPS)モジュールにより、低電圧回路に最適な超低ノイズの電源供給が可能になり、音楽体験がより豊かに広がります。   基板設計 AMG STA SEのPCB(プリント基板)は、グラウンドーシールドを採用し、外部からの干渉を遮断します。300MHzの帯域幅のJFETは、超高入力インピーダンスと広帯域での高速応答を提供します。これらダイナミックな設計とシングルエンドClass A回路は自然で豊かな音楽再生を可能にし、オーディオ信号の最も繊細なディテールを余すところなく伝達するため、このクラスの機器として音の透明度は驚くほど高く、精緻な音像を鮮やかに再現します。   スイッチング周波数の向上 AMG STA SEは、「シングルエンド・ノンネガティブフィードバック」方式のClass Aモジュールと、新開発の「ダブルフィードバック」Class D回路を組み合わせた設計を採用しています。Class Dの発振周波数は、STA-9の約1.5倍に相当する750kHzまで向上しています。 電源回路 電源部には380W仕様の特殊巻線トランスを採用しており、同等サイズのトランスに比べ、ピーク出力が約30%高まっています。   インレットコネクターから電源トランスへのAC入力経路には、高電流対応の溶接ラインを使用し、最大効率の電力伝送を実現しています。   トランスとメイン基板の接続には20A対応のロックワイヤー端子台を使用し、2つの10Aピーク電流整流器を並列接続しています。 メインの電流経路は大電流対応設計となっており、低インピーダンスの銅板を採用することでアンプ回路への電力供給が最大化されています。   モノラル接続の優位性 AMG STA SEのモノラルは、ステレオよりも出力が強化されるだけでなく、音質面でも優れた性能を発揮します。一般的なステレオアンプのブリッジ接続では、片方のチャンネルに入力された信号を反転させるために複数のオペアンプ(OPA)を使用して逆位相を作り、その信号を合成して出力を高めます。これに対し、AMG STA SEでは「Single-Ended Direct-Inject Bridge Technology(シングルエンド・ダイレクト・インジェクト・ブリッジ・テクノロジー)」と呼ばれる独自の革新的な回路設計を採用しており、モノラルモードでは2倍以上の出力を得るだけでなく、音はより生き生きとしてダイナミックになります。 リスニング・インプレッション AMG STA SEは全面的な改良により、コンパクトな筐体からは想像できない高音質を実現。滑らかで自然な音色と高い解像度、豊かなダイナミクスを備え、特にジャズやボーカルでは表現力の高さが際立ちます。立体的な音場と明確な定位により、演奏の空気感まで再現され、透明感とリアリズムが一層深まり、音楽体験そのものを高めてくれます。

    ¥495,000

  • AP-507 TEAC

    AP-507 TEAC

    ■特長一覧・TEAC独自のカスタム・チューニングを施したHypex社製新世代パワーアンプモジュール「NCOREx」採用・実用最大出力130W+130W(4Ω)、BTL接続で250W(8Ω)のハイパワーを実現・全段においてフルバランス設計を採用・パーツや回路を見直すことで、従来モデルから更に高音質化したデュアルモノ・バッファーアンプ・バッファーアンプ電源部に大型トロイダル・トランス、18,800μF/chの大容量整流コンデンサーを搭載・ステレオ、バイアンプ、BTLの3つのモードで1台から複数台によるマルチアンプまでシステムアップが可能・ピュアオーディオのみならず、AVサラウンドシステム用にも最適・XLRバランス、およびRCAアンバランス・アナログ入力(各1系統)・スクリュー式大型スピーカー端子(1組)・他のコンポーネントと電源ON/OFFの連動が可能なトリガーIN/THROUGH・デスクトップでも使用できるコンパクトなA4サイズ・コンパクトながらアルミニウムを多用した重厚感溢れるシャーシ・2.8mmの肉厚アルミニウム製セミフロ―ティング・トップパネル・優れた定位感と、自然な響きを両立する3点支持の金属製のStress-Less Foot・静粛性を追求したファンレス設計・音楽の脈動を伝える2連指針式レベルメーター(4段階ディマー付、2段階感度切替式)・オートパワーセーブ機能   コンパクト、ハイパワー、そしてピュアコンパクトで、ハイパワー、かつ音質面で大きな躍進を遂げたAP-507は、Reference 500シリーズのディスクリートDACプリアンプUD-507や、純アナログプリアンプのHA-507と組みあわせることで、サウンド・クオリティーを最優先とした本格的なセパレートアンプシステムを「A4サイズ」という驚くほど優れたスペースファクターで実現できます。本格的なオーディオルームへの設置のみならず、リビングからデスクトップまで。また、UD-507/HA-507を単体で使いこなすヘッドホン愛好家にとっても、スピーカーリスニング環境を構築して楽しみを拡げる最適なパワーアンプの選択です。AP-507は、そのコンパクトなサイズからは想像できないパワーを秘めています。大型スピーカーとの組み合わせも十分に想定された設計により、あらゆるスピーカーとの組み合わせにおいて、その真価である優れた音色、駆動力の高さを発揮してくれることでしょう。 実用最大出力130W + 130W(4Ω)、BTL接続では250W(8Ω)の高出力専用チューニングを施したHypex 「NCOREx」を採用AP-507は、TEAC独自のカスタム・チューニングを施したオランダHypex社製の新世代パワーアンプモジュール「NCOREx」を搭載することで、小型な筐体ながら130W + 130W(4Ω)、BTLモードでは250W(8Ω)の高出力を実現しています。新しい「x」世代のNCOREモジュールは、従来のアナログアンプ的な滑らかさ、高域の柔らかさに加え、さらに空間描写性能が進化し、より立体的な音像とさらに拡がりのある音場感を備えています。TEACが求める理想のサウンドを実現するため、この新しいNCORExモジュールにはTEAC独自のカスタム・チューニングを加えています。さらに音質の要となるフロントエンド(バッファーアンプ)は、完全自社設計とし、パーツ類や回路の細部を見直すことで、従来モデルよりもさらに音質を進化させています。 ノイズを排除するフルバランス回路フロントエンドのバッファーアンプ部、パワーアンプ部のすべてのステージにおいてフルバランス構成としました。フルバランス伝送することで、コモンモードノイズを徹底して排除。S/Nに優れた音声信号の伝送を実現しました。 音質にこだわった回路設計と厳選されたオーディオ専用設計パーツ音質の要となるバッファーアンプは、左右独立のデュアルモノ構成を採用。パーツ類や回路の細部を見直すことで、従来モデルよりもさらに音質を進化させています。オペアンプには、入力信号が持つ音楽情報を余すことなく伝える高音質オペアンプMUSES 8820EをRCA/XLR両入力回路に使用。XLR入力は、カップリングコンデンサーを排除した高音質回路を採用。コンデンサーによる音情報の伝送ロスを排除して入力信号の持つ音楽情報をありのままに伝えます。 大型トロイダルコアトランスを擁するバッファーアンプの電源部バッファーアンプの電源部には大型トロイダルコアトランスを採用しました。整流回路もデュアルモノ構成を採用し、チャンネルあたり18,800μF(4,700μF × 4)の大容量コンデンサーを搭載し、チャンネル間での濁りのない見通しの良い音場を再現します。また、ショットキーバリアダイオードを採用し、整流ノイズの発生を抑えることで、よりクリーンで安定した電源を各セクションに供給します。

    ¥277,200

  • AP-701 TEAC

    AP-701 TEAC

    電源も含めた 完全デュアルモノーラル設計 2基のトロイダルコアトランスと2基のNcoreモジュールを搭載し、入力段から出力段に至るまで一貫したデュアルモノーラル構成の贅沢な回路を採用しました。それぞれのチャンネルがモノーラルで完結されるデュアルモノーラル構成は、L/R信号によるお互いの干渉を防ぎ、優れたチャンネルセパレーションを実現。音場感や立体感など豊かな音楽表現が可能です。 実用最大出力260W+260W / 170W+170Wの高出力 パワーアンプモジュールには、高能率、高音質を両立したHypex社 Ncoreを採用。チューニングを施した2基のティアック専用設計のアンプモジュールは、繊細なピアニシモから力強いフォルテシモまでオリジナルの音楽表現を余すことなくスピーカーをドライブします。 柔構造により振動コントロール 3mmの重量板金を基礎にフロント、サイド、リアパネルを固定。そのうえで、フロント、サイド、リア、トップパネルの接合にはサスペンション機能を備えたジョイントを使用。柔構造の筐体により筐体全体の振動をコントロールし開放的で瑞々しい音場を再現します。 効率的なベンチレーションシステムによるファンレス設計 空気の流れを計算した基板配置と吸排気口の絶妙なレイアウトにより高出力パワーアンプにしてファンレスを実現。アンプモージュールは底板に直付けすることで放熱性を高め、サイドのパネルのフィン構造と相まって、内部の熱を確実に排除します。 徹底した制振設計 振動の起きやすいトランスは底板から浮かせたフローティング構造を採用。放熱機能を備えたサイドパネルは、共振を排除するために各フィンの形状を調整しています。基板の固定ねじは最低限とし、さらに、底板とフットとの接合に遊びを持たせた新機構のティアックオリジナルピンポイントフットを採用したことで、音質に影響を与える振動を徹底してコントロールしています。 高音質のための様々な工夫 入力基板は、各コネクター間にスリットを設けることで、耐久性を確保。また、入力基板からはコネクターを使わずに直付けの配線を行い、入力信号の鮮度を落とすことなくディスクリートバッファー回路へ信号を届けます。 新しい生活様式を提案する 薄型ボディー 高さだけでなく、奥行きも抑えたショートボディ設計により、置き場所を選ばず自由なレイアウトが可能です。リビングや仕事場で、お好みのスピーカーを存分にドライブしてください。

    ¥308,646

  • ATTESSA CDT   ROCKSAN

    ATTESSA CDT ROCKSAN

    Attessa CD Transportは、Attessa Streaming/Integrated Amplifierと組み合わせるのに最適なCDトランスポートです。出力端子をCoaxialに限定し、CDに収められたデータをピュアリティの高いデジタル信号で出力することに特化した設計です。電源にもこだわり抜きトロイダルトランスを採用した安定化リニア電源、デジタル部/クロック部の個別のレギュレーター、また、アクティブ時には動作しないスタンバイモード専用電源を搭載。Coaxial出力ソケットは、トランスを使用してシャーシから電気的に絶縁されており、アース/ハムループを完全に回避。CDトランスポートとしてこれ以上は必要ないと感じさせる無駄を排した設計と、ノイズを徹底的に排したシンプルなかつ強力なコンポーネントです。▌ハイクオリティなデジタル出力に特化したS/PDIF出力のみのシンプルなCDトランスポート▌トロイダルトランスを採用した安定化リニア電源を搭載▌デジタル部(5V)と高感度クロック(3.3V)部をそれぞれ個別のレギュレーターで 電力供給し、ノイズに起因するジッターの発生を最小限に抑制▌ノイズの原因とならないようメイン電源が駆動するアクティブ時には動作せず、スタンバイモード専用電源を搭載▌S/PDIF Coaxial出力ソケットは、トランスを使用してシャーシから電気的に絶縁されており、アース/ハムループを完全に回避▌小ぶりなリモコン付属

    ¥178,200

  • ATTESSA INT   ROCKSAN

    ATTESSA INT ROCKSAN

    Attessa Streaming/Integrated Amplifierは、洗練されたユーザー・インターフェースとROKSANの伝統的なサウンド・クオリティが息吹くストリーミング/インテグレーテッド・アンプです。Streaming Amplifierは、Blue Soundとのパートナーシップにより強力なマルチルーム・ストリーミング・プラットフォームである”BluOS”を搭載することによってあらゆるサービスに対応する快適なストリーミング再生を実現。快適なユーザビリティと高音質のデジタルサウンドを兼ね備えました。サウンド面の設計においても妥協はありません、これまでのROKSANコンポーネントをベースにしながら改良を重ねたアンプ回路。強力な400VAの大容量トロイダルトランスを搭載した電源部。ショートシグナルパスを実現する多層基板。デジタル・アナログソースが混在するアンプにあって、各入力系統間のクロストークを極小に抑えたグランド・スイッチング技術も備わり、様々なソースを高音質で再生する設計に隙はありません。ラインアップは、“BluOS”搭載 or 非搭載のStreaming/Integrated Amplifierからお選びいただけます。Integrated Amplifierは、“BluOS”こそ搭載していませんが、S/PDIF入力、MMフォノ入力、Bluetooth入力を備え、Attessa CD Transport/Turntableと組み合わせて、スマートなシステムを構築することも可能です。 ネジの見えない薄型でスマートなルックスも美しい、新生ROKSANのステートメントとなるモダンな一体型アンプです。▌ハイクオリティなBurr Brown製DAC(192kHz/24bit [+ MQA/※Streaming Amplifierのみ])を搭載▌Caspian Integrated Amplifierをベースにしながら、入力段と増幅段を改良しクロスオーバー歪みを改善したアンプ回路▌あらゆるスピーカーを余裕を持って駆動する、強力な400VAの大容量トロイダルトランスを搭載した電源部▌多層基板を採用し、シグナル・パスを短縮化。音のピュアリティに貢献▌入力切替もでき、人間工学に基づいて設計された手触りの良いマルチファンクションダイヤル・ボリュームコントロール▌ソース選択時にフロントパネルにグラフィカル・アイコンが表示される直感的なインターフェース▌MMフォノステージ内蔵▌斬新なグラウンド・スイッチング技術により、各入力系統間のクロストークを極めて小さくすることに成功。アナログ・デジタル入力は 勿論、特にフォノステージ入力のパフォーマンスに大きく貢献▌Bluetooth-低消費電力で動作し、接続信頼性が高いフルカスタムの高性能アンテナを採用。繊細なDACとADC回路周辺のノイズを 低減します。AptXとAACのデコードに対応。また、アンテナはシャーシ内部に内蔵されており、クリーンな外観に寄与▌小ぶりなリモコン。USB/Wi-fiアンテナ付属 ▌BlueSoundとのパートナーシップにより、強力なマルチルーム・ストリーミング・プラットフォームである ”BluOS”を搭載

    ¥326,700

  • ATTESSA STA  ROCKSAN

    ATTESSA STA ROCKSAN

    Attessa Streaming/Integrated Amplifierは、洗練されたユーザー・インターフェースとROKSANの伝統的なサウンド・クオリティが息吹くストリーミング/インテグレーテッド・アンプです。Streaming Amplifierは、Blue Soundとのパートナーシップにより強力なマルチルーム・ストリーミング・プラットフォームである”BluOS”を搭載することによってあらゆるサービスに対応する快適なストリーミング再生を実現。快適なユーザビリティと高音質のデジタルサウンドを兼ね備えました。サウンド面の設計においても妥協はありません、これまでのROKSANコンポーネントをベースにしながら改良を重ねたアンプ回路。強力な400VAの大容量トロイダルトランスを搭載した電源部。ショートシグナルパスを実現する多層基板。デジタル・アナログソースが混在するアンプにあって、各入力系統間のクロストークを極小に抑えたグランド・スイッチング技術も備わり、様々なソースを高音質で再生する設計に隙はありません。ラインアップは、“BluOS”搭載 or 非搭載のStreaming/Integrated Amplifierからお選びいただけます。Integrated Amplifierは、“BluOS”こそ搭載していませんが、S/PDIF入力、MMフォノ入力、Bluetooth入力を備え、Attessa CD Transport/Turntableと組み合わせて、スマートなシステムを構築することも可能です。 ネジの見えない薄型でスマートなルックスも美しい、新生ROKSANのステートメントとなるモダンな一体型アンプです。▌ハイクオリティなBurr Brown製DAC(192kHz/24bit [+ MQA/※Streaming Amplifierのみ])を搭載▌Caspian Integrated Amplifierをベースにしながら、入力段と増幅段を改良しクロスオーバー歪みを改善したアンプ回路▌あらゆるスピーカーを余裕を持って駆動する、強力な400VAの大容量トロイダルトランスを搭載した電源部▌多層基板を採用し、シグナル・パスを短縮化。音のピュアリティに貢献▌入力切替もでき、人間工学に基づいて設計された手触りの良いマルチファンクションダイヤル・ボリュームコントロール▌ソース選択時にフロントパネルにグラフィカル・アイコンが表示される直感的なインターフェース▌MMフォノステージ内蔵▌斬新なグラウンド・スイッチング技術により、各入力系統間のクロストークを極めて小さくすることに成功。アナログ・デジタル入力は 勿論、特にフォノステージ入力のパフォーマンスに大きく貢献▌Bluetooth-低消費電力で動作し、接続信頼性が高いフルカスタムの高性能アンテナを採用。繊細なDACとADC回路周辺のノイズを 低減します。AptXとAACのデコードに対応。また、アンテナはシャーシ内部に内蔵されており、クリーンな外観に寄与▌小ぶりなリモコン。USB/Wi-fiアンテナ付属 ▌BlueSoundとのパートナーシップにより、強力なマルチルーム・ストリーミング・プラットフォームである ”BluOS”を搭載

    ¥435,600

  • AVR-X1800H DENON

    AVR-X1800H DENON

    Features – AVR-X1800Hイマーシブオーディオに対応するエントリーグレードの7.2ch AVサラウンドレシーバー Overview筐体サイズや価格の制約の下で、チャンネル数や入出力端子は必要最小限に抑えながらも、音質および機能性については上位モデルに匹敵するパフォーマンスを備えたエントリーグレードモデル ・上位モデル譲りの高音質設計Hi-Fiオーディオアンプの設計思想を継承した全チャンネル同一構成のディスクリート・パワーアンプを搭載。・最新のサラウンドフォーマットに対応Dolby Atmos、DTS:X、MPEG-4 AAC、に対応・8K対応のHDMI端子3入力 / 1出力のHDMI端子が8K / 60Hz、4K / 120Hzに対応。HDR10+をはじめとした映像の最新機能もサポート・充実のネットワークオーディオHEOSを搭載しており、Amazon Music HD、AWA、Spotify、SoundCloudなどの幅広い音楽ストリーミングサービスに対応。インターネットラジオのTuneIn、AirPlay 2、Bluetooth®による送受信、Amazon Alexa音声コントロールにも対応。 さらに進化したエントリーグレード上位モデルから受け継いだ音質チューニングのノウハウや新しいHD GUI、世代を重ねるたびにより分かりやすく進化するセットアップアシスタント、ストリーミングデバイスへの電源供給が行えるリアパネル上のUSB-A端子など、数多くのアップデートが施され、さらに魅力的な製品へと進化しています。最大出力175W※ 7ch ディスクリート・パワーアンプHi-Fiオーディオアンプの設計思想を継承した全チャンネル同一構成のディスクリート・パワーアンプを搭載しています。サウンドマスターがシャープな音像、高い分解能、しなやかな表現力のために徹底的なサウンドチューニングを実施しました。※ 6Ω、1kHz、THD 10%、1ch 駆動 ARC、eARC対応のHDMI出力端子eARCは、ARCが対応していなかったTVからAVアンプへの5.1ch、7.1chリニアPCM音声やDolby Atmos、DTS:Xなどのオブジェクトオーディオの伝送が可能です。8K/60Hz、4K/120Hzに対応するHDMI入出力8K/60Hzと4K/120Hzの映像信号に対応するHDMI入力を3系統、出力を1系統装備しており、新4K8K衛星放送や動画配信サービス、最新ゲーム機の超高精細かつ滑らかな映像美をハイクオリティなサウンドとともに存分に楽しむことができます。また6入力/1出力すべてのHDMI端子が最新の映像コンテンツに対する著作権保護技術「HDCP 2.3」に対応。HDR(ハイダミックレンジ)対応映像のダイナミックレンジを拡張する「HDR(High Dynamic Range)」映像信号のパススルーに対応しています。HDR10、HLG(Hybrid Log-gamma)に加えて、HDR10+およびDynamic HDRにも対応しているため、パッケージメディア、ストリーミング、放送などソースを問わず表現力豊かなHDR映像を楽しむことができます。Dolby VisonDolby Visionは、TV体験をドラマチックな映像で塗り替えます。驚異的な輝度、コントラスト、色彩により、生き生きとしたエンタテインメントをお楽しみいただけます。最新のゲーム体験ゲームやVRコンテンツ体験の質を向上させるHDMI 2.1の新機能「ALLM(Auto Low Latency Mode)」、「VRR(Variable Refresh Rate)」、「QFT(Quick Frame Transport)」に対応。対応のゲームデバイスを接続することで、画面割れ(ティアリング)やカクつきのないスムーズな映像を実現します。 HEOS搭載ネットワークスピーカーや、サウンドバー、Hi-Fiコンポーネントなど、デノンの様々なオーディオ製品に採用されているネットワークオーディオのプラットフォーム「HEOS」を搭載。ストリーミングサービスやインターネットラジオをはじめ、ローカルネットワーク上のミュージックサーバー(NAS / PC / Macなど)やUSBメモリーに保存した音源やスマートフォン、タブレット、Bluetooth®機器など、多彩な音源を再生することができます。さらに同一のネットワークに接続した他のHEOS Built-inデバイスに本機で再生中の音楽を配信することもできます。セットアップ、操作は無料のHEOSアプリで誰でも簡単に行うことができ、Alexaによる音声操作にも対応しています。 AirPlay 2iPhoneやiPad、Macなどから手軽に音楽を再生できる「AirPlay 2」に対応。Apple Musicやアプリなどの音声を本機で楽しむことができます。また複数のAirPlay 2対応機器によるマルチルーム再生にも対応しています。さらに、「ホーム」アプリ上で本機をアクセサリとして追加すると、Apple Music※やiPhoneのライブラリの曲をSiriによるボイスコントロールで再生することができるようになります。 ※サービスの利用には別途登録・契約や料金が必要な場合があります。Amazon Alexa対応Amazon Alexaによる音声コントロールに対応。Denon Homeシリーズのスマートスピーカーやサウンドバー、Amazon EchoなどのAlexaが利用可能なデバイスに話しかけるだけで再生、停止、スキップや音量の調整などの基本的な操作に加えて、Amazon Musicの楽曲から曲名やアーティスト名、年代、ジャンルなどを指定して再生することができます。また、インターネットラジオの放送局を音声で呼び出すこともできます。5.6 MHz DSD & ハイレゾ音源対応NASやPCなどのミュージックサーバーやUSBメモリーに保存したDSDファイル、ハイレゾ音源の再生に対応しています。DSDファイルは5.6MHzまで、PCM系ファイルは192kHz/24bitまで再生することができます。さらに、DSD、WAV、 FLAC、Apple Losslessファイルのギャップレス再生にも対応。クラシック音楽や、ライブ盤などを聴いても曲間で音が途切れることがありません。Bluetooth送受信機能スマートフォンやタブレット、PCなどのBluetooth(A2DPプロファイル)対応機器からのワイヤレス音楽再生に対応。本機のリモコンで再生、一時停止、スキップなどの操作を行うこともできます。最大8台までのBluetooth機器とペアリングが可能です。また、Bluetooth送信機能も搭載しており、本機で再生中の音声をBluetoothヘッドホン等でも再生することができます。 ※ Bluetooth受信機能とBluetooth送信機能を同時に使用することはできません。マルチルーム機能(2ゾーン/2ソース)メインゾーンでサラウンドバックやハイトスピーカーを使用していない場合には、そのアンプをゾーン2に割り当てることができます。メインゾーンとゾーン2では個別に入力の選択やボリュームの設定が可能です。また、All Zone Stereo機能を使用すれば、メインゾーンで再生中の音声をすべてのゾーンで楽しむことができます。進化したセットアップアシスタント機能従来から高い評価を受けていた、直感的に操作できるセットアップメニューを刷新しました。テキストや画像の表示解像度を上げ、テキストの読みやすさや画像の視認性を向上。デザインもより洗練され、現代的なものへと生まれ変わりました。スピーカーの接続や設定、入力機器との接続、そしてネットワークの設定など、初期設定をテキストや画像、アニメーションで分かりやすくガイドする「セットアップアシスタント」機能もさらに分かりやすく進化しており、テレビ画面に表示される説明に沿って一つ一つ順を追って設定を進めるだけで、誰でも簡単にAVアンプの設定を行うことができます。Audyssey MultEQ XT設置する部屋によって異なる音響的な問題を補正し、最適なリスニング体験を実現する音場補正技術「Audyssey MultEQ XT」を搭載。各スピーカーの設置後に付属のマイクを使ってスピーカーの有無やサイズ、距離、音量などの基本的な調整値を自動的に設定します。さらに、最大8か所で測定したデータを解析することによって、スピーカーごとの周波数特性の違いや部屋の反響音などの音響的な問題を取り除き、多人数で映画を観る場合でも、座る位置に関わらず全員が理想的なサウンドステージを体感できるように補正を行います。Audyssey MultEQ Editorアプリ「Audyssey MultEQ Editor」アプリには、AVレシーバー単体では設定できない詳細な調整項目が用意されているため、部屋に起因する音響的な問題に対してさらに精密なカスタマイズが可能になり、個々のユーザーの好みも反映した理想的なサウンドを実現することができます。インストーラーやホームシアターのエキスパートがこのアプリを使うことによってAudyssey MultEQの能力を最大限に引き出すことができます。専用アプリ「Denon AVR Remote」iPhone / iPad、Androidスマートフォン、タブレット用リモコンアプリ「Denon AVR Remote」に対応。同一ネットワーク内のモバイルデバイスから本機の操作や設定を行うことができます。

    ¥68,678

  • AVR-X2800H DENON

    AVR-X2800H DENON

    3入力/2出力が8K Ultra HD、HDR10+、eARCに対応する7.2ch 高音質AVサラウンドレシーバー 最大出力185W※ 7ch ディスクリート・パワーアンプHi-Fiオーディオアンプの設計思想を継承した全チャンネル同一構成のディスクリート・パワーアンプを搭載しています。サウンドマスターがシャープな音像、高い分解能、しなやかな表現力のために徹底的なサウンドチューニングを実施しました。※ 6Ω、1kHz、THD 10%、1ch 駆動 8K/60Hz、4K/120Hzに対応するHDMI端子8K/60Hzと4K/120Hzの映像信号に対応するHDMI入力を3系統、出力を2系統装備しており、新4K8K衛星放送や動画配信サービス、最新ゲーム機の超高精細かつ滑らかな映像美をハイクオリティなサウンドとともに存分に楽しむことができます。また6入力/2出力すべてのHDMI端子が最新の映像コンテンツに対する著作権保護技術「HDCP 2.3」に対応。2系統の出力にテレビとプロジェクターを接続し、利用シーンに合わせて使い分けることができます。 あらゆる方向からのサウンドに包み込まれるイマーシブオーディオ体験新世代のオブジェクトオーディオ技術、、Dolby Atmos、DTS:Xに対応。これらのフォーマットは音声データを損失なしに圧縮できるため、録音スタジオで制作されたサウンドトラックのマスター音源のクオリティをそのままホームシアターで楽しむことができます。さらに、新4K8K衛星放送で使用されている音声フォーマット、MPEG-4 AAC(ステレオ、5.1ch)にも対応しており、4Kや8Kの超高解像度な映像を臨場感豊かなサラウンドサウンドと共に楽しむことができます。 32bit対応の高音質D/Aコンバーターサウンドマスターによる入念なリスニングテストによって選択された32bit対応の高音質ステレオD/Aコンバーターを4基搭載しています。温度変化による抵抗値のばらつきが小さく、電流起因によるノイズと歪みが少ない薄膜抵抗を採用することにより、DACの性能を最大限引き出しています。 ネットワークオーディオ機能ストリーミングサービスやインターネットラジオをはじめ、ローカルネットワーク上のミュージックサーバー(NAS / PC / Macなど)やUSBメモリーに保存した音源やスマートフォン、タブレット、Bluetooth機器など、多彩な音源を再生することができます。さらに同一のネットワークに接続した他のHEOS Built-inデバイスに本機で再生中の音楽を配信することもできます。セットアップ、操作は無料のHEOSアプリで誰でも簡単に行うことができ、Alexaによる音声操作にも対応しています。

    ¥98,010

  • AVR-X580BT DENON

    AVR-X580BT DENON

    Audio 上位モデル譲りの高音質設計・ 最大出力140Wの5chディスクリート・パワーアンプ(6Ω、 1kHz、 THD 10%、 1ch駆動、 JEITA)・ Dolby TrueHD、 DTS-HDに対応・ シンプル&ストレート を徹底したプリアンプ、ボリューム回路 Video 8K Ultra HD / HDR10+ / eARCに対応・ 4 入力 / 1 出力の HDMI 端子が 8K / 60Hz、 4K / 120Hz に対応(最大 40Gbps)・ 映像体験を革新する HDMI の最新機能をサポート(HDR10+ / Dynamic HDR / HDR10 / Dolby Vision / HLG / BT.2020 / VRR / QFT / ALLM / eARC) Usability - 多彩な機能を使いやすく・ ハイレゾ音源対応フロント USB入力・ Bluetooth受信機能・ iOSデバイス / Android対応リモコンアプリ 「Denon 500 Series Remote」・ 高解像度で読みやすく、洗練されたデザインのHD GUI・ 誰でも簡単にセットアップができる「セットアップアシスタント」機能 その他の機能・特長■ 圧縮音源を原音に近い状態に復元する「リストアラー」■ 3D映像伝送に対応■ HDMIコントロール(CEC) 対応■ セットアップロック機能■ スリープタイマー機能(10〜120分)■ オートスタンバイ機能(15 / 30 / 60分)

    ¥36,972

© 2025 Onsite Audio, all rights reserved

      ログイン

      パスワードを忘れましたか?

      まだアカウントを持っていませんか?
      アカウントを作成する